愛犬とのお散歩中に気を付けたい!犬が食べると中毒症状を起こす花や植物についてご紹介

お気に入りに追加

庭や散歩道に咲いている花や植物。季節ごとにさまざまな色や香りに変化するため、そんな花や緑を見ながら愛犬と散歩するのも楽しいものですよね。しかし、犬にとって危険な植物は身近にあり、それを誤って食べてしまうと中毒を引き起こしてしまうこともあります。今回は、意外に知られていない、犬にとって危険な植物についてご紹介します。この機会に、食べ物以外にも起こる中毒症状について知っておきましょう。

愛犬とのお散歩中に気を付けたい!犬が食べると中毒症状を起こす花や植物についてご紹介

目次

  1. 散歩中によく見かける犬にとって危険な花や植物は?
  2. 犬が中毒症状を起こす花・植物を食べてしまったときの対処法とは?
  3. 愛犬を危険な植物や花から守ろう

散歩中によく見かける犬にとって危険な花や植物は?

 犬が食べてしまうと中毒症状を引き起こす花や植物にはどのような種類があるのでしょうか?まずは、普段の散歩中に目にしやすいもの・観葉植物や花束として家に飾られやすいものを中心にピックアップしましたので、1つずつチェックしていきましょう。 

  1. チューリップ
  2. アジサイ
  3. すずらん
  4. スイセン

1.チューリップ

 春になるとよく見かけるチューリップは、鉢植えにもよく植えられる可愛くてポピュラーな花です。 しかしチューリップにはツリピンという有毒成分が含まれています。花、茎、葉、球根の全草に含まれており、犬が食べてしまうと下痢や嘔吐といった中毒症状を引き起こします。また、成分が皮膚につくと炎症を起こしてしまう可能性もあるので注意してください。 

チューリップ
Skitterphoto

2.アジサイ

 梅雨の季節に咲くアジサイは、玄関先や公園、広場などにも植えられているため見かける機会が多い植物です。 実はこのアジサイにも、中毒の原因となるアミグダリンという物質が含まれています。このアミグダリンそのものが有毒というわけではありません。犬がアジサイを食べると、消化するときにアミグダリンが酵素に反応して、シアン化水素が発生します。このシアン化水素が猛毒であり、中毒を引きおこす原因となります。また、根と花が咲く前のつぼみにはアミグダリンが多く含まれているため、特に注意が必要になります。 

あじさい
ChiemSeherin

3.すずらん

 小さなすずらんの鉢植えは、家の中にも飾りやすいものです。しかし、すずらんにはコンバラトキシン・コンバラマリン・コンバラトキソール・コンバロシドという有毒成分が含まれています。特に花と根には有毒成分が多く含まれるために注意が必要です。 中毒症状は嘔吐や血圧の低下、心臓麻痺を引き起こす可能性があります。その毒性は高く、最悪の場合は命に関わる危険があるので要注意です。花瓶に花を活けている場合、その水にも成分は出ますので、絶対に犬が飲まないように注意しておきましょう。 

すずらん
Mareefe

4.スイセン

 多年草のスイセンは野生としても咲いていることが多く、毎年冬から春にかけて咲きます。花、葉、茎の全てに中毒成分のリコリンとシュウ酸カルシウムが含まれています。犬の中毒症状には、嘔吐や下痢、接触性皮膚炎などがあります。特に茎には中毒成分が多いため注意が必要です。また、スイセンの葉はニラとよく似ているため、人が間違えて食べて中毒になってしまう事故の報告が少なくありません。 

スイセン
Ralphs_Fotos

その他|犬が食べると中毒症状を起こす花・植物たち

  • ユリ
  • アサガオ
  • ヒガンバナ
  • シクラメン
  • パンジー
  • ポインセチア
  • ツツジ
  • ヒアシンス
  • カーネーション

犬が中毒症状を起こす花・植物を食べてしまったときの対処法とは?

犬
Pitsch

 愛犬にとって危険な観葉植物は他にもあります。知らずに家に飾ることのないように気を付けておきましょう。

万が一、犬が中毒症状を起こす植物を食べてしまったら、症状が出ていなくても病院で診てもらう必要があります。中毒症状はその成分によって症状が出るまでの時間が異なります。また、犬の体質や食べた量によっても中毒症状は様々です。まずは病院に電話をして、獣医さんの指示に従いましょう。食べた量や時間・花や植物の種類をしっかり伝えることが大切です。

病院に行くまでの間にできること

 犬が植物を食べた時に、口の周りに成分が付着しているおそれがあります。舐めてしまうと更に中毒症状がひどくなる可能性があるため、濡れたタオルなどでしっかり拭き取っておくことが大切です。 

愛犬を危険な植物や花から守ろう

犬
yamabon

 私たちの身の回りには、愛犬にとって危険となるものがたくさんあります。 しかしそれらは、飼い主さんの知識があれば防げるものばかりです。大切な愛犬を危険な目にあわせないためにも、日頃から情報収集をした上で自宅では愛犬の手の届かないところに置いたり、散歩中には拾い食いに注意しましょう。 

 こちらの記事もチェック 

犬にししとうは危険!理由と誤って食べてしまった場合の対処法をご紹介

あわせて読みたい

犬にししとうは危険!理由と誤って食べてしまった場合の対処法をご紹介

夏に旬を迎える緑鮮やかなししとう。ピーマンを小さくしたような形で、家庭のベランダや庭でも手軽に育てられる野菜として人気があります。小さいながらも栄養価の高さ、最近では人気の食材でもあります。あらゆる料理の彩い役としても一役を買っているししとうですが、犬にとっては危険な食べ物のひとつなのです。今回は、犬にししとうを与えてはいけない理由や食べてしまった時の症状、対処法についてご紹介します。

犬に餅(モチ)を食べさせてもいいの?お餅が危険な理由と対処法

あわせて読みたい

犬に餅(モチ)を食べさせてもいいの?お餅が危険な理由と対処法

お正月が近づくにつれて、お雑煮やお汁粉など様々な料理でお餅を食べる機会が増えますよね。おいしいお餅を愛犬にも食べさせてあげたいと考える方もいるのではないでしょうか?しかし、お餅は犬にとって危険な食べ物です。今回は、お餅を犬に与えてはいけない理由と、食べてしまったときの対処法について紹介します。

犬×食べ物を知る! 犬にアーモンドは大丈夫?危険なナッツ中毒や注意点について紹介

あわせて読みたい

犬×食べ物を知る! 犬にアーモンドは大丈夫?危険なナッツ中毒や注意点について紹介

アーモンドは栄養豊富な食材であり、アーモンドを使用したお菓子もたくさん販売されています。人には「健康に良い」「栄養が豊富」などと言われるアーモンドですが、犬に与えても大丈夫かな?と疑問に思う方も多くいらっしゃるのはないでしょうか。 ここでは犬にアーモンドを与えていいのか、与える際にはどのようなことに注意すべきなのか、もしアレルギー症状が出た場合の対処法など詳しくご紹介します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

お出かけ/遊び

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

雨や雪の日の散歩は、愛犬のカラダが濡れて、必ず汚れてしまいますよね。帰ってきてからやることが盛...

2023年3月31日

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

お出かけ/遊び

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

愛犬と一緒にちょっと遠くまでお出かけしたい!そんなときに利用したいのがバスです。電車や飛行機よ...

2023年3月29日

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

北陸新幹線の開通により、アクセスしやすくなった北陸。自然豊かで人気上昇中の観光エリアですが、特...

2023年3月29日

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

お出かけ/遊び

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

全国のペット愛好家のためのイベント「ペット博」についてご存知でしょうか?ペット博は、多くのペッ...

2023年3月29日

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

「住みたい街ランキング」の上位常連の街といえば東京都・武蔵野市にある吉祥寺ですよね。都会の利便...

2023年3月28日

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

お出かけ/遊び

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

雪がよく降る寒冷地では、気温が下がって雪が降りそうになると道路に「凍結防止剤」を散布します。車...

2023年3月28日

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

お出かけ/遊び

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

ノーリードで犬を散歩させたり公園で遊ばせたりするのは、危険な状況を引き起こす原因になります。実...

2023年3月27日

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

冬は寒さが厳しい北陸ですが、暖かい季節は愛犬も歩きやすくなり、見所あふれるスポットが満載です。...

2023年3月27日

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

お出かけ/遊び

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

おしゃれな街として人気の横浜は、犬連れOKの観光名所や商業施設がたくさんあり、愛犬と一緒にお出...

2023年3月27日

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

お出かけ/遊び

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

休日に家族旅行は、愛犬も一緒に連れて行きたいですよね。最近は、ペットと泊まれる宿が増えてきてお...

2023年3月26日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード