【獣医師監修】犬の気持ちはしっぽで分かる?振り方ごとの感情や意外な役割も併せて紹介します
犬は嬉しいときに尻尾を振るという話は有名ですが、尻尾の動きから嬉しさ以外の感情も読み取ることができるということをご存知でしょうか。
この記事では、犬の尻尾の動きから読み取れる感情や役割について解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
犬の尻尾の動きから分かること
犬の尻尾には、コミュニケーションツールとしての役割があります。犬は言葉を話せない代わりに、行動で感情を示す必要があるからです。行動のひとつひとつに伴い、無意識のうちに尻尾に感情が表れます。
尻尾の動きは飼い主さんが感情を読み取るのにも便利ですが、犬同士のコミュニケーションにも活用されているのです。
体調不良を読み取ることもできる
尻尾の動きを日頃から観察しておくことで、体調不良にも気づくことができるようになります。いつもより尻尾の動きが鈍かったり、全く動かさない場合は病気の可能性を疑いましょう。
また、尻尾には根本から先端まで骨が通っているため、骨折する可能性もあります。さまざまな病気の可能性を探る上でも、尻尾の状態を常に観察しておくことが大切です。
犬種によって動きが変わる
犬種や個体によって尻尾の位置が上向きであったり、垂れ気味であったりと、違いがあります。そのため、どの位置が通常の状態なのかをしっかり把握しておくことが大切です。
愛犬の感情を読み取ろうとする際は、こういった犬種による違いや個体差も考慮するようにしましょう。
尻尾の動きからわかる犬の気持ち
犬の尻尾を観察することで、さまざまな感情を読み取ることができるといわれています。ここでは、尻尾の動きによってわかる犬の感情を紹介していきます。
嬉しいときの尻尾の動き
尻尾を高く挙げて、ブンブンと横に振っているときは嬉しさを感じているときだといわれています。外出先から帰ってきた飼い主さんをお出迎えする際などに見られる仕草です。
しかし、この仕草は興奮しているときにも見られます。その興奮が喜びからくるものなのか、怒りからくるものなのかは、犬の表情や状況を見て判断しましょう。
リラックスしているときの尻尾の動き
犬が尻尾を下げた状態でユラユラと左右に振るのは、リラックスしているときだといわれています。飼い主さんの側でそういった仕草を見せるときは、非常に良い関係が築けているといえるでしょう。
悲しいときの尻尾の動き
犬が悲しさを感じているときは、尻尾が力なく垂れ下がっているといわれています。しかし、垂れ下がっている状態が普通だという場合もあるため、表情や体調なども合わせて判別するようにしましょう。
怯えているときの尻尾の動き
犬が怯えているときには、尻尾を足の間に巻き込むような形に曲げるといわれています。このときに姿勢が低くなっている場合は、逃げようか迷っているとも読み取ることができます。
また、体調不良の際にも、同じような仕草をすることがあるため、状況をよく観察しておきましょう。
イライラしているときの尻尾の動き
犬がイライラしているときは、自分の尻尾を追いかけ回すような素振りを見せるといわれています。この仕草は運動不足が原因の場合もあります。この行動がエスカレートすると常同障害という心の病気を示すことがあります。
なかには自分の尻尾を噛みちぎったりするケースもあるので、クセや一時的な感情ではない様子がみられたら、早めに動物病院を受診しましょう。
また、どんな原因であっても、持続的にストレスを感じるのは良い傾向とはいえないので、こういった仕草が見られたら原因を探るようにしましょう。尻尾の動き以外にも、色々な身体症状が出てくる恐れもあります。
常同障害について詳しくはこちら
警戒しているときの尻尾の動き
犬が警戒しているときは、尻尾を上に真っ直ぐ伸ばすといわれています。知らない人や犬が近くにいたり、遠くで物音がしたりしたときに見られる仕草です。
この仕草と同時に歯をむき出して唸っている場合は急に飛びつく危険もあるため、注意しておきましょう。
感情表現だけじゃない犬の尻尾の役割
犬の尻尾は感情表現以外にも2つの役割があります。それぞれ詳しく解説していきます。
体温調整
犬は寒いと感じたときに体を丸める仕草をします。これは尻尾を体に巻きつけ、体を温めようとしているからです。
また、犬種によっては尻尾で鼻を覆っている場合もあります。そうすることで、冷気を吸い込むことを防止しているのです。尻尾は寒さから身を守るための大切な役割を持っていることがわかります。
体のバランスをとる
犬は走る際や急ターンする際に、尻尾を使って体のバランスをとっています。尻尾でバランスをとることで、転倒の危険を防いでいるのです。
また、水の中を泳ぐ際にも方向のバランスをとるために尻尾を活用しています。体を動かす状況において、尻尾はとても重要な役割を持っていることがわかります。
尻尾の動きを観察して愛犬とのコミュニケーションに役立てよう
今回紹介した内容は、犬種や個体によっても解釈が変わるため、あくまで目安として理解しましょう。
犬の感情は尻尾だけでなく、行動や表情、鳴き声にも表れます。それらを総合的に読み取って、コミュニケーションに活用してみてください。
僅かな変化も読み取れるように、愛犬がどんなときにどんな行動をとっているのかを日頃から観察しておきましょう。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
犬の気持ちに関する記事
飼い方/育て方
ワンちゃんが添い寝をしてくる理由は?一緒に寝ても大丈夫?
皆さんは、愛犬と添い寝をしたことがありますでしょうか。ワンちゃんを飼っている方であれば、愛犬と...
2024年9月26日
犬の生態/気持ち
愛犬が一緒に寝てくれない・・これって嫌われてる?添い寝してくれない3つの理由
「SNSでは愛犬と一緒にお昼寝している人をたくさん見かけるのに、うちの子はそばに寄るとどこかへ...
2024年7月29日
犬の生態/気持ち
犬がベッドで寝ないのはどうして?ペットベッドを使ってもらうためにできること
最近では数多くのペットベッドが販売されているので、自宅に愛犬用のベッドがあるという方は多いので...
2024年7月25日
犬の生態/気持ち
犬はくっついて寝るのが好き?人や他の動物に寄り添う心理とは
ソファに座っているときや寝転んでいるときに愛犬がそばに来て寝たという経験のある飼い主さんは多い...
2024年7月18日
犬の生態/気持ち
犬が床や布団をなめる理由は?愛犬からのサインを見逃さないようにしよう
愛犬が床や布団、スリッパなどを舐めている姿を見たことがある飼い主さんは意外と多いのではないでし...
2024年7月17日