犬用ロボットおもちゃを選ぶときのポイントとは?電動のおすすめ商品も紹介

お気に入りに追加

犬用のおもちゃには噛むものや音の出るもの、ロープなどさまざまな種類がありますが、その他にも、電動で動いて犬と遊んでくれるロボットがあるのをご存知ですか?機能が充実していて、優れたアイテムです。お留守番の時や忙しくてかまってあげられない時など、愛犬が寂しくならないようなおもちゃがあると飼い主さんも安心できますよね。

今回は、おすすめのロボットおもちゃを紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。

犬用ロボットおもちゃを選ぶときのポイントとは?電動のおすすめ商品も紹介

目次

  1. 犬用のロボットおもちゃって?
  2. 犬用のロボットおもちゃを選ぶときのポイント
  3. おすすめの犬用ロボットと電動おもちゃ
  4. 犬用のロボットおもちゃを活用して楽しく遊ぼう

犬用のロボットおもちゃって?

犬 おもちゃ
kennethkonica

犬用のロボットには、どのような種類があるのでしょうか。さまざまな特徴とメリット・デメリットがあるので確認していきましょう。

機能性が高い犬用のロボットの特徴と用途

犬用に作られたおもちゃのロボットは自動で一緒に遊んでくれたり、おやつを与えてくれたりする機能があります。カメラ付きの商品の中には、飼い主が外出先から遠隔操作が可能なものもあり、一緒に遊ぶことができるので犬の運動不足や犬のストレス解消につながります。飼い主さんもお留守番が長くなってしまう時に犬の様子が分かるのは安心ですね。

犬用ロボットおもちゃを選ぶメリット・デメリット

ここでは、メリットとデメリットをご紹介します。購入する前に頭に入れておきましょう。

メリット|運動不足を解消できる

電動で動いてくれるロボットは、さまざまな動きをしたりボールを自動で出したりと人間と遊んでいるような動作をしてくれます。活動量が増え、運動不足解消に繋がるのが嬉しいですね。

デメリット|全ての犬がそのおもちゃで遊ぶとは限らない

犬の性格は好奇心旺盛や警戒心が強いなど犬種によってさまざま。どのおもちゃにも言えることではありますが、中には好みのおもちゃではなく、遊んでくれないケースがあるかもしれません。犬それぞれの個性や興味のあるものを把握して、喜んでもらえるようなおもちゃ選びをしたいですね。

犬用のロボットおもちゃを選ぶときのポイント

犬 ボール
825545

次に、店舗や通販でおもちゃを購入する際に注意すべき点をご紹介します。

【1】口にすっぽりとはまるものは避ける

口の中に収まってしまうような大きさのおもちゃは、間違って飲み込んでしまう場合が考えられます。危険を回避するために注意が必要です。

【2】機能を確認する

電動で動くロボットは、スマホと連動したりカメラがついていたりとさまざまな機能があります。購入する前に、欲しい機能がついているか確認しましょう。

【3】強度が強いものを選ぶ

簡単に壊れてしまうものは、小さな破片や部品などを誤飲してしまう可能性があります。強度が強く、しっかりとした作りのものを選びましょう。

おすすめの犬用ロボットと電動おもちゃ

犬 おもちゃ
andreboeni

犬用のロボットもさまざまな種類があり、購入する際に悩んでしまいますよね。ここではロボットと電動で動くおもちゃをご紹介しますので、参考にしてみてください。

見守り機能も充実しているカメラ機能があるおもちゃ

まずは、留守中も安心して遊べるおもちゃからです。

赤レーザーや猫じゃらしの機能があるロボットは犬のストレス解消に

「PUMPKIN(パンプキン)」は、外出先からスマホを使って操縦できる見守りロボットです。スマホを操作することで、ペットに近づけたりおやつをあげられたりできます。また赤レーザーや付属の猫じゃらしを動かせるので、犬や猫の興味を惹きつけます。一緒に遊んでくれるので犬の寂しさを解消し、運動不足を軽減してくれそうですね。高解像度のカメラや赤外線カメラを搭載し、マイクも付いているため双方向で会話ができます。

商品名:PUMPKINちゃん

Amazonで見る

おやつも与えられる!さまざまなモーションで飽きさせないロボット

「バレム・ペット・フィットネス」は、障害物を避けながらさまざまな動きをして犬が飽きずに遊べる商品です。おもちゃ内に入れたおやつが決められた量と回数で出てきたり、遊びの時間を決めたりとスケジュール設定ができます。飼い主が不在中の活動量データがアプリで確認できるため、どのくらい遊んだのかが分かる便利な機能付きです。十分なバッテリー時間が搭載されているので、長い時間遊んでくれるのも嬉しいですね!

商品名:VARRAM/バレムペットフィットネス

Amazonで見る

多様な動きで犬の興味を引くおもちゃ

次は、夢中で遊べる飽きない工夫がされたおもちゃです。

遊びながら床の掃除もしてくれるロボット

水洗いができるふわふわのカバーが付いた電動式のおもちゃは、噛んだり舐めたりしても耐久性のある素材を使用しています。360°に自動回転し、障害物を避けながら動くので室内でも思う存分遊べますよ。

商品名:Petiwa/電動ボール

Amazonで見る

匂いで興味を惹き付ける全自動のボール

「Wicked Ball(ウィキッドボール)」は、小動物の動きを再現して作られた全自動のおもちゃです。接触するとランダムに動き、転がしたり追いかけたりと飽きさせない仕掛けが嬉しいポイント。スナックホールに餌を入れることで匂いがするため、犬の興味を惹くこと間違いなしです。強度が強い素材を使用しており激しいボール遊びをしても安心です。

商品名:Wicked Ball(ウィキッドボール)

Amazonで見る

ヘトヘトになるまで遊べる!飛び出すおもちゃ

最後に、ボール遊びが大好きな犬におすすめのおもちゃです。

ボール遊びがひとりでできる遊べる設計も

スタイリッシュなデザインが特徴の「iFetch(アイフェッチ)」は、自動でキャッチボールができるおもちゃです。トレーニングをして犬がボールを投入口に入れられれば、犬だけでも遊べます。使用するボールは普通のテニスボールよりも小さいため小型犬も遊べます。

商品名:iFetch(アイフェッチ)/自動キャッチボールおもちゃ ボール3個付

Amazonで見る

10秒ごとにボールが自動発射されて存分に遊べる

ボールを本体に入れると自動的に出てくる「Hyper Fetch Mini(ハイパーフェッチミニ)」。3、6、9メートルの3段階から飛距離を選択し、10秒ごとにボールが飛び出します。専用のミニテニスボール付きで、電池でもコンセントでも使用できます。

商品名:afp/ハイパーフェッチミニ ボール3個付

Amazonで見る

思わず取りに行きたくなる!自動ボールランチャー

「iDogmate Dog Ball Launcher(アイドッグメイトドッグボールランチャー)」は、4つの距離を選択し、自動的にボールが出てくる商品です。付属のボールはテニスボールのような形状で、犬もくわえやすい工夫がされています。直径が約6センチのボールを使用するため、中型犬から大型犬に向いています。

商品名:iDOGMATE(アイドッグメイト)/自動テニスボールランチャー

Amazonで見る

【番外編】人間用のペットロボット!しっぽで心を癒す?

ここまで犬用のおもちゃを紹介してきましたが、アレルギーや賃貸など様々な理由で犬を飼えないご家庭でも、ペットと暮らすような気持ちになれるおもちゃが販売されています。

「qoobo(クーボ)」は、撫でると本物の生き物のようにしっぽを揺らすおもちゃです。声や音にも反応し、子犬のような重さがあり、トクントクンと鳴る鼓動は生き物そのもの。子どもから大人まで癒される、ロボットです。

商品名:ユカイ工学/Qoobo(クーボ)

Amazonで見る

犬用のロボットおもちゃを活用して楽しく遊ぼう

犬 ボール
dwhartwig

さまざまな機能を備えた犬用のロボット。選ぶ際の注意点やポイントなどに気を付けながら、安全に遊べるものを選ぶことが重要です。留守中や一緒に遊べないときなどにロボットをうまく活用して、楽しい時間を過ごせてもらえたら嬉しいですね。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

お出かけ/遊び

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

雨や雪の日の散歩は、愛犬のカラダが濡れて、必ず汚れてしまいますよね。帰ってきてからやることが盛...

2023年3月31日

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

お出かけ/遊び

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

愛犬と一緒にちょっと遠くまでお出かけしたい!そんなときに利用したいのがバスです。電車や飛行機よ...

2023年3月29日

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

北陸新幹線の開通により、アクセスしやすくなった北陸。自然豊かで人気上昇中の観光エリアですが、特...

2023年3月29日

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

お出かけ/遊び

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

全国のペット愛好家のためのイベント「ペット博」についてご存知でしょうか?ペット博は、多くのペッ...

2023年3月29日

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

「住みたい街ランキング」の上位常連の街といえば東京都・武蔵野市にある吉祥寺ですよね。都会の利便...

2023年3月28日

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

お出かけ/遊び

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

雪がよく降る寒冷地では、気温が下がって雪が降りそうになると道路に「凍結防止剤」を散布します。車...

2023年3月28日

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

お出かけ/遊び

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

ノーリードで犬を散歩させたり公園で遊ばせたりするのは、危険な状況を引き起こす原因になります。実...

2023年3月27日

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

冬は寒さが厳しい北陸ですが、暖かい季節は愛犬も歩きやすくなり、見所あふれるスポットが満載です。...

2023年3月27日

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

お出かけ/遊び

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

おしゃれな街として人気の横浜は、犬連れOKの観光名所や商業施設がたくさんあり、愛犬と一緒にお出...

2023年3月27日

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

お出かけ/遊び

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

休日に家族旅行は、愛犬も一緒に連れて行きたいですよね。最近は、ペットと泊まれる宿が増えてきてお...

2023年3月26日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード