犬がしゃべるように鳴く理由は?犬の気持ちを考えよう

お気に入りに追加

犬は、いろいろな鳴き方をしますが、ときに何かを訴えるかのように飼い主に対してしゃべるように鳴くことがあります。一体どんな気持ちなのでしょうか?この記事ではしゃべるように鳴いている時の犬の気持ちをご紹介します。

犬がしゃべるように鳴く理由は?犬の気持ちを考えよう

目次

  1. 犬がしゃべるように鳴くときの気持ち
  2. そもそも犬は人間の言葉を理解できるの?
  3. 犬がしゃべるように鳴くのは飼い主とのコミュニケーション!

犬がしゃべるように鳴くときの気持ち

犬 笑う 
Alexey Demidov Pexels

 「わんわん」ではなく、何かをしゃべっているかのように鳴くこともあり、そんな鳴き声を聞いたことがある方は多いのではないかと思います。

ここでは、犬がしゃべるように鳴くときの気持ちについて見ていきます。

飼い主が喜ぶことを知っているから

 しゃべるように鳴く愛犬に対して「おしゃべりできてすごいね!」などと褒めたことがあると、飼い主に褒めてもらえてると思って鳴いている可能性があります。

文句があるとき

ふてくされている時も、しゃべるように鳴くことがあります。例えば飼い主に叱られているときに、「何がいけないんだよ」と言わんばかりに「ウオウオウオゥー」と鳴いたりします。

また、遊んでいるおもちゃを飼い主に取られそうになったときなども、低い声でしゃべるようにして鳴くことも珍しくありません。

何かを要求している

何か要求したいことがあると、しゃべるように鳴くことがあります。おやつがほしいときや構ってほしいときなどに「アウアウアウー」と、まるでお話しているかのように鳴いたり、見るからに一生懸命訴えているのが分かります。

そもそも犬は人間の言葉を理解できるの?

犬 見つめる
rpnickson Unsplash

 犬は、飼い主が発した言葉に対してしゃべるように鳴くことがありますが、そもそも犬は人間の言葉を理解できるのでしょうか?

犬は単語の違いも区別できる

 犬は自分が覚えている単語と、その単語の発音が似ている単語を区別できることも判明しています。

研究では、犬が覚えている単語「sit(シット:おすわり)」と「sit」と発音が似ていて意味が違う単語、「sit」と発音が全く異なり意味も違う単語を犬に聞かせて反応をみました。すると、犬は自分が覚えている単語と、発音が全く異なる単語を聞いたときでは脳の活動が異なっており、犬は自分が覚えている単語との違いを認識していることがわかりました。

なお、自分が覚えている単語と発音が似ていて意味が違う単語においては、覚えている単語と同じだと認識しました。つまり犬は、その単語が持つ意味ではなく、イントネーションによって言葉を理解しているということになります。

犬は飼い主が発する単語とイントネーションにより言葉を理解している

 ハンガリーにある大学の動物行動学者をはじめとした研究者たちが行った実験で、犬は飼い主が発する言葉やイントネーションを理解していることが判明しています。実験では、飼い主に以下の4パターンで犬に言葉をかけてもらい、犬の脳の反応を調べました。

  • 褒める口調で褒め言葉
  • 普通の口調でほめ言葉
  • 普通の口調でほめ言葉
  • 普通の口調で普通の言葉

 上記の4パターンを犬が聞いているときに脳の活動を分析したところ、脳の左半球が単語に、右半球が声のイントネーションに反応していることがわかりました。そして、褒める口調で褒め言葉をかけたときだけ、よいことが起こると感じたときに反応する、脳の「報酬領域」と呼ばれる部分が反応を示しました。

この結果から、犬は飼い主が発する単語とイントネーションから、褒め言葉だけど褒められていない、褒める口調だけれども褒め言葉ではないということを理解しているとの結論に至っています。

犬がしゃべるように鳴くのは飼い主とのコミュニケーション!

犬 喜ぶ
saekinomao Unsplash

 犬は飼い主の言葉を理解し、ときにしゃべるように鳴いて意思表示をします。今回ご紹介した動画からも伝わってくるように、愛犬の声に親身に耳を傾けてあげれば、何を訴えているのかを理解できるようになれそうですね。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

関連記事

ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など

犬の生態/気持ち

ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など

動く宝石とも呼ばれるヨークシャーテリアは見た目の可愛さやカットスタイルの豊富さなどから人気が高...

2023年3月25日

愛玩動物飼養管理士の仕事内容が知りたい!試験の合格率や活かせる環境なども解説

犬の生態/気持ち

愛玩動物飼養管理士の仕事内容が知りたい!試験の合格率や活かせる環境なども解説

動物関係の民間資格はいろいろな種類がありますが、その中の1つに「愛玩動物飼養管理士」があります...

2023年3月24日

【獣医師監修】癒し効果も?犬が飼い主さんをじっと見つめる理由を解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】癒し効果も?犬が飼い主さんをじっと見つめる理由を解説します

犬がじっとこちらを見てくることはありませんか?近寄ってくるわけでもないため「何を考えているのか...

2023年3月24日

人気の小型犬種をまとめて紹介!小型犬は飼いやすいって本当?

犬の生態/気持ち

人気の小型犬種をまとめて紹介!小型犬は飼いやすいって本当?

初めて犬を家族に迎えようとしている方の中には、最初は小型犬を選んだほうがいいのかなと、何となく...

2023年3月22日

ジャーマンピンシャーってどんな犬種?歴史や性格、特徴、育て方など

犬の生態/気持ち

ジャーマンピンシャーってどんな犬種?歴史や性格、特徴、育て方など

ドーベルマンを小型にしたような見た目のジャーマンピンシャー。日本ではあまり馴染みのない犬種です...

2023年3月22日

夢に犬が出てきた。吉夢?凶夢?シチュエーションから読み解く夢占い

犬の生態/気持ち

夢に犬が出てきた。吉夢?凶夢?シチュエーションから読み解く夢占い

犬と一緒に暮らしている方もそうでない方も、夢に『犬』が出てくることってありますよね?その夢には...

2023年3月22日

オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

犬の生態/気持ち

オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

豊富な被毛に覆われたぬいぐるみのような外見が人気のオールドイングリッシュシープドッグは、賢く穏...

2023年3月21日

ペット介護士ってどんな仕事?資格はいる?必要な知識や気になる給料事情についても解説

犬の生態/気持ち

ペット介護士ってどんな仕事?資格はいる?必要な知識や気になる給料事情についても解説

人間社会で何かと注目が集まる介護ですが、ペット業界でも需要が高まっているのがペット介護士(動物...

2023年3月21日

クールなシベリアンハスキーのかわいい画像まとめ!愛らしすぎるギャップを紹介します!

犬の生態/気持ち

クールなシベリアンハスキーのかわいい画像まとめ!愛らしすぎるギャップを紹介します!

オオカミに似た容姿のシベリアンハスキーは、凛とした雰囲気でクールな印象がありますが、実はたまら...

2023年3月19日

【犬種クイズ】「わんわん物語」のモデルになった!何でもできるオールラウンダーな犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】「わんわん物語」のモデルになった!何でもできるオールラウンダーな犬種は?

ディズニー映画「わんわん物語」の主人公・トランプのモデルとして知られるこの犬種。明るく活発な性...

2023年3月18日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード