愛犬の寒さ対策はどうされていますか?ふわふわの被毛に覆われているとはいえ、留守番の時や就寝時などは、愛犬が寒さを感じていないか心配になりますよね。犬も人間と同様に、過剰な寒さに晒されると風邪のような症状を引き起こすことがあります。今回は、犬の寒さ対策としておすすめのグッズを紹介するので、ぜひ参考にしてださいね。
飼い方/育て方※本記事にはPR広告が含まれます
犬は何度まで寒さに耐えられる?5℃を下回ると寒さでブルブル震える
結論からお伝えすると、一般的に気温が5℃を下回ると寒さに耐えきれないことが多いため、しっかりと寒さ対策をしてあげることが必要です。
犬種やサイズにもよりますが、チワワやトイプードルといった小型犬や、子犬・老犬は寒さにとても弱く、体温の維持が難しいことから室内の暖かい環境で一緒に過ごしてあげるのが理想です。反対に、柴犬やゴールデンレトリバーといった犬種は体毛がしっかりと覆われいて、体が比較的大きいため寒さに耐性があります。
犬が寒いと感じているサインとは|小刻みに震えていたら注意が必要
愛犬が寒さを感じてる最も分かりやすいサインとして、体をブルブル小刻みに震わせている行動が挙げられます。ただし人間にも同じことがいえますが、寒くない時でも体調が悪い時に震えることがあるので、他のサインと合わせて判断してあげるのがよいでしょう。
【愛犬が寒さを感じているサイン】
・毛布にくるまっている
・水を飲まない
・暖房器具の近くにいる
・丸まったり縮こまって寝ている
・散歩に行きたがらない
犬は暖房なしでも大丈夫?犬種やサイズ・その子の性格や健康状態で総合的に判断すると◎
前述したとおり、暖房器具が必要かは犬種やサイズによって異なります。小型犬や子犬・老犬といった子であれば、寒くなる前に暖房器具を準備してあげるのが良いでしょう。
ただし犬種やサイスだけで決めるのではなく、その子の行動や性格を考えて総合的に判断することをおすすめします。上記で挙げている寒さを感じているサインや、表情や鳴き声に元気がなければ寒さを感じている・健康状態が崩れていることを察知してあげられると◎。
犬の寒さ対策|お留守番時にもやけどしないヒーター編
寒さ対策の定番といえばヒーターですよね。しかし、人間用のヒーターでは犬がやけどをする危険性があります。ここでは、火傷の心配がないペット用ヒーターを紹介していきます。
温度センサー内蔵!安心安全の暖かさ
25℃~55℃までを7段階で調整可能なペット用ヒーターです。「最高温度が高すぎない?」と感じるかもしれませんが、危険な温度を感知すると自動で電源が切れる仕様になっているので安心して寒さ対策に利用できます。
コードやその他の箇所は、噛み癖のある犬によって壊されないようにしっかり対策されています。防水加工になっており、万が一犬がおしっこをしてしまってもショートする危険がありません。
商品名:ペット用ホットカーペット 7段階温度セット可能
Amazonで詳しく見る▶
犬用のベッドにも敷きやすい丸型!
リバーシブルで温度調整ができる丸型のペット用ヒーターです。丸型のヒーターは犬用のベッドと組み合わせて仕様できるので、寒がりの愛犬を飼っている方の寒さ対策におすすめです。
防水加工がされており、万が一ヒーターの上でおしっこをしてしまっても、サッと水拭きするだけで簡単に掃除ができます。また、省エネ仕様のヒーターなので、家計にとっても心強い味方となってくれるでしょう。
商品名:ユカペットEX/丸型ペット用高低両面ヒーターラウンド
Amazonで詳しく見る▶
リバーシブルが便利!温度を2段階に調整
表と裏で温度を調整できる、リバーシブルのペット用ヒーターです。犬の体温と近い温度までしか上がらない(最大38℃)ので、ヒーターによる低温やけどを防いでくれます。
コードがスチール製の保護管で覆われており、噛み癖のある犬にも安心して使用できます。抗菌・防カビ仕様な上に、洗濯機での丸洗いも可能なので、綺麗好きの方にもおすすめの寒さ対策グッズです。
商品名:アイリスオーヤマ/ペット用ホットカーペット
Amazonで詳しく見る▶
犬の寒さ対策|寝る時の犬用ベッド編
愛犬がケージの中で夜眠るときの寒さ対策として活用したいのが、犬用ベッドです。冷たい空気は床面にたまりやすいので、犬用ベッドで少しでも寒さを緩和させてあげましょう。
ここでは、冬におすすめの犬用ベッドを紹介していきます。
ふわふわの寝心地!湯たんぽポケット付き
柔らかいふわふわな素材の犬用ベッドです。1年中使えるベッドなので「わざわざ冬用を買いたくない」という方におすすめです。
底には湯たんぽやヒーターを入れるポケットがついており、寒さ対策もバッチリ行うことができます。顎を乗せられるフチがあるので、愛犬も快適に休むことができるでしょう。
商品名:ペットプロ/マイライフベッド
Amazonで詳しく見る▶
犬の寒さ対策|室内・室外用ケージ編
愛犬が快適に暮らすのに必要なケージですが、しっかりとケージ本体にも寒さ対策をすると冬も元気に過ごすことができますよ。
防風・防寒に最適!防水素材で雨が降っても安心のケージカバー
室内や室外で愛犬の快適な居場所を作ってあげるために、防風・防寒ができるケージカバーは必要です。
寒さ対策とはいえ、素材自体は薄めに作られており、冬は他の寒さ対策と組み合せてあげると良いでしょう。夏は室内でエアコンの風よけにも使えて、水洗いも可能と機能性抜群のアイテム。
商品名:BingoPaw/犬のケージカバー
Amazonで詳しく見る▶
犬の寒さ対策|100均グッズ編
「できるだけ出費は抑えたい…」
「もっと気軽に寒さ対策をしてあげたい!」
といった飼い主さんに向けて、ここでは冬におすすめの100円ショップで購入できる寒さ対策グッズを紹介。
足元の冷えをこれで解決!ふわふわで触り心地も◎
室内でもフローリングが多いお家は床が冷えがちですよね。そこでダイソーで買えるジョイントマットは、ふわふわ記事でできているため、床に寝転んでも快適に過ごすことが可能。
さらに床面をひっかき傷から保護できるため、こちらを敷いておけば飼い主も安心。1つ100円とは思えない触り心地で、いくつかカラーバリエーションもあるため、組み合わせるとかわいい空間を作れますよ。
商品名:ダイソー/ふわふわボアジョイントマット(ベージュ)
公式サイトで詳しく見る▶
犬の寒さ対策|外へ散歩する時の服編
愛犬と一緒に楽しく元気に散歩するなら、人間と同様に暖かい犬用の服を用意してあげましょう。
おしゃれでかわいい!マジックテープで簡単に着脱可能な犬服
1着1,000円ほどで購入できるこちらのアイテムは、見た目の可愛さはもちろんのこと、秋冬の寒さ対策にも使いやすい機能性抜群の犬用の服です。
リードを通す穴があり、両面がフリース素材でできているため、快適に散歩を楽しむことが可能。サイズ展開もS~2XLまであるので、愛犬の体型に合わせてプレゼントしてみてはいかがですか?
商品名:ICOUCHI/犬用コート 秋冬服
Amazonで詳しく見る▶
愛犬の寒がるサインを見逃さないで
とくに秋や冬などの寒い季節は、犬が寒がっている時のサインを見逃さないように。
寒さが原因で下痢を引き起こしたりする場合もあります。かといって過剰に暖めるのも良くないので、しっかり体温のバランスがとれる環境づくりをしてあげましょう。
今回紹介した商品を活用して、ぜひ愛犬の寒さ対策を行ってみてくださいね。
| 犬の寒さについての他の記事 |
|---|
| 犬が寒いと感じているときの8つの仕草とは?愛犬からのサインに気付こう |
あわせて読みたい
愛犬のための寒さ対策は万全?冬を乗り切る工夫を紹介!
あわせて読みたい
冬は犬も寒い!暖房器具を活用して冬を快適に過ごそう



カテゴリーの人気記事