banner

banner

【獣医師監修】犬は夜行性?暗闇で犬の目が光る理由、夜行性の動物を紹介

お気に入りに追加

犬の睡眠のパターンは意外と不規則で、犬が本来、夜行性と昼行性のどちらに分類されるかは、一緒に過ごしていてもなかなか分かりにくいものですよね。そもそも、夜行性や昼行性とはどういう意味なのかと疑問を持っている方もいらっしゃると思います。暗闇の中で生活をする動物たち、また、夜行性の動物にはどのような特徴・種類があるのでしょうか?ここでは、そんな夜行性の動物たちに関する疑問について、一つずつ答えていきます。

【獣医師監修】犬は夜行性?暗闇で犬の目が光る理由、夜行性の動物を紹介
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 「夜行性」とは
  2. 犬は夜行性の動物?
  3. 主な夜行性の動物・虫たち
  4. 暗闇で犬の目が光る理由
  5. 愛犬の目を暗闇で観察してみよう

「夜行性」とは

夜

「夜行性」とは、光の少ない夜の間に活動し、日中の明るい時間帯に休む習性を持つことを言います。

昼行性とは?

昼行性は夜行性の反対です。昼行性の動物は、昼間の明るい時間帯に活動をし、暗い夜の間に休みます。人間は昼行性の動物です。

犬は夜行性の動物?

犬

犬は昼の間にたくさん寝るので夜行性?と思われがちですが、実は現代で暮らす犬たちの多くは夜行性とは言い切れません。しかし多くの睡眠時間を必要とする犬は昼行性とも言えません。

犬のルーツと考えられている狼は、夜間に狩りをする夜行性の動物です。しかしながら、人間と共に暮らすようになった犬たちは、飼い主さんの生活リズムに合わせて睡眠時間を調整しており、飼い主さんが寝る時間に合わせて寝るようになりました。このように現代で暮らす犬たちが夜行性でないのは、人間との生活に適合させるためだと考えられています。

一方で、犬の視覚は暗いところでもモノを見分けるようになっており、夜間視力は人間の3倍ともいわれています。そのため、犬が夜も行動できる動物であることは確かです。

また、海外などの野生下で暮らす犬は、明け方や夕方に活発に行動する薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)の動物とされていますので、本来犬は「薄明薄暮性」と言えるのかもしれませんね。

すぐに目が覚めるのはなぜ?犬の睡眠サイクル

犬は昼間や夜間に関係なく、すぐに目が覚めますよね。これは、犬の睡眠サイクルと深い関係があります。犬は人間と同じように浅い眠り「レム睡眠」と深い眠り「ノンレム睡眠」を繰り返します。

人間の場合、1日の睡眠時間の25%がレム睡眠、75%がノンレム睡眠です。一方、犬の睡眠時間は80%がレム睡眠、20%がノンレム睡眠です。つまり、犬は大半の時間が浅い眠りであるため、すぐに目が覚めるのです。

昼間でもよく眠るのはなぜ?犬の1日の睡眠時間

成犬は平均して1日に12〜15時間の睡眠を必要とします。また、子犬や老犬は18〜19時間と、必要な睡眠量がさらに長いと言われています。

犬がこれほど長い睡眠時間を必要とするのは睡眠とノンレム睡眠の割合に関係しています。犬は浅い眠りであるレム睡眠の時間が非常に長く、深い睡眠であるノンレム睡眠が非常に短いのが特徴です。そのため、犬は長時間寝ないと十分に体を休めることができないのです。

主な夜行性の動物・虫たち

狼
rayhennessy Unsplash

夜行性の動物は世界中にたくさん存在します。主な夜行性の動物、虫は以下の通りです。

  • オオカミ
  • ネコ
  • ライオン
  • ネズミ
  • ハムスター
  • コウモリ
  • フクロウ
  • カブトムシ
  • コオロギ
  • マムシ

このリストは一例で、野生下で暮らす動物の中には、夜行性の習性を持つ動物がまだまだたくさんいます。ハムスターを飼ったことがある方なら、夜間に忙しそうに活動する姿に見覚えがあるのではないでしょうか?

夜行性動物の特徴

夜行性動物は暗闇のなかで活動しなければいけないため、独特の特徴がたくさんあります。最も顕著な特徴は目の構造です。夜間は非常に限られた光しかないため、夜行性動物はわずかな光でも効果的に見るのに適した目の構造をしています。

例として、童謡でもおなじみのアイアイは暗闇でたくさんの光を取り入れるために、とても大きな目を持ちます。

また、小型コウモリは視覚ではなく、聴力が非常に発達した夜行性動物です。そのため、暗闇で周りが見えなくても効果的に狩りをすることができると言われています。

暗闇で犬の目が光る理由

犬の目

犬の目は人間の目の構造とよく似ています。しかし、犬の目には人間にはない「タペタム」と呼ばれる鏡のような層があり、人間よりも効率的に光を集めることができます。そのため、犬はわずかな光しかない暗闇でも周りをよく見渡すことができます。

犬の目が暗闇で光る理由

暗闇の中で犬の目に光を当てるとギラギラと光りますよね。犬の目の中にあるタペタム層は鏡のような役割をしており、角膜・水晶体・ガラス体を通ってきた光を跳ね返す役割をしているのです。そのため、犬の目に光を当てると、このタペタム層がその光を跳ね返し、目が光るように見えるのです。

愛犬の目を暗闇で観察してみよう

犬の目

ここでは、夜行性について詳しく解説しました。実は犬は夜行性でも昼行性でもありません。犬は睡眠時間を飼い主さんの睡眠時間に合わせる非常にユニークな動物と言えます。現代で人間と共に暮らす犬の多くは夜行性ではないとは言え、犬は夜行性の動物たちが持つ特徴の多くを受け継いでいます。犬の夜行性の特徴を観察しつつ、生活リズムを崩さないように注意してあげてください。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介

あわせて読みたい

【獣医師監修】老犬のための手作りごはんの始め方|気をつけるべきポイントやおすすめのレシピ本をご紹介

老犬になると、味覚の変化や活動量の減少、歯周病の影響や顎の力が弱くなることから食欲が減少していく傾向にあります。そんな愛犬のために愛情を込めて作ってあげたいのが手作りごはんです。 手作りごはんは、ドライフードよりも風味を豊かにすることができるので、食欲を増進させたり、不足しがちな水分をたっぷり摂ることができます。 今回の記事では、老犬に手作りごはんを与える際に注意したいポイントや、与えてはいけない食材、おすすめのレシピ本を紹介していきます。

【獣医師監修】犬が夜に吠える理由と効果的な対処法

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が夜に吠える理由と効果的な対処法

夜になって犬が吠えてしまうと飼い主さんの眠りの妨げになったり、近所迷惑にもなってしまいますよね。犬が夜に吠えるのは、いくつかの理由があります。そこで今回は犬が夜に吠える理由とその対策を解説しますので、犬の夜鳴きに困っている方はぜひ参考にしてみてください。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

犬にまつわる雑学・豆知識に関する記事

愛犬との思い出を写真に残したい!初心者でも簡単な犬の写真の撮り方のコツをご紹介

お出かけ/遊び

愛犬との思い出を写真に残したい!初心者でも簡単な犬の写真の撮り方のコツをご紹介

愛犬のかわいい表情や仕草、楽しそうに走り回る姿などを写真に収めておきたいですよね。写真の撮り方...

2023年1月31日

犬種のグループ分けについて解説!10のグループに分類される理由や各グループの代表犬種など

犬の生態/気持ち

犬種のグループ分けについて解説!10のグループに分類される理由や各グループの代表犬種など

世界中には現在約700〜800種類の犬がいると言われています。その中でも、人間のパートナーとし...

2023年1月29日

ジャパンケネルクラブ・JKCってどんな団体?認定犬種・登録頭数など詳しく解説

犬の生態/気持ち

ジャパンケネルクラブ・JKCってどんな団体?認定犬種・登録頭数など詳しく解説

ジャパンケネルクラブというと、愛犬家の方なら一度は耳にしたことがあるワードかもしれません。一方...

2023年1月27日

【雑学クイズ】ジブリ作品『もののけ姫』に登場する山犬のモデルとなった動物は何?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】ジブリ作品『もののけ姫』に登場する山犬のモデルとなった動物は何?

スタジオジブリの名作【もののけ姫】に関する雑学クイズです。 映画が公開されてから数十年たって...

2023年1月24日

世界各国で犬の鳴き声は擬音語でどう表現されてる?犬以外の動物の鳴き声もご紹介

犬の生態/気持ち

世界各国で犬の鳴き声は擬音語でどう表現されてる?犬以外の動物の鳴き声もご紹介

犬の声って不思議ですよね。「ワンワン」や「キャンキャン」など犬や人によって聞こえ方が違い、また...

2023年1月11日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード