秋田犬の成犬について。飼育時にかかる費用や散歩量など解説

お気に入りに追加

「忠犬ハチ公」の犬種としても知られる秋田犬。飼ってみたいけれど、成犬になったときに手に負えなくなったらどうしようと悩んでいる方が多く見受けられます。

本記事では、成犬になった秋田犬のサイズ感や、最低限必要な運動量を解説していきます。金銭面が不安な方のために、1ヵ月あたりにかかる費用の目安も記載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

飼育に踏み切る前の不安を解消していきましょう。

秋田犬の成犬について。飼育時にかかる費用や散歩量など解説

目次

  1. 秋田犬の成犬はどのくらいのサイズ感?
  2. 秋田犬の成犬に必要な運動量
  3. 秋田犬の成犬との暮らしにかかるお金
  4. 成犬になった秋田犬でもしつけはできる?
  5. 秋田犬をお迎えする前にしっかり検討を

秋田犬の成犬はどのくらいのサイズ感?

秋田犬
uadrienn

ここでは秋田犬が成犬になったときのサイズ感や、体型の特徴について紹介していきます。

秋田犬の成犬期は2歳~6歳

成長の目安として、生後~1歳までを子犬期、2歳~6歳までを成犬期と判断するのがいいでしょう。その後は、7歳から老化が始まっていきます。

体高と体重は大型犬の中でも大きめ

日本国内で犬の品種の認定を行う「ジャパンケネルクラブ」に登録されている、成犬になった秋田犬の体高と体重の目安がこちらです。

 

体高の目安:オス約64cm~70cm / メス約58cm~64cm

体重の目安:オス約48kg / メス約40kg

大型犬の中でも比較的サイズが大きい秋田犬ですが、メスの方がオスよりも体重や体高は小さくなります。成犬時の平均的な体重や体高は、ラブラドール・レトリーバーよりも大きいです。

サイズが大きい分、力も強いので、頑丈で広い飼育場所が必要になります。

体型のバランスは日本犬一

秋田犬の体格は縦にも横にも大きく、骨太でガッシリとした印象を受けます。体長と体高のバランスが日本犬の中で最も優れているといわれており、どこから見てもスタイルが良いのが特徴です。

子犬のころは柴犬と似たような見た目ですが、成犬になるにつれ熊のような体格と雰囲気になっていきます。

被毛はダブルコートで寒さに強い

秋田犬の被毛は、上毛と下毛が二重構造になっているダブルコートです。そのため、寒さに強く暑さに弱いという特徴があります。秋田犬のモコモコとした印象は、柔らかい直毛の毛が密集していることから受けるものです。

秋田犬の中には「ムク毛」と呼ばれる種類も存在し、通常の秋田犬よりも長い被毛を持っています。映画やテレビで話題になった「わさを」がムク毛の秋田犬です。

秋田犬は抜け毛が多い

ダブルコートの犬種は、換毛期に抜け毛が多くなります。秋田犬も同様に抜け毛の多い犬種だということを理解しておきましょう。

秋田犬の成犬に必要な運動量

秋田犬
No-longer-here

続いて、秋田犬を飼育する上で必要となる散歩量と、おすすめの運動方法について解説していきます。

秋田犬の運動はドッグランがオススメ

猟犬としてのルーツを持つ秋田犬は、走ることが大好きです。可能な限りドッグランへ連れて行き、走り回らせてあげるととても喜びます。

秋田犬はサイズが大きい分、飼育できるスペースが狭くなりがちです。その分ストレスも溜まりやすいので、ドッグランへ連れて行き、ストレスを解消させてあげてください。

必要な散歩量は1日2時間

秋田犬はサイズが大きい分、たくさんの運動量を必要とします。そのため、1日2回、合計で2時間程度の散歩をするのが好ましいです。約5㎞~10㎞の道のりを無理なく歩かせてあげましょう。

散歩時の注意点

秋田犬は暑さに弱いので、夏場はバテやすいです。夏場でも運動量が落ちないよう、朝や夕方などの涼しい時間帯を選んで散歩させてあげてください。

秋田犬の成犬との暮らしにかかるお金

秋田犬
maxxxiss

最後に、秋田犬と共に生活していく中で、必要となる1ヵ月当たりの費用の目安を紹介していきます。

食費は1ヵ月あたり約7,000円~12,000円

成犬になった秋田犬の飼育にかかる食費は、ドッグフードやおやつを含めると、1ヵ月あたり約7,000円~12,000円程度です。大型犬ということもあり、小型犬に比べると食費は多くかかります。

ドッグフードは消費が激しいので、10kgや15kgといった量をまとめ買いすることで、食費を節約することが可能です。

お手入れ費は1ヵ月1,000円以内で収まる

秋田犬の場合、お手入れとして必要な作業はブラッシングとシャンプーだけです。そのため、かかる費用はブラシ代とシャンプー代だけとなります。1ヵ月あたりの費用は1,000円以内で収めることができるでしょう。トリミングサロンを利用する場合は別途費用が掛かります。

医療費の平均は1ヵ月あたり約4,700円

アニコム損害保険株式会社の調査によると、大型犬にかかる年間の医療費は平均で55,934円です。1ヵ月あたりに計算し直すと、約4,700円。

さらに、ペット保険や健康診断等を含める場合は、プラス8,000円ほど負担する計算になります。日々の運動や食事管理をしっかりすることで病気を防ぎ、結果的に医療費をかからないようにすることが望ましいです。

その他:必要に応じて発生する費用

秋田犬を飼育する上で必要となるその他の費用としては、ドッグランといった犬が遊べる施設への入場料金です。

施設ごとに入場料金は変わりますが、1ヵ月に2回連れて行くことを想定すると、約1,500円~3,000円程度になります。

成犬になった秋田犬でもしつけはできる?

秋田犬
ovidiugruescu Unsplash

秋田犬の基本的なしつけは子犬期に行っておくのが最適ですが、成犬になってからでも遅くはありません。

しかし、すでにできあがった習慣や価値観を新しいものに書き換えるのには、時間と根気も必要になるということを理解しておきましょう。

攻撃的な面もあることを理解する

秋田犬は警戒心が強く、番犬としても活躍できる犬種です。そのため、知らない人や大きな音に対して敏感になっています。

また、狩猟犬として噛みつく習性もあるので、しつけを行っていない成犬では他人にケガを負わせるリスクも高まります。

秋田犬は成犬になると力が強くなり、しつようとしても飼い主が力負けすることもあるでしょう。そういった意味でも、まだ力の弱い子犬期からしつけを行うのが好ましいです。

秋田犬をお迎えする前にしっかり検討を

秋田犬
potegrafendk Unsplash

サイズが大きい秋田犬は、成犬になると扱いづらそうなイメージがあるかもしれません。しかし、落ち着いた性格であることから、比較的しつけもしやすい犬種です。

成犬になってからもしつけはできますが、時間や根気が必要になります。できれば子犬期から行うのが好ましいでしょう。

飼い主に忠実な秋田犬は、最高の家族になってくれること間違いなしです。ペットショップやブリーダーを通して、ぜひ秋田犬をお迎えすることを検討してみてください。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

ドッググルーミングスペシャリストについて知りたい!資格取得の方法と活躍の場をご紹介

飼い方/育て方

ドッググルーミングスペシャリストについて知りたい!資格取得の方法と活躍の場をご紹介

犬は定期的なグルーミングが必要となる生き物です。グルーミングとはシャンプーやブラッシング、爪切...

2023年3月24日

犬と暮らす家選びのポイントとは?引っ越し先の選び方やアイデアを紹介

飼い方/育て方

犬と暮らす家選びのポイントとは?引っ越し先の選び方やアイデアを紹介

最近では、ペット可のマンションなども増えており、犬を連れての引っ越しもだいぶしやすくなってきま...

2023年3月24日

動物介在教育って知ってる?犬とのコミュニケーションから育めることとは

飼い方/育て方

動物介在教育って知ってる?犬とのコミュニケーションから育めることとは

動物介在教育は、共感する心や、思いやりの気持ちを育むことができるとして、近年関心が高まっていま...

2023年3月24日

しつけが重要なアメリカの犬事情に迫る|歴代大統領と犬の関係性も

飼い方/育て方

しつけが重要なアメリカの犬事情に迫る|歴代大統領と犬の関係性も

犬は古くから世界各国で人間と共に生活をしてきましたが、国ごとに犬の飼い方や法律には違いがありま...

2023年3月23日

犬の換毛期と毛周期のメカニズムについて|お手入れのコツとブラッシングのメリットを解説

飼い方/育て方

犬の換毛期と毛周期のメカニズムについて|お手入れのコツとブラッシングのメリットを解説

愛犬のお手入れで、飼い主のお悩みの1つが抜け毛です。毛が生え変わる被毛の構造をしている犬種は、...

2023年3月23日

ホワイトシェパードはお手入れが大変?被毛タイプや抜け毛対策を解説

飼い方/育て方

ホワイトシェパードはお手入れが大変?被毛タイプや抜け毛対策を解説

ホワイトシェパードの1番のチャームポイントは真っ白で美しい被毛ですよね。しっかりとお手入れをす...

2023年3月23日

綿あめのようなビションフリーゼのすべて!ルーツや性格、飼い方などをまとめました

飼い方/育て方

綿あめのようなビションフリーゼのすべて!ルーツや性格、飼い方などをまとめました

ふわふわな外見と、人懐っこい表情が魅力的なビションフリーゼ。綿あめのような 被毛は、見る人すべ...

2023年3月21日

ペットの葬儀について考える。形式や遺骨保管法、法事など

飼い方/育て方

ペットの葬儀について考える。形式や遺骨保管法、法事など

いつかは必ずやってくる、大切なペットとのお別れ。最期にしてあげられることだからこそ、感謝の気持...

2023年3月21日

ラブラドールレトリバーは遊ぶのが大好き?歴史や特徴、性格に合ったしつけ方から環境づくりのコツまで

飼い方/育て方

ラブラドールレトリバーは遊ぶのが大好き?歴史や特徴、性格に合ったしつけ方から環境づくりのコツまで

盲導犬、聴導犬、麻薬探知犬などさまざまな場面で活躍していることで知られるラブラドールレトリバー...

2023年3月20日

日本におけるペットショップの現状。愛犬家なら知っておきたい小売に関する法規制|小売業者の実態

飼い方/育て方

日本におけるペットショップの現状。愛犬家なら知っておきたい小売に関する法規制|小売業者の実態

動物愛護管理法は、制定されてから現在までに4回もの大きな改正が行なわれています。それだけペット...

2023年3月19日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード