banner

banner

聴導犬の訓練とは?必要な能力や向いている性格、なり方などを解説

お気に入りに追加

聴導犬(ちょうどうけん)とは音が聞こえない人や、音が聞こえづらい人に音を知らせて生活をサポートする犬のことです。聴覚障害者と共に生活し重要な役割を担うことから、一定の基準をクリアした犬だけが聴導犬として活躍しています。今回は聴導犬の理解を深めるために、聴導犬が受けている訓練や適性とされる性格などについて解説します。

聴導犬の訓練とは?必要な能力や向いている性格、なり方などを解説
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 一般家庭の犬は聴導犬になれない?
  2. 友好的で適応能力が高い性格は聴導犬向き
  3. 聴導犬になるには基本訓練や認定試験合格が必須
  4. 耳の不自由な人と聴導犬を街で見かけたら?

一般家庭の犬は聴導犬になれない?

犬
Foot Slogger

 聴導犬は、まず候補犬の中から聴導犬に向いている性格の犬を選び、それから訓練をしていき、認定試験に合格した犬だけが聴導犬になれます。

聴導犬の候補犬は、一般家庭で飼っている犬から選ばれることはほとんどありません。動物福祉の観点から、動物愛護センターや動物保護団体に収容されている犬をはじめ、聴導犬に向く犬として自家繁殖した犬、ユーザーである聴覚障害者自身がすでに飼っている犬などの中から適性を評価して選びます。

友好的で適応能力が高い性格は聴導犬向き

犬と人
Yaroslav Shuraev Pexels

 聴導犬に向いているのは、以下のような性格を持つコとなります。

  1. どんな人とも友好的に接することができる
  2. 初めての出来事に対して、物怖じしたり興奮したりしない
  3. 環境へ順応する能力が高い

1.どんな人とも友好的に接することができる

 ユーザーと生活を共にする聴導犬は、人が苦手な性格では当然ながら務まりません。また、ユーザーと交流関係のある人や公共機関の人など、さまざまな人と接する場面も多々あるため、友好的な性格の犬が向いています。 

2.初めての出来事に対して、物怖じしたり興奮したりしない

 加えて、初めての出来事や環境に左右されてしまう性格だと仕事に集中できず、ユーザーに知らせなければならない音を察知することはできません。 

3.環境へ順応する能力が高い

 必要な音を伝えられないと、ユーザーを危険にさらすこともあり得るため、どんな環境にも順応し、平常心を保って行動ができる性格の犬が求められます。 

聴導犬になるには基本訓練や認定試験合格が必須

犬
derek4ukip

 聴導犬の候補犬として選ばれた犬は、以下のように段階的に訓練をしていきます。 

基本訓練からスタート

 まず「座れ」「待て」「伏せ」などの基本訓練や歩行訓練、スーパーマーケットなどの公共の場や、バスや電車などの交通機関に慣らす社会化訓練、そしてそれらの場所で的確にサポートが行えるための訓練をしていきます。 

必要な音を覚えて音源に誘導する訓練をする

 聴導犬のユーザーが必要とする音を覚える訓練もしていきます。覚える音の1例としては、インターフォンや目覚まし時計の音、タイマー音やメールの着信音、自転車のベルや非常ベルの警報音などです。

これらの他にもさまざまな音を覚え、その音源に誘導できるように訓練します。基礎訓練からこの聴導動作訓練までは約1年行います。

合同訓練をして認定試験を受ける

 聴導動作訓練まで終わったらユーザーと対面し、ユーザーの自宅で実際の生活環境に合わせて、ユーザーとのコミュニケーションの取り方や音を知らせる訓練などをしていきます。 合同訓練終了後、厚生労働大臣指定法人で認定試験を受け、合格したら聴導犬として認定されます。

しかし、認定後も聴導犬の育成団体により訓練は継続されます。ユーザーが何らかの理由により生活環境が変わった際に、必要となる音も変わることが考えられるため、そのような状況になっても音を伝えられるようにしておく必要があるからです。

なお、聴導犬として活動する期間は2歳~10歳まで、人間の年齢に換算すると60歳ぐらいまでです。

耳の不自由な人と聴導犬を街で見かけたら?

犬
【PUPU】lkujoyce

 耳の不自由な人をサポートしている聴導犬は、集中力を保って仕事をしているので、街で聴導犬を見かけたら、むやみに触ったり見つめたりせず、温かく見守ってあげるようにしましょうね。 

 犬のお仕事に関しての記事はこちらもチェック 

盲導犬を知ろう!盲導犬として活躍している犬種やお仕事、必要な能力など

あわせて読みたい

盲導犬を知ろう!盲導犬として活躍している犬種やお仕事、必要な能力など

世の中には、日々私たち人間をいろいろな形で補助してくれる犬たちがいます。彼らは「補助犬」と呼ばれ、その代表職種としては盲導犬、聴導犬、介助犬などがあります。 彼らは私たちの生活に欠かせない、頼もしい相棒。 今回は、補助犬の中でも、盲導犬として活躍している犬種について詳しくご紹介します。

山岳救助犬ってどんな仕事をしているの?救助犬としての歴史や活動場所について!

あわせて読みたい

山岳救助犬ってどんな仕事をしているの?救助犬としての歴史や活動場所について!

災害救助犬の一つとして活躍する山岳救助犬。あまり聞き慣れない名前ですが、登山を趣味としている人はご存じではないでしょうか。今回は、大自然を舞台に活躍する山岳救助犬についてご紹介します。

医療現場などで活躍するセラピー犬ってどんな犬?セラピー犬の適正やアニマルセラピーの歴史など

あわせて読みたい

医療現場などで活躍するセラピー犬ってどんな犬?セラピー犬の適正やアニマルセラピーの歴史など

セラピードッグ、セラピー犬をご存知ですか?名前は聞いたことがあるけれど、何をしているの?そう感じている方も多いのではないでしょうか。セラピー犬の活動を知ると、犬に対する考え方が変わるかもしれません。今回は、そんなセラピー犬の活動内容について詳しくご紹介します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連記事

チワワの成犬について解説|何歳から成犬?大きさや成犬までにやっておくべきこととは

犬の生態/気持ち

チワワの成犬について解説|何歳から成犬?大きさや成犬までにやっておくべきこととは

チワワの赤ちゃんや子犬を飼い始めた方や、新しくチワワのお迎えを考えている方は、小型犬のチワワが...

2023年10月10日

チワワの色って何種類あるの?人気の毛色や珍しい毛色もご紹介

犬の生態/気持ち

チワワの色って何種類あるの?人気の毛色や珍しい毛色もご紹介

知らない人はいないと言っても過言ではないほど人気のあるチワワですが、その毛色はとても豊富で、個...

2023年10月10日

チワワの原産国はどこ?犬種名の由来やルーツなどチワワの歴史を辿ろう

犬の生態/気持ち

チワワの原産国はどこ?犬種名の由来やルーツなどチワワの歴史を辿ろう

小さい身体とうるんだ瞳、飼いやすさなどの理由から人気のチワワはどこの国が原産かご存知でしょうか...

2023年10月6日

チワワの種類を総まとめ!毛色・コートタイプ・体型すべてご紹介します

犬の生態/気持ち

チワワの種類を総まとめ!毛色・コートタイプ・体型すべてご紹介します

世界一身体が小さい犬種であるチワワですが、その種類は実に豊富であることをご存知ですか?本記事で...

2023年10月5日

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

「ワンワン!」「クーン!」「クンクン」など愛犬の色々なパターンの鳴き声を聞いていると、どんな気...

2023年9月19日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード