2024年最新版 選び方も解説 注目のペットベッド徹底比較 老犬/介護/小型犬/中型犬/大型犬

耳の長い犬種10選!犬に立ち耳と垂れ耳が存在する理由と注意したい病気

耳の長い犬はスヌーピーのようで、穏やかな性格をしていそうな、とても愛らしい見た目をしていますよね。しかし、なぜ犬には耳の短い犬種と長い犬種がいるのかご存知ですか?本記事では犬の耳に関する豆知識と、耳の長い代表的な犬種を9種類、性格や特徴も合わせて紹介していきます。耳が長いことで起きやすい病気についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

犬の生態/気持ち
犬の身体の特徴についての他の記事
垂れ耳の犬のお手入れ方法や、垂れ耳の理由。垂れ耳犬の登録数トップ10も紹介
短足犬の代表10犬種をご紹介します!足が短い理由や注意すべきことは?|かわいい短足犬写真
胴体・鼻先が長い犬には魅力がたくさん!身体のサイズや寿命、関連するアイテムをご紹介!

なぜ立ち耳と垂れ耳の犬種がいるの?

犬

耳の長い犬は、垂れ耳であることが多いです。犬の祖先はみんな立ち耳だったのに、なぜ垂れ耳の犬種が存在するのかについては諸説ありますが、一説によると、犬が猟犬としての役割を持つようになった過程で、感覚を嗅覚に集中させるため、銃声の爆音を防ぐためといった猟に最適な体を作ることを目的に交配された結果、垂れ耳の犬種が誕生したと言われています。

この説に則ると、垂れ耳の犬は猟犬としてのルーツを持つ犬種であることが多いということになりますね

耳の長い大型犬4選

ここでは、長い耳を持つ大型犬を4犬種ご紹介します。

1.知的で優しい性格の持ち主「ゴールデン・レトリーバー」

ゴールデン・レトリーバー

大型犬の中では、日本で一番の人気を誇るゴールデン・レトリーバー。とても知的で頭がよく、人間に対して従順であることから、介助犬としても活躍している犬種です。

耳の手触りはずっと触っていたくなるほど滑らか。被毛は長く、水や寒さに強い特性を持っています。泳ぐことも好きなので、海や川のレジャーを一緒に楽しむ飼い主さんも多いです

大人しい性格で、小さい子供に対しても友好的に接します。しつけもよく覚えることから、初心者でも比較的飼いやすい犬種です。

 ゴールデン・レトリーバーの基本情報 

  • 原産国:イギリス
  • 寿命:10~14歳
  • 体高:51~61cm
  • 体重:24~34kg

2.堂々と力強い風格「ブラッド・ハウンド」

ブラッド・ハウンド

ずば抜けた嗅覚を持っていることから、アメリカの警察では捜索犬としても活躍しているブラッド・ハウンド。がっちりとした体格と堂々とした雰囲気から、少し威圧感を感じる犬種です。

力が強く筋肉質な代わりに、俊敏さはありません。体重が重く、たるんだ皮膚を揺らしながらゆっくり歩きます。耳はとても長く、個体差はありますが、首元辺りまで耳が垂れ下がっている子も。

見た目に反して性格はとても穏やかで、人間や他の動物に対して友好的です。そのため、多頭飼いにも向いています。しかし、同じオス同士だと攻撃的になることがあるので注意が必要です。

ブラッド・ハウンドの基本情報

  •  原産国:ベルギー
  •  寿命:10~12歳
  •  体高:58~72cm
  •  体重:40~56kg

3.海外で人気の超大型犬「グレート・デーン」

グレート・デーン

超大型で、堂々とした雰囲気を持っていることから海外での人気が高いグレート・デーン。耳は、自然のまま垂れ耳になっている場合と断耳されて立ち耳になっている場合があります。

強面な顔と体格の良さから威圧感を感じますが、とても優しい性格です。基本的には穏やかですが、いったん攻撃的になると手が負えなくなるので、しっかりとしつけなければいけません。

被毛は短毛のシングルコートなので寒さには弱いです。超大型ということもあり、寿命はやや短めと言えるでしょう

グレート・デーンの基本情報

  • 原産国:イギリス
  • 寿命:6~9歳
  • 体高:71~81cm
  • 体重:45~65kg

4.美しい毛色と瞳が印象的な「ワイマラナー」

気品あふれる見た目の通り、とても知的で家族に従順なワイマラナーは運動能力も高く、アジリティをはじめとするドッグスポーツでも活躍している犬種です。その一方で好奇心旺盛で無邪気な一面も持ち合わせています。

猟犬として活躍していた歴史を持っているため、必要な運動量は多いです。普段のお散歩はもちろん、定期的にドッグランなどの広い場所で思いっきり走らせてあげるのが理想的だと言えるでしょう。

学習能力が非常に高く、警察犬として活躍している子もいます。無駄吠えが少なく、しつけに困ることも少ないと言われていますが、大型犬であることや運動量が多いことを踏まえると、初心者にはやや飼育難易度が高いかもしれません。

ワイマラナーの基本情報

  • 原産国:ドイツ
  • 寿命:10~12年
  • 体高:55~70㎝
  • 体重:25~40㎏

耳の長い中型犬3選

続いて、耳の長い中型犬を3種類ご紹介していきます。

5.しっかり者だけど寂しがりや「ビーグル」

ビーグル

フランス語で「小さい」という意味を持つビーグル。猟犬としてのルーツがあり、とても優れた嗅覚を持つことから、現在では麻薬探知犬としても活躍しています。

小さい体ではあるものの、筋肉質でしっかりした体つきをしており、光沢感のある短毛が特徴です。頭も良いので、初心者の方でも飼育しやすいでしょう。

優しく人懐っこい性格で、攻撃的になることも少ないです。一方で寂しがりやな部分もあるので、しっかりスキンシップをとってあげる必要があります。

ビーグルの基本情報

  • 原産国:イギリス
  • 寿命:12~15歳
  • 体高:30~38cm
  • 体重:6~9kg

6.ディズニー映画にも出演「アメリカン・コッカー・スパニエル」

アメリカン・コッカー・スパニエル

モコモコでウェーブのかかった被毛が特徴的なアメリカン・コッカー・スパニエル。ディズニー映画「わんわん物語」に出演したことがあり、世界中で人気のある犬種です。

優雅な見た目ですが、猟犬がルーツということもあり、多くの運動量を必要とします。また、被毛がとても長く、常にカットなどをして整えてあげなければいけません。被毛が伸びる犬種なので、耳の毛が長くなり、さらに耳が長く見えます。

性格は活発で明るく、人間と遊ぶのが大好きです。過保護に育てるとわがままな性格に育ちやすいので、正しくしつける必要があります。

アメリカン・コッカー・スパニエルの基本情報

  • 原産国:アメリカ合衆国
  • 寿命:12~15歳
  • 体高:36~38cm
  • 体重:12~13kg

7.ブサカワな見た目が愛らしい「バセット・ハウンド」

バセット・ハウンド

短い足と長い胴、たるんだ顔がなんとも愛らしいバセット・ハウンド。イギリスではアレクサンドラ王妃にも愛されるほど、由緒ある犬種です。

重々しい見た目をしていますが、持久力があり、現在でも鳥類の猟で活躍する猟犬でもあります。耳が顎の下に達するほど長いので、座ると地面にくっつき汚れやすいです。

性格は見た目通り穏やかで、凶暴さもありません。飼い主に対して従順で、しつけもよく覚えます。ただし、肥満になりやすい犬種なので、適切な食事管理が必要です。

バセット・ハウンドの基本情報

  • 原産国:イギリス
  • 寿命:11~13歳
  • 体高:33~38cm
  • 体重:26~28kg

耳の長い小型犬3選

最後に、耳の長い小型犬を3種類ご紹介していきます。

8.ふわふわのカールした被毛が特徴「トイ・プードル」

トイ・プードル

トイ・プードルのプードルという名前は、ドイツ語で「水の中でバシャバシャと音を立てる」という意味がある”プーデルン”からきていると言われています。一方、原産国のフランスではカモ猟などで活躍していたことから鴨犬を表す「カニシェ」と呼ばれているようです。

被毛がふわふわとしているのが特徴的で、長い耳は顎の辺りまで長くぶら下がっています。頭が良く、飼い主に従順なので、比較的しつけがしやすいです。

一方で、とても活発な性格で、興奮しやすい一面があります。そのため、落ち着かせるためのしつけをしておくとよいでしょう。

トイプードルの基本情報

  • 原産国:フランス
  • 寿命:15~17歳
  • 体高:約26cm
  • 体重:2~3kg

9.白い妖精のような人気犬種「マルチーズ」

マルチーズ

真っ白で長い被毛が特徴的であるマルチーズ。見た目の上品さから、ビクトリア女王にも愛されていたという歴史があります。

被毛の性質・長さによっては耳がどこにあるのか分かりにくいこともありますが、トイプードルと同じく耳の長い犬種です。被毛が長いため、一見寒さに強そうに見えますが、原産国が地中海ということもあり、実際は寒さに弱い犬種です。かといって暑さに強いというわけでもないので、室内では適切な温度管理が必要になります。

活発で元気ですが、粘り強い性格なので、しつけに対して熱心に取り組んでくれるでしょう。寂しがりやな一面もあり、飼い主と一緒に行動することを好む傾向にあります。

マルチーズの基本情報

  • 原産国:中央地中海沿岸地域
  • 寿命:11~14歳
  • 体高:20~25cm
  • 体重:2~3kg

10.胴長で遊び好き「ミニチュア・ダックスフンド」

ミニチュア・ダックスフンド

犬の中で最も胴長の犬種であるダックスフンド。3つのサイズでタイプが分けられており、ミニチュア・ダックスフンドは一番小さいタイプにあたります。

被毛にもバリエーションがあり、短毛と長毛の他に、縮れたような粗い毛質のワイヤーへアードがいます。耳は顎の下辺りに届くこともあり、とても長い耳を持つ犬種です。

人間に対して友好的で好奇心旺盛な性格をしています。攻撃的になることが少ない上に、遊ぶことも好きなので、小さな子供との相性もいいかもしれません。

ミニチュア・ダックスフンドの基本情報

  • 原産国:ドイツ
  • 寿命:13~16歳
  • 体高:21~24cm
  • 体重:3~5kg

耳の長い犬は耳の病気に注意!

犬 外耳炎

垂れ耳の犬は、耳の中に雑菌が繁殖しやすいため「外耳炎」になりやすいといわれています。外耳炎とは、耳の皮膚が赤くなったり、変な匂いがしてくる皮膚の病気です。

首元や耳をよく掻いていたり、床に顔を擦りつけている場合は異常が起きている可能性があります。病気を予防するためにも、頻繁に耳をめくって異常がないかを確認してあげてください。

耳垢も溜まりやすいので、定期的に耳のケアをしてあげることが大切です。耳が長い犬は見た目が可愛らしいですが、飼育の際はそれ相応のトラブルも起きるということを理解しておきましょう。

あわせて読みたい

垂れ耳の犬のお手入れ方法や、垂れ耳の理由。垂れ耳犬の登録数トップ10も紹介

 

あわせて読みたい

犬の耳掃除、うまくできる?上手なやり方のコツと適切な頻度

 

関連するキーワード

犬の生態/気持ち
タイトルとURLをコピーしました