動物に関わる仕事をしたい人必見!仕事の種類と資格なしでも就ける職を紹介
動物が好きで、動物関係の仕事に就きたいと考えてる方もいるのではないでしょうか。動物関係の仕事は、専門的な知識や技術を求められることが多いので、資格を取得する必要がありそうですよね。そこで今回は動物関係の仕事の種類や、資格の必要性などについて解説します。
動物関係の仕事は多種多様
動物関係の仕事は非常に種類が多く、動物病院やペットサロン、動物カフェ、動物園・水族館や牧場など、活躍できる場がたくさんあります。具体的にどんな仕事があるのか見ていきましょう。
ドッグトレーナー
ドッグトレーナーの仕事は、犬に人間との生活で必要となるルールを教えることです。トレーニングの対象は、ペットとして飼われている家庭犬のみで、盲導犬や介助犬、聴導犬などの補助犬のトレーニングは行いません。
「マテ」「オスワリ」「フセ」などの服従トレーニングをはじめ、トイレ・散歩・留守番のトレーニング、噛み癖や無駄吠えなどの問題行動の改善、飼い主さんへしつけのアドバイスなどが主な仕事内容です。トレーニング技術はもちろん、犬の習性や行動についての知識も必要です。問題行動を起こす犬をしつける場合には忍耐力も求められます。
未経験でも働くことは可能ですが、専門学校や通信講座などで知識や技術を身につけてから、ドッグトレーナーライセンスなどの民間の資格を取得することが多いようです。
こちらの記事もチェック!
ブリーダー
犬や猫など家庭で飼われるペットを繁殖させ飼育したり、ペットショップに販売する仕事です。
血統書付きの子犬や子猫の育成を目的とするブリーダーや、ショーやコンテストをメインに育成を行うブリーダー、繁殖を行い販売をするのが目的のブリーダーもいます。
ブリーダーになるために必要な資格はないものの、活躍するには幅広い知識が求められるので、ブリーダー養成学校や専門学校などで学び、知識を増やしたのちに、実務経験を積んでから開業する人が多いです。動物の販売や展示など営利目的で行う場合には、第一種動物取扱業の登録が必要になります。登録に必要な条件は特にないので、保健所に届け出を出せば、ブリーダーとして働くことができます。
詳しくはこちらの記事をチェック
トリマー
ペット専門の美容師のようなトリマーの仕事内容は、犬や猫の被毛のカットやシャンプー、ブラッシング、マッサージ、爪のお手入れ、耳掃除、肛門腺絞り、飼い主さんへの健康管理の方法やしつけ方、お手入れの仕方のアドバイスなどです。トリミング・グルーミングの知識や技術だけでなく、動物の扱い方や飼い主さんとのコミュニケーション力も求められます。
また、トリマーは飼い主さんからの要望を黙々とやればよいわけではなく、ペットを安心させながら作業を進めていく必要があるので、「犬や猫が大好き」ということも非常に大切なポイントです。
専門的な資格はなく、資格の取得は必須ではないので専門学校に通わずに就職する人もいます。ペットグルーミングスペシャリストやトリマーの資格を持っていると重宝され就職に有利に働くでしょう。動物病院やペットショップなどの採用試験を経てトリマーとして働くことができます。
詳しくはこちらの記事をチェック!
ペットショップスタッフ
ペットショップで取り扱いのあるさまざまな動物に関する幅広い知識が求められます。生体販売や餌やり、掃除、トリミングや調教、健康管理から、ペットに関わるグッズの在庫管理などの業務を担っています。動物と接する以外に動物の特徴や飼育のポイント、飼うにあたっての注意点などを購入を検討しているお客さんに説明するので、コミュニケーション能力も必要です。愛玩動物飼養管理士や後述する愛玩動物看護師の資格を持っていると、お客さんの悩みに寄り添いやすくなります。
愛玩動物飼養管理士について詳しくはこちら
愛玩動物看護師
以前は動物看護師の資格は「認定動物看護師」という民間資格のみであったので、動物看護師を目指すにあたっては民間資格を取得したり、無資格でも動物看護師として就業することが可能でした。しかし、2019年6月21日に動物看護師を国家資格「愛玩動物看護師」とすることが国会で成立されたことにより、2022年5月1日に愛玩動物看護師法が施行されました。そのため動物看護師になるには国家資格が必須となりました。愛玩動物看護師を養成する大学や養成所で学び、国家試験に合格したのち、愛玩動物看護師名簿に登録することで資格を取得することができます。2023年2月19日には第1回目の国家試験が実施されました。
動物医療が高度化・多様化している現代において、獣医師をサポートする愛玩動物看護師は欠かせない存在です。獣医師の診療補助が主な仕事ではあるものの、入院中の動物のケアやカルテの管理、受付業務、飼い主さんに処方箋の説明、病院内の衛生管理なども行います。診療補助業務といえども、動物の命や健康に関わる責任のある仕事なので、やりがいがあるでしょう。
さらに、国家資格が必要になったことで上記の業務に加え、愛玩動物看護師の有資格者は獣医師の指示のもと、採血、カテーテルを使用した採尿、マイクロチップの装着、投薬などの診療の補助が認められるようになりました。そのため今後、愛玩動物看護師の社会的役割は、より一層大きくなっていくといえるでしょう。
こちらの記事もチェック
獣医師
ペットを飼ったことのある人なら一度は動物病院にお世話になったことがあるのではないでしょうか?獣医師の仕事といえば動物病院での診察・治療をイメージする方が多いかと思いますが、実は獣医師には働く場により種類が異なります。
動物病院で働いている獣医師は、「小動物臨床獣医師」にあたり、犬や猫、ウサギやハムスターなどの小動物たちの診察に従事しています。狂犬病対策や人獣共通感染症の予防対策も重要な役割です。
馬や牛、豚、鶏などの診察をしている獣医師は「産業動物臨床獣医師」と言われ、家畜の体調管理や出産のサポート、伝染病の予防や予防衛生の指導などを行います。
また、動物園や水族館、競走馬のいる施設に従事している臨床獣医師も、動物たちの体調管理や診察を行っています。
その他にも、家畜保健衛生所や保健所、検疫所、衛生研究所などでの衛生面での検査業務など様々で、動物に関する場面だけでなく幅広く活躍しているのです。
空港や港の検疫所で働く獣医師は、厚生労働省や農林水産省に所属する国家公務員にあたります。輸出入される畜産物や動物の安全性を監視しており、食品や動物などの病原菌が国内に流出しないよう努め、感染症や食中毒の危険から人々を守るために尽力しています。
地方公務員の獣医師の仕事内容は検査が主ですが、その場所は多岐にわたります。
家畜保健衛生所では動物たちが適切に飼育されているかの確認や、伝染病などの病気の予防や治療を行い、繁殖のサポートもします。動物の保健衛生を守ることで、畜産業の発展や公衆衛生に貢献しているのです。また家畜伝染病が発生したときには素早く対応しています。
保健所では狂犬病の予防接種の勧奨や、怪我した動物の応急措置、劣悪な環境で飼育されている動物の相談などに対応しています。あらゆる感染症は動物が関わっている可能性もあるので、病原体の保有調査なども行います。今後、海外からの動物由来の感染症が入ってくることも懸念されており、動物を尊重するとともに、動物由来の感染症により人々の健康が脅かされないよう日々取り組んでいるのです。
衛生研究所では、食品衛生監視員としては食品衛生管理、食中毒発生時の調査などを行い、環境衛生監視員としてはホテル・旅館や公衆浴場などの施設の衛生管理状況の監視や指導を担っています。
公衆衛生分野の獣医師は、食肉などの食品の安全を確保するとともに狂犬病の予防や動物の保護、人獣共通感染症の予防、家畜の検査などの防疫に努めています。
この他にも、研究所で感染症の研究を行ったり、製薬会社で新薬の開発に携わることもあり、その際に必要な動物実験を行うこともあります。このように獣医師はあらゆる分野で活躍しています。
獣医師のなり方についてはこちらの記事で詳しく解説しています
この他にも動物に関わる仕事は、動物園や水族館のスタッフ、動物飼育員、動物介護士、ペットシッター、ペットホテルから酪農家などに至るまで様々な分野の種類がたくさんあります。
動物関係の仕事は基本的には資格が要らない
動物関係の仕事のなかで国家資格が必要なのは獣医師のみでしたが、先述した通り愛玩動物看護師も国家資格が必要となりました。国家資格の取得は難易度が高いので、社会的な信用性は高くなります。
その他の仕事は民間資格しかありません。そのため、獣医師・愛玩動物看護師以外の動物関係の仕事は、資格を持っていなくても働くことができます。
ただし、民間資格と言っても広く浸透しているものはたくさんあるので、取得していることで仕事に必要となる専門的な知識が身についていることを証明することができます。そのため、就職活動の際に有利になる、待遇が優遇されることがあるといったメリットを得られます。
獣医師を目指すなら獣医系の大学へ
獣医師の国家資格は、獣医学過程のある6年制の大学を卒業することが受験資格になっているので、獣医師を目指す場合は、獣医系の大学に進まなければなりません。そして大学を卒業後、獣医師国家資格に合格し農林水産大臣から獣医師免許を受け取ったのち、晴れて獣医師として働けるようになります。
なお、日本で獣医系大学は国立大学10、公立大学1、私立大学5の合計16大学しかなく、地方の国公立大学の医学部と同じぐらい難関といわれています。よって、入学試験に合格するには、獣医系大学の受験対策をしている予備校に通うなどして、しっかりと勉強・対策しておく必要があります。
愛玩動物看護師も、高校卒業後、大学(短期大学)で農林水産大臣および環境大臣が指定する科目を修め卒業、または当道府県知事が指定した愛玩動物看護師養成所で3年以上学び、必要な知識・技能を修得すれば愛玩動物看護師試験を受験することができます。(※1)その後、農林水産大臣および環境大臣の免許を受け、愛玩動物看護師名簿に登録することで、愛玩動物看護師として働くことができます。
活躍の場は動物病院をはじめ、ペットサロンやペットショップ、動物園や保護施設・介護施設など様々です。
※1 参考:農林水産省
資格は取得しておくと有利に働くことも
動物関係の仕事は、資格を持っていなくても働くことができる仕事が多いです。しかし、希望する仕事に必要な知識や技術を身につけているに越したことはなく、安心して生き物と関わるうえでも民間資格は取得しておくことをおすすめします。身に着けた知識や技術は決して無駄ではなく必ず役に立ちます。動物に関わる仕事はたくさんの種類があるので、それぞれの仕事内容を調べ、自分にとってのやりがいや喜びが感じられそうな仕事を見つけてくださいね!
動物に関わる仕事は他にも
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
資格に関する記事
飼い方/育て方
「犬の飼い主検定」について!受検方法や出題内容は?取得するメリットはある?
犬と暮らす上で知っておきたい知識には、適切なえさの量や運動量、快適に暮らせる環境の作り方などの...
2023年4月26日
飼い方/育て方
ホリスティックアニマルケアセラピーとは?資格の取得方法や向いている人を解説
ホリスティックアニマルケアセラピーについてご存知でしょうか?あまり聞きなれない単語ですよね。犬...
2023年4月21日
しつけ
ドッグトレーナーってどんな仕事なの?資格の種類や活躍の場、気になる収入まで
とにかく犬が大好き!という人は、ドッグトレーナーの資格の取得を目指してみてはいかがでしょうか?...
2023年4月19日
飼い方/育て方
ドッグトレーナーの資格を取得するには?取得するメリットや活躍の場について
ドッグトレーナーという資格についてご存知でしょうか。ドッグトレーナーは犬もお世話することも好き...
2023年4月18日
飼い方/育て方
ペットシッター士ってどんな資格?取得の方法や役に立つ場面を解説
飼育数の増加や共働きの増加に伴い、ペットシッター士という仕事が近年注目を集めていますが、どんな...
2023年4月17日