犬のココロについて|なにを考え、どう感じているの?愛犬の気持ちを読み取ろう

お気に入りに追加

愛犬が一体なにを感じていて、どんな気持ちなのかを知りたいと思ったことはありませんか?犬には、人と同じように「気持ち」があります。言葉で伝えることはできなくても、愛犬たちは表情や身体を使って飼い主にサインを送っているのです。愛犬が心も体も健康でいるためには、飼い主がそのサインに気づき、しっかり受け取る必要があります。そして、心が健康でいられるようにケアをすることも大切です。

今回は、犬たちの心のケアについてご紹介します。

犬のココロについて|なにを考え、どう感じているの?愛犬の気持ちを読み取ろう

目次

  1. 犬にも人間と同じく「心」がある
  2. 犬から出されるサインの一例
  3. 犬の心を健康に保つためのポイント
  4. 愛犬が心も身体も幸せでいられるかは飼い主次第

犬にも人間と同じく「心」がある

犬
Pexels

 犬の心は一体どこにあるのか…?

最初は、心についてのお話です。

心はどこにあるの?

 皆さんは、自分の心がどこにあるか知っていますか?心は頭のなかにあると考える人もいるでしょう。また、心は胸のなかにあると考える人もいるでしょう。

心がどこにあるか…ということは、はっきりわかっていません。これは人だけでなく、犬も同じです。

心は目には見えないでもきっとある

 「心は目に見えないのだから存在しないはずだ」と考える人は少ないでしょう。なぜなら、悲しい時は胸が張り裂けそうになったり、うれしい時は飛び跳ねたくなるような感覚を私たちは実感しているからです。

これは、人だけではありません。犬も飼い主をみて喜ぶとき、いたずらをして叱られているときの表情が違っているからです。犬にもうれしい、悲しいといった感情があることを表情から知ることができます。つまり、感じ取る心があるということです。

犬から出されるサインの一例

犬
Chiemsee2016

 犬たちも、心で感じたことを私たち人間に表情や体を使って伝えようとしています。犬が心から出すサインには、どのようなものがあるのでしょうか? 

主なボディランゲージ

  言葉ではなく、表情や身振りなどから気持ちを伝えることをボディランゲージといいます。

犬は言葉でなくボディランゲージを使い、私たちに自分の気持ちを伝えようとしています。犬のボディランゲージについていくつかご紹介しましょう。

前かがみでお尻を高くあげる

 このポーズをするのは、相手に「遊ぼうよ!」と誘っているときです。犬同士だけでなく、飼い主に対してもサインを出します。このときの犬の表情は、恐怖や悲しみを感じてはいません。楽しそうでイキイキした表情をしています。 

耳をピンと立てている

 このサインは、集中し状況を把握しようとしているときや緊張しているとき、相手に対し威嚇をしているときです。犬の表情も普段と比べると緊張していることがわかります。 

あくびをする

 犬があくびをするときは眠いときばかりではありません。ストレスを感じているときや相手に落ちついてほしいときにもあくびをします。たとえば、動物病院で診察を待っているときにするあくびは、緊張しストレスを感じているサインです。

飼い主に叱られているときのあくびは、自分や相手の緊張を少しでも減らそうとしているサインなのです。

体をガタガタと震わせる

 とても緊張しているときや恐怖を感じているときのサインです。恐怖におののいているといってもよいでしょう。花火の音や雷であるなど犬によって原因がちがいますが、とても強いストレスを感じています。

このようなサインを見つけたら、まずはストレスの原因を突き止めましょう。ストレスの原因がわかったら、なるべく離れるようにします。

犬の心を健康に保つためのポイント

犬
825545

 犬から出されるサインを知ることで、今、犬は何を感じているかを知ることができます。そうすることで、犬の心をより健康にすることさえできるのです。

ここからは、犬の心を健康にする方法についてご紹介します。

飼い主とのコミュニケーション

 犬は、飼い主のことが大好きです。大好きな飼い主と一緒に遊んだり、撫でてもらうことは何より安心感を得て、落ち着くことができます。

愛犬のために少し時間をつくり、コミュニケーションを深めましょう。 特別なことをするのではなく、ゆっくりと話しかけるだけでもよいのです。

適度な運動

 軽い運動をすることでストレスを感じることが減るといわれています。この場合の運動は、激しい運動ではありません。たとえば、普段の散歩時間を少し長くするといったことです。

他の犬と遊ぶことが好きな犬ならドッグランにいくというのもひとつの方法です。

愛犬が心も身体も幸せでいられるかは飼い主次第

犬
whitedaemon

 犬も人と同じように、うれしい、悲しいといった感情を持っています。うれしい時は一緒に喜び、悲しい時は優しく寄り添うことで、犬はさらに飼い主を信頼するでしょう。

犬の心のサインと読み取るには、ボディランゲージを知ることが大切です。ボディランゲージを知ることで、犬が今どんな気持ちなのかを知ることができるからです。

犬の心が健康であるかどうかということは、飼い主しだいといってもいいのではないでしょうか。かけがえのない存在である愛犬ともっともっと幸せにくらすために、犬の心について考えてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もチェック

犬が心を閉ざしてしまう理由。一度閉ざしてしまった心を開くためにできること

あわせて読みたい

犬が心を閉ざしてしまう理由。一度閉ざしてしまった心を開くためにできること

愛犬との信頼関係を築くことは、一緒に生活するうえで大切なことです。しかし、犬に対する行動によっては信頼関係どころか、犬が心を閉ざしてしまうこともあります。心を閉ざしてしまわないよう接するのが一番ですが、一度閉ざしてしまった心を開くには、どのようなことをすればよいのでしょうか。今回は、犬が心を閉ざしてしまった原因と、再び心を開いてもらうための方法をご紹介します。

犬の幸せを考えよう!愛犬のサインでわかる幸せ度について

あわせて読みたい

犬の幸せを考えよう!愛犬のサインでわかる幸せ度について

みなさんは「愛犬と話ができたらいいな」と思ったことありませんか? 愛犬を大切にしている飼い主さんほど、このコはいま幸せなのか、もっとしてあげられることってないのか…と、気になっているのではないでしょうか?今回は、「愛犬の幸せ」について一緒に考えてみましょう。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

犬の生態/気持ち

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

チャウチャウは、名前も愛嬌がありますし、外見も魅力的なので、一度見たら忘れらない犬種ではないで...

2023年3月30日

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

犬の生態/気持ち

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

宇宙船に乗せられ世界で初めて宇宙へと飛び立った「ライカ」という犬をご存知でしょうか。ライカは宇...

2023年3月30日

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

大正から昭和に活躍した文豪、川端康成。大の犬好きで知られており、純血種を好んで飼育していました...

2023年3月29日

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬の生態/気持ち

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬も人間と同じように日常生活の中でストレスを感じていることがあり、そんなとき、実は“ストレスサ...

2023年3月29日

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

犬の生態/気持ち

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

小さな身体につぶらな瞳、くるくるとした巻き毛が魅力的なティーカッププードル。ぬいぐるみのような...

2023年3月29日

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

犬の生態/気持ち

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーを親に持つミックス犬です。見た目は、小さなシベリ...

2023年3月29日

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

犬の生態/気持ち

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

純白の滑らかな被毛が特徴的なマルチーズ。可愛らしい外見に加え、愛嬌があり親しみやすい性格なため...

2023年3月28日

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

紀元前3千年頃の古代エジプトがルーツだと言われるこの犬種は、エジプト神話の冥界を司る神に風貌が...

2023年3月28日

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

犬の生態/気持ち

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

全犬種の中で最も大きいと言われる超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、その巨大な体格から少し...

2023年3月28日

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんで...

2023年3月28日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード