【散歩におすすめ】機能性にこだわった犬用の靴を使うシーン別に徹底比較!

お気に入りに追加

暑い時期や雨の日、雪道での散歩時は愛犬に靴を履かせることで足まわり(とくに肉球)をアスファルトの熱などの危険から守ることができます。犬用の靴はデザイン性も機能性も優れているものが各社から多く揃っていますが、使うシーンによって何を重視するのかが異なります。

今回は、シーン別におすすめの靴をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

【散歩におすすめ】機能性にこだわった犬用の靴を使うシーン別に徹底比較!

目次

  1. はじめての靴ならまずはこれ
  2. 夏にぴったりな通気性の高い靴2選
  3. 雨や雪に強い防水性が高い靴2選
  4. 犬用靴を活用して快適なお散歩を

はじめての靴ならまずはこれ

犬は素足で生活している生き物なので、最初は靴を履かせようとすると嫌がることもよくあります。そのため、初めて靴を履かせる場合は、なるべく素足に近い感覚で歩ける体験をさせることがおすすめです。

まずは地面の感覚を感じやすいシリコン加工の靴下から!

犬 靴
DenisDoukhan

愛犬も飼い主さんも靴初心者の場合は、まずは靴下から慣らしていくのが良いでしょう。こちらのスポーツパウクスは足先部分全体にシリコン加工が施され、室内では優れたグリップ力を発揮し、屋外であっても軽いお散歩程度であれば肉球保護の一翼を担います。

靴と比べると耐久性や保護力で劣りますが、より素足に近い感覚で地面を感じながら歩けるので靴デビューをする前のプレ期間として大変おすすめです。

商品名:スポーツパウクス

夏にぴったりな通気性の高い靴2選

真夏のアスファルトの表面温度は、60度近くにまで上昇します。そんなアスファルトの表面温度は日が沈んでも下がるまでに時間がかかり、日が沈んだから散歩をして大丈夫と思ってもアスファルトの温度が下がりきってないこともあります。そのため、アスファルトの熱でやけどをしないよう、靴を履かせるのもおすすめです。歩きやすいのはもちろんのこと、通気性のよい靴が夏の散歩には適しています。

シンプルながらも機能性に優れた犬の靴といえばコレ!

犬 靴
tamasp Unsplash

ヨーロッパを中心に人気を集めているフィンランドのドッグブランド「Hurtta(フルッタ)」のオリジナル犬用靴です。無駄な装飾を削ぎ落としたシンプルなデザインながらも、屋外の厳しい環境でも足を保護できるよう、機能性に優れているのが特徴です。

甲部分には動きやすい柔らかな素材が使用されており、犬が違和感なく歩けるように配慮されています。しっかりとした作りですが、フィット感が高く愛犬の足の動きを妨げません。

また、防水性も除湿性も高いので、靴の中が蒸れるのを防いで使用できます。とはいっても、濡れた靴は放置せず使用後は日陰で十分に乾燥させるようにしましょう。

商品名:アウトバックブーツ

犬靴ユーザー界で不動の人気を誇る名品

犬 靴
Yaroslav Shuraev Pexels

カナダのMuttluks(マットラックス)が提供する、非常に人気が高い万能ドッグブーツ「マッドモンスターズ」です。甲材に使われた通気性のよいメッシュ素材と、しっかりと肉球を守ってくれるラバー靴底は、夏のお散歩にもぴったりです。

商品名:マッドモンスターズ

雨や雪に強い防水性が高い靴2選

大型犬をはじめとした多くの運動量を必要とする犬種や、トイレが外派の子の場合は、雨の日も雪の日も散歩に連れて行く必要があります。また、雪が降る地域では、雪道の中を散歩することになります。

素足で歩く犬は地面の状態をダイレクトに受けるので、冷たい雨にあたりながら濡れた道路や雪の上を長い時間歩いていると、足が冷えてしもやけになってしまうこともあります。そのため、防水性に優れた犬用の靴を履かせての散歩がおすすめです。

軽~い履き心地と高い撥水性が魅力

犬 靴
yamanote1138

軽量素材で軽やかな動きに対応するドッグブーツです。犬用アウトドアブランドとして著名な「RUFFWEAR(ラフウェア)」製なところも安心。

甲材の撥水性が高いので雨の日のお散歩にもおすすめできますが、丈が短いことが特徴なので泥道を歩くようなときは足首から上への汚れの付着を防ぎきれません。レッグガードや袖の長いウェアとの併用もおすすめです。

靴の丈が短くサイズ展開も豊富なので、足が短めの小型犬でも履かせられることから、ミニチュアダックスフンドを持つ飼い主さんには嬉しい商品です。

商品名:サミットトレックス

雪道を想定して開発された犬用スノーブーツ

犬 靴
RebeccasPictures

カナダのMuttluks(マットラックス)でもっとも人気のドッグブーツと言えば「マッドモンスターズ」ですが、この「スノーマッシャーズ」はMuttluksが雪道での着用を前提に開発したスノーブーツです。

マッドモンスターズ同様、犬の足の形を良く研究して作られた立体的なラバー靴底で、伸縮性のある二重ベルトをしっかりと足首に巻くことで、愛犬の足にしっかりフィットしてくれます。また、内側には起毛素材が採用されているので保温性が高く、愛犬の足をしもやけから守ってくれます。

雪が深い地域でのお散歩にはぴったりですし、お散歩以外の用途としては冬のレジャーで雪遊びをする際にも最適です。

商品名:スノーマッシャーズ

犬用靴を活用して快適なお散歩を

犬 靴
claudia2udrea Unsplash

犬用の靴はおしゃれで可愛いものがたくさんありますが、ファッション性だけでなく機能面や履き心地のよさ、着脱のしやすさも十分に考慮することが大切です。散歩が楽しくより安全になり、愛犬が喜ぶ靴を選んであげてくださいね。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

愛犬とアウトドアに行くときはコレを持っていけばOK!あったら便利なグッズをご紹介

お出かけ/遊び

愛犬とアウトドアに行くときはコレを持っていけばOK!あったら便利なグッズをご紹介

アウトドアに愛犬を連れて行く際には、実にさまざまな荷物が必要となります。そしてそれに応えるべく...

2023年3月26日

【関東】愛犬と一緒に初詣ができる神社と周辺施設10選

お出かけ/遊び

【関東】愛犬と一緒に初詣ができる神社と周辺施設10選

近年では犬と参拝できる神社やお寺が増えてきていますが、皆さんは愛犬と一緒にお参りをしたことはあ...

2023年3月25日

愛犬と年賀状を作ろう!無料でダウンロードできる素材やお正月ムード満載の被り物も

お出かけ/遊び

愛犬と年賀状を作ろう!無料でダウンロードできる素材やお正月ムード満載の被り物も

愛犬の写真を年賀状に載せている方、今年のデザインは決まりましたか?大切な家族の一員である愛犬も...

2023年3月25日

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

お出かけ/遊び

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

柴犬が大好きな方は、柴犬デザインのグッズが販売されているとついつい手に取ってしまいませんか?ト...

2023年3月24日

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

愛犬が全速力でフリスビーを追いかける姿はとても生き生きとしており、普段の自宅での可愛らしい姿と...

2023年3月24日

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

お出かけ/遊び

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

アウトレットモールは、ブランド品をお得に買うことができたり、広いフードコート等もあって、見てい...

2023年3月22日

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

お出かけ/遊び

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

愛犬を撮るときはついつい正面の写真が多くなってしまいますよね。しかし、犬は横顔がとても美しいの...

2023年3月21日

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

お出かけ/遊び

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

犬の靴が役立つシーンは「滑り防止」「やけど・冷え予防」「怪我予防」「ナックリングのサポート」な...

2023年3月20日

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

お出かけ/遊び

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

愛犬と散歩したりおもちゃを使って遊ぶのは、運動にもなって楽しい時間ですよね。しかし、夏場は愛犬...

2023年3月20日

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お出かけ/遊び

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お家でのんびりと過ごす休日もいいですが、愛犬と一緒にお出かけ・観光してみるのもいいですよね。今...

2023年3月19日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード