banner

banner

愛犬のための寒さ対策は万全?冬を乗り切る工夫を紹介!

お気に入りに追加

童謡「雪やこんこ」の歌詞で有名な「♪犬は喜び庭駆け回り 猫はこたつで丸くなる」というフレーズから連想されるように、犬は寒さに強いというイメージがありませんか?しかし実際には、寒さに強い犬種と弱い犬種がいます。

今回の記事では、寒い季節を愛犬と乗り切るために、家の中での寒さ対策や、お出かけ時の寒さ対策についてご紹介します。

愛犬のための寒さ対策は万全?冬を乗り切る工夫を紹介!
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 寒さに強い犬と弱い犬の違いって何?
  2. 愛犬のための寒さ対策【室内編】
  3. 愛犬のための寒さ対策【屋外編】
  4. 寒さ対策をすることで冬に注意したい病気の予防にも
  5. 愛犬のために寒さ対策を万全にしてあげよう

寒さに強い犬と弱い犬の違いって何?

犬 雪
See1,Do1,Teach1

同じ犬でも、暖かい地域で誕生し暮らしてきた犬種なのか、寒い地域で暮らしてきた犬種なのかによって、寒さに対する耐性が異なります。

また、骨格の小さな小型犬や、身体を覆う被毛が短い短毛種は寒さに弱い傾向があります。

こういった犬種は、寒いと感じる状態が続くと体調を崩す恐れがあるため、より一層寒さ対策を意識する必要があります。

 寒さに弱い犬種の一例 

  • チワワ
  • トイプードル
  • マルチーズ
  • フレンチブルドッグ
  • ヨークシャテリア
  • シーズー
  • ミニチュアピンシャー

寒さに強い犬種の一例

  • シベリアンハスキー
  • アスカランマラミュート
  • ラブラドールレトリーバー
  • ゴールデンレトリーバー
  • 柴犬
  • 秋田犬

この記事もチェック!

寒さに強い犬種はいる?特徴や知っておきたい注意点を解説!

あわせて読みたい

寒さに強い犬種はいる?特徴や知っておきたい注意点を解説!

犬は全身被毛に覆われているので人間より寒さに強いイメージがありますが、犬種によって寒さへの耐性は違います。 北海道や東北地方など真冬の気温が氷点下まで下がる地域もありますが、寒い地域で犬を飼う場合はできるだけ寒さに耐性のある犬種がおすすめです。 そこで、この記事では寒さに強い犬の特徴や犬種、一緒に暮らす際の注意点を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

コートタイプによって寒さへの耐性が違うって本当?

被毛が二重構造のダブルコートの犬種の場合、多くは寒い地域で暮らしてきたため、アンダーコートの保温性が高く比較的寒さに強いと言えるでしょう。

一方、南国育ちであることが多いシングルコートの犬種は、アンダーコートを持たない分、寒さに弱いとされています。

また小型犬の場合は体積に対して表面積が広くなるため、放熱しやすいと言われています。

犬によって快適な室温が違うって本当?

人が冬に快適と感じる室温は18度〜22度、湿度は45%〜60%程度です。それに対して、犬が快適と感じる室温は犬種によって違いがあります。

一般的に、寒さに強い犬種は15度〜20度、寒さに弱い犬種は20度〜25度が適温、湿度は50〜60%くらいが過ごしやすいとされています。

暖房を使うと空気が乾燥するので、湿度のチェックも重要です。濡れたタオルを干したり加湿器を活用したり、愛犬が快適に過ごせるように部屋の湿度にも気をつけておきましょう。

愛犬暮らしにおすすめの加湿器

愛犬と暮らす家庭では、スチーム式の加湿器を使用してしまうと火傷の恐れがあるため、電気を使わず自然気化熱を利用したこちらの加湿器がおすすめです。

自然の力を利用しているため加湿速度の面では劣りますが、電気代もかからず環境にも愛犬にも優しい加湿器です。

商品名:自然気化式加湿器 北欧の森 Forest

Amazonで見る

年齢によっても寒さの感じ方が違うって本当?

元気な成犬の子に比べると、子犬の時期やシニア期は体力に劣るぶん寒さに弱いと言えます。

また基礎代謝が落ちてくるシニア期は、体のエネルギー消費量が少なくなるために体温が逃げやすいのです。

寒いよ!のサインを見逃さないで

小さく丸まって寝ていたり、あまり水を飲まない時は寒さが原因かもしれません。体が冷えた状態が続くと、筋肉や内臓の働きが悪くなり免疫力が低下することも。

免疫力が下がると、犬も人と同様に感染症にかかりやすい状態になります。

また、持病があるコの場合は寒さが症状を悪化させる原因にもなりますので、しっかりと冷え対策をしていきましょう。

愛犬のための寒さ対策【室内編】

犬 毛布
Mylene2401

それでは、室内でできる愛犬のための寒さ対策から見ていきましょう。

ケージにあったかマットを敷く

冷たい空気は部屋の下に溜まります。そのため床の冷たさを防ぐためにも、普段愛犬が過ごすケージの中には厚めのマットや毛布を敷いてあげましょう。

夜は、大きめの布をケージにかけてあげるだけでも寒さ対策になります。

商品名:【Beautyest】ペットベッド

Amazonで見る

床暖房やホットカーペットを敷く

床を温めると、暖まった空気が上昇して部屋全体が暖かくなります。

ただし、犬が暑いと感じたときに移動できるよう、涼しく感じられる場所も確保しておいてあげましょう。ただし、あまり熱くすると低温やけどの可能性も出てきます。注意しましょう。

商品名:【ペキュート】ペット用 ホットカーペット

Amazonで見る

オイルヒーターを使う

火傷の心配が少ないオイルヒーターは、犬や小さなお子様がいるご家庭でおすすめなアイテムです。

ただし、乾燥により、皮膚のデリケートな子などはトラブルを起こしがちです。加湿器も併用するなど気を付けてあげてくださいね。

商品名:【デロンギ】マルチダイナミックヒーター

Amazonで見る

室内の空気を循環させよう

暖かい空気はどうしても上昇してしまうため、犬が過ごす床のあたりとの温度差ができてしまいます。

そんな時はサーキュレーターなどで室内の空気を循環させれば、まんべんなく暖気が行き渡るでしょう。

商品名:【アイリスオーヤマ】サーキュレーター アイ 静音

Amazonで見る

愛犬のための寒さ対策【屋外編】

犬 雪
furry_portraits

一概に「冬」といっても日本全国の暮らす地域によって、その寒さは異なります。特に、積雪エリアでは、寒さ対策はもちろん、雪の対策も必要となってきますよね。ここでは、どんな地域でも活用できる、一般的なお出かけ時の犬の寒さ対策について、ご紹介していきます。

太陽が出ている時間帯がおすすめ

たとえ寒い冬の季節だとしても、愛犬にとって毎日の散歩は飼い主さんとの大切なコミュニケーションの時間です。犬も飼い主さんとのお散歩を楽しみにしているはず。

冬場は気温が低い早朝や夜を避けて、太陽が出ている時間帯にお散歩に出かけるようにしましょう。

寒がりなコには冬用ウェアを

寒がりなコ・寒さに弱い犬種のコには、保温機能の高い冬用のウェアを着せてあげるのもおすすめです。

最近では、雨や雪など被毛ができるだけ濡れないように身体にフィットするタイプの本格ウェアが人気を集めています。

愛犬の身体やお出かけ先・天候に合わせて、いくつかチョイスできるようにしておくといいですね。

寒さ対策をすることで冬に注意したい病気の予防にも

犬 毛布
sdfrahbar Unsplash

冬の寒い時期は、寒いだけでなく空気が乾燥していることで免疫や血液循環が悪くなるため、さまざまな病気のリスクが生じます。

寒い時期だからこそ気を付けたい病気をピックアップしてみたいと思います。

循環器系の病気

急激な運動や興奮をさせるのは避けましょう。室内外での気温差に加え心臓に負担がかかり、循環器系の病気をさせてしまうことがあります。

特にシニア期の小型犬は注意が必要です。

泌尿器系の病気

寒くなると飲む水の量も減ってしまい、もともと尿結石など腎臓系のトラブルを持っていた子は悪化することがあります。

尿が濃くなってミネラルが結晶化し、尿道や膀胱などに溜まりやすくなってしまう傾向になるためです。

もし結石となって詰まってしまえば、尿閉塞の原因となるため注意が必要です。

そうならないためにも冬場でもしっかりとお水を飲ませ、チェックしてあげるようにしましょう。

関節にかかわる疾患

人間もそうなのですが、寒い時期は筋肉や関節が強張ってしまうもの。特にシニア犬などは体がこわばった状態で急激な運動をさせると、関節に負担がかかって炎症を起こしたり、神経が傷ついてしまうことがあります。

またフローリングなど滑りやすい床材は、関節の大きな負担となりますから、カーペットを敷くなどの対策が必要です。

呼吸器系の病気

冬場の乾燥は、鼻やノドの粘膜の働きが弱まって免疫が低下します。細菌やウイルスに対する抵抗力も弱まるため、呼吸器系の病気が起こりやすくなるのです。

もし寒い時期に犬の咳や呼吸の仕方や音がいつもと違う場合、何らかの病気を疑ったほうが良いかもしれません。

またヒーターやストーブの周囲は乾燥していますから、十分な湿度のある環境を保つようにしましょう。

愛犬のために寒さ対策を万全にしてあげよう

犬 毛布

今回は「犬の寒さ対策」についてご紹介しました。特に、子犬・シニア犬、病中病後のコは、天候の影響を受けやすいものです。

寒い冬をあったかく快適に乗り越えられるように、室内・室外どちらの視点を持ち、上手に工夫をしていきましょう。

こちらの記事もチェック

犬に床暖房を使用する場合は安全を心がけて!床暖房のメリット・デメリットをご紹介

あわせて読みたい

犬に床暖房を使用する場合は安全を心がけて!床暖房のメリット・デメリットをご紹介

冬の寒さが厳しくなると、犬の寒さ対策にも真剣に取り組まなければなりません。 犬も大切な家族の一員なので、飼い主なら誰もが、犬にも快適な冬を過ごしてほしいと考えたことがあるでしょう。犬の寒さ対策にはいくつかの方法がありますが、少し前から注目を集めているのが床暖房です。 ここでは、犬の寒さ対策として床暖房を使用するメリット・デメリットを詳しく解説していきます。さらに、床暖房をさらに安全に使用するための方法も紹介していきます。

犬も寒さ対策が必要!愛犬にぴったりな寒さ対策と注意点を紹介

あわせて読みたい

犬も寒さ対策が必要!愛犬にぴったりな寒さ対策と注意点を紹介

犬は全身が毛に覆われているため、寒さに強いと考えていませんか?実は、寒さに弱い犬種もいます。愛犬が寒さに弱い犬種の場合、しっかりと寒さ対策をしてあげましょう。ただし、寒さ対策には注意が必要です。正しく対策しないと、かえって愛犬の体調を損ねたり、火事のような思わぬ事故につながったりする恐れがあります。この記事では、あなたの愛犬にぴったりな寒さ対策と、注意するべきポイントを紹介します。

banner

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード