プーリーの子犬の体重の推移について知りたい!散歩やシャンプーを始める時期もあわせて解説

お気に入りに追加

プーリーという犬種をご存知でしょうか?縄状の毛に覆われ、モップのような姿をしている犬種です。目を奪われるほどの個性的な外見だけでなく、とても賢く訓練性が高いという一面も持っています。今回は、そんなプーリーの子犬の育て方についてご紹介していきます。

プーリーの子犬の体重の推移について知りたい!散歩やシャンプーを始める時期もあわせて解説

目次

  1. プーリーの子犬が生まれる過程
  2. プーリーの子犬の成長スピードはどれくらい?
  3. プーリーの子犬の育て方について
  4. 栄養満点のごはんと適切な運動量でプーリーの健康管理を

プーリーの子犬が生まれる過程

プーリー
fortysix_vie

はじめに、プーリーの妊娠期間や、1回の出産で生まれる子犬の頭数からご紹介していきます。

妊娠期間

犬の妊娠期間は、犬種を問わず約63日です。妊娠中は食欲の低下や元気がなくなるなどの、つわりのような症状が現れる場合もあります。出産直前になると寝床を引っかく、落ち着きがなくなるなどの行動が見られます。

生まれる頭数

 ノルウェーケネルクラブの調査によると、1回の出産で生まれる子犬の平均頭数は、小型犬は約3頭、大型犬は約7頭なので、中型犬であるプーリーは5頭前後であると考えられます。子宮が大きいほど体内で多くの子犬を育てられるため、体のサイズが大きいほど、1回の出産で生まれる子犬の頭数が多くなります。

プーリーの子犬の成長スピードはどれくらい?

プーリー
Tanja de Bie

ここでは、プーリーの子犬の成長スピードについて解説していきます。

被毛の変化

 プーリーといえば、コーテッドコートと呼ばれる縄状になった被毛で、モップのような姿をしているのが特徴的ですが、子犬の頃の被毛は短く、カールしています。成長するにつれ毛が絡み始めていき、生後1歳半〜2歳頃に、ようやくプーリーならではのドレッドヘアーのような被毛が完成します。

体重の変化

成長期の子犬の成長はとても盛んで、生後2ヶ月までに出生時の体重の10〜15倍もの体重になります。この時期は食欲旺盛で、生後5ヶ月頃までは体重がどんどん増えていきます。そして生後5〜6ヶ月頃からは、体重の増加が緩やかになっていき、生後10〜12ヶ月になると成長期が終わり、体重10〜15kg程度の成犬になります。

プーリーの子犬の育て方について

プーリー
Tanja de Bie

子犬が健やかに成長していけるよう、プーリーの子犬の育て方についてご紹介します。

成犬との違い

プーリーの子犬と成犬との違いは、睡眠時間が挙げられます。子犬の平均睡眠時間は18〜19時間なのに対し、成犬の場合は12〜15時間です。子犬は起きている時間、走り回ってよく遊びますが、その消耗した体力を回復するのに時間がかかるので、長い睡眠時間が必要になります。安心して眠れる環境を整え、ゆっくりと休ませてあげるようにしましょう。

ごはんの量

子犬のごはんの量は、子犬用フードのパッケージに記されている、1日あたりの給与目安量を参考にして与えるようにしましょう。成長期は筋肉や骨、体の組織が形成される重要な時期で、栄養価の高い食事が必要なので、食事制限はさせないようにしてください。

初めてのことをしていくタイミング

子犬の散歩やシャンプー、しつけを始める時期についても理解しておきましょう。

●しつけを始めるタイミング

しつけは、迎えた日から始めていきましょう、プーリーは理解力や順応力が高いので、教えたことはしっかりと覚えていかれます。ただし独立心が強く、頑固な一面もあることから、子犬だからといって甘やかしすぎず、一貫した態度で行うようにしましょう。

●散歩を始めるタイミング

子犬の散歩は、生後4ヶ月頃に行う3回目のワクチン接種プログラムが終わって、2週間経ってから始めるようにしましょう。この頃になると体内で抗体が作られ、感染症に対する免疫ができているからです。

散歩を始めるまでは、まず首輪をつけることに慣れさせていきましょう。そして首輪に慣れてきたら、家の中でリードをつけた状態で、飼い主の横を歩く練習をしておきましょう。

●シャンプーを始めるタイミング

 子犬のシャンプーは家の環境に慣れ、体調が安定しているときに始めるようにしましょう。始める時期の目安としては、生後2ヶ月頃に行う1回目のワクチン接種から1〜2週間した頃です。

なお、トリミングサロンにお願いする場合は、サロンによって、2回目(生後3ヶ月)のワクチン接種後から、ワクチン接種プログラムが終了してからなど、受け入れ条件が異なるので、事前に確認するようにしましょう。

気を付けたい病気

縄状の毛が重なった被毛は、密度が高く蒸れやすいほか、ゴミやホコリが絡まりやすいので、皮膚疾患に注意が必要です。毎日ブラッシングをして清潔に保つようにしましょう。また、被毛の通気性をよくするために、定期的に毛の束をほぐしてあげることも大切です。

栄養満点のごはんと適切な運動量でプーリーの健康管理を

プーリー
puliarf

急速な成長を遂げる子犬期は、栄養価の高い食事が必要です。フードのパッケージに記されている目安量を参考に、愛犬に必要な量を与えるようにしましょう。また、子犬の健康を損なわないよう、散歩やシャンプーを始めるタイミングにも注意が必要です。プーリーを迎えた日からしつけをして、よい関係を築いていってくださいね。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

ドッググルーミングスペシャリストについて知りたい!資格取得の方法と活躍の場をご紹介

飼い方/育て方

ドッググルーミングスペシャリストについて知りたい!資格取得の方法と活躍の場をご紹介

犬は定期的なグルーミングが必要となる生き物です。グルーミングとはシャンプーやブラッシング、爪切...

2023年3月24日

犬と暮らす家選びのポイントとは?引っ越し先の選び方やアイデアを紹介

飼い方/育て方

犬と暮らす家選びのポイントとは?引っ越し先の選び方やアイデアを紹介

最近では、ペット可のマンションなども増えており、犬を連れての引っ越しもだいぶしやすくなってきま...

2023年3月24日

動物介在教育って知ってる?犬とのコミュニケーションから育めることとは

飼い方/育て方

動物介在教育って知ってる?犬とのコミュニケーションから育めることとは

動物介在教育は、共感する心や、思いやりの気持ちを育むことができるとして、近年関心が高まっていま...

2023年3月24日

しつけが重要なアメリカの犬事情に迫る|歴代大統領と犬の関係性も

飼い方/育て方

しつけが重要なアメリカの犬事情に迫る|歴代大統領と犬の関係性も

犬は古くから世界各国で人間と共に生活をしてきましたが、国ごとに犬の飼い方や法律には違いがありま...

2023年3月23日

犬の換毛期と毛周期のメカニズムについて|お手入れのコツとブラッシングのメリットを解説

飼い方/育て方

犬の換毛期と毛周期のメカニズムについて|お手入れのコツとブラッシングのメリットを解説

愛犬のお手入れで、飼い主のお悩みの1つが抜け毛です。毛が生え変わる被毛の構造をしている犬種は、...

2023年3月23日

ホワイトシェパードはお手入れが大変?被毛タイプや抜け毛対策を解説

飼い方/育て方

ホワイトシェパードはお手入れが大変?被毛タイプや抜け毛対策を解説

ホワイトシェパードの1番のチャームポイントは真っ白で美しい被毛ですよね。しっかりとお手入れをす...

2023年3月23日

綿あめのようなビションフリーゼのすべて!ルーツや性格、飼い方などをまとめました

飼い方/育て方

綿あめのようなビションフリーゼのすべて!ルーツや性格、飼い方などをまとめました

ふわふわな外見と、人懐っこい表情が魅力的なビションフリーゼ。綿あめのような 被毛は、見る人すべ...

2023年3月21日

ペットの葬儀について考える。形式や遺骨保管法、法事など

飼い方/育て方

ペットの葬儀について考える。形式や遺骨保管法、法事など

いつかは必ずやってくる、大切なペットとのお別れ。最期にしてあげられることだからこそ、感謝の気持...

2023年3月21日

ラブラドールレトリバーは遊ぶのが大好き?歴史や特徴、性格に合ったしつけ方から環境づくりのコツまで

飼い方/育て方

ラブラドールレトリバーは遊ぶのが大好き?歴史や特徴、性格に合ったしつけ方から環境づくりのコツまで

盲導犬、聴導犬、麻薬探知犬などさまざまな場面で活躍していることで知られるラブラドールレトリバー...

2023年3月20日

日本におけるペットショップの現状。愛犬家なら知っておきたい小売に関する法規制|小売業者の実態

飼い方/育て方

日本におけるペットショップの現状。愛犬家なら知っておきたい小売に関する法規制|小売業者の実態

動物愛護管理法は、制定されてから現在までに4回もの大きな改正が行なわれています。それだけペット...

2023年3月19日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード