ロングリードを選ぶ時のポイント|最適な長さで愛犬とストレスなく遊ぼう

お気に入りに追加

愛犬を広い場所で自由に遊ばせたい時に便利なのがロングリードです。周りに人がいなくても、ノーリードで遊ばせるのはマナー違反。愛犬が興味のあるものを追いかけて、迷子になってしまう可能性もないとは言い切れません。

そんな時にもロングリードがあれば安心です。長さも選べるので、使うシーンや環境などに合わせて最適なものを選びましょう。

ロングリードを選ぶ時のポイント|最適な長さで愛犬とストレスなく遊ぼう

目次

  1. ロングリードの種類とメリット・デメリット
  2. 選ぶ時のポイントとおすすめのロングリード
  3. 愛犬に合ったロングリードで思いっきり遊ぼう

ロングリードの種類とメリット・デメリット

リードをつけている犬
susanne906

 愛犬用のロングリードは大きく分けて2種類あります。

お散歩やちょっとしたレジャーの時に使う、3〜8mほどの自動巻き取り式の伸縮リードと、広い公園や海などで使う手持ち式の8〜30mほどのロングリードです。

それぞれの使い方やメリット・デメリットをご紹介します。

手持ち式のロングリードのメリット・デメリット

 伸縮リードよりも長さの選択肢が多く、軽量で安価なのがメリットです。

巻き取り機能がないので、飼い主さんが手で持って自分で調節しながら使います。長いものだとかさばり、途中で絡まってしまうこともあるので使うには慣れが必要になるかもしれません。

また、夢中で遊んでいるうちに愛犬の足に絡まってしまう危険性もあるので、最初は長すぎるものは避け、6mや8mなどちょっと短めのものから始めてみるのがいいのではないでしょうか。

広い場所でボール遊びをする時などはこちらの方が使い勝手がよく、おすすめです。

伸縮リードのメリット・デメリット

 飼い主さんの手元で簡単に伸び縮みさせられるというのが最大のメリットです。

また、ほとんどの伸縮リードにはロック機能がついているので、人や車の多いところでは短めにロックをしておいて、公園など広い場所に着いたらロックを解除して愛犬を自由に歩かせるといった使い方ができます。

普通のロングリードよりも高価な点や10m以上のものが選べない点、細いコードタイプのものはとっさの時につかむと手を痛めてしまう恐れがあるなどのデメリットはありますが、普段使いにはこちらの伸縮リードが便利です。

選ぶ時のポイントとおすすめのロングリード

リードをつけている犬
JACLOU-DL

 ロングリードは、基本的には公園や砂浜などで使用するため、すぐに汚れてしまいます。

そのため、丈夫で水洗いが可能なものを選ぶようにしましょう。

また、使った後の片づけのしやすさも選ぶポイントとしては重要です。長すぎたり絡まっていたりすると片付けが面倒で、そのうちに使わなくなってしまうことも。

そのあたりも考慮して、手持ち式のロングリードのおすすめをご紹介します。

安心のジャパンクオリティ|MANICOL 長さ調節自在リード

 2か所でリードの長さを調節することができ、超ショートからロングリードまで幅広く使用することができる便利なリードです。

国内の犬具メーカー「サクラ犬具製作所」が、ジャパンクオリティにこだわって作っているこちらの商品は、素材も国内の物を使用しているので、手に持った時のハリもあり、耐久性にも優れています。

リードをのばして、肩掛けスタイルでの使用も可能です。

Amazon商品ページはこちら

絡みにくくて軽量|丸ロープ 水に浮く ロングリード

 10m、15m、20m、30mの長さから選べる、広い場所で遊ぶ時に便利なロングリードです。

一般的なロングリードは平ロープが多い中、こちらは丸ロープを使用しています。

丸ロープは絡みにくく、平ロープよりも束ねるのが楽なので、片付けの際のストレス軽減につながります。

また、軽量で水にも浮く素材を使用しているため、海や川で遊ぶ時にも使用できます。

Amazon商品ページはこちら

飼い主さんの手にも優しい|Pettom ロングリード

 ロングリードには珍しく、持ち手部分にクッション性があるので飼い主さんにも優しいリードです。

長さも6m、10m、15mから選ぶことができ、使う環境によって最適な長さを選べます。

また、持ち手付近にマジックテープがついているので、使用後にリードをまとめる際にとても便利です。

さらに、半年間の品質保証サービスもついているので安心して使用できますね。

Amazon商品ページはこちら

愛犬に合ったロングリードで思いっきり遊ぼう

リードをつけている犬
katerinavulcova

 愛犬と広い場所で思いきり遊ぶ時にはとても便利なロングリード。

使った後の片づけや洗って干すのが大変など、若干のわずらわしさはありますが、愛犬がロングリードをつけて楽しそうにのびのびと走り回る姿は、何にも代えがたいものです。

最適な長さや素材のものを見つけて、ぜひあなたの愛犬に思い切り走る楽しさを味わわせてあげてくださいね。

 リードに関する記事はこちらも 

犬用ショートリードってどんな場面で必要なの?ショートリードおすすめ4選とあわせて徹底解説!

あわせて読みたい

犬用ショートリードってどんな場面で必要なの?ショートリードおすすめ4選とあわせて徹底解説!

ショートリードとは、短いリードのことを指します。ショートリードを使っている飼い主さんはあまり多くないですが、ショートリードは実はいろいろな場面で活躍するアイテムです。今回はショートリードが活躍する場面とあわせて、ショートリードの選び方やおすすめの商品を紹介していきます。

犬のリードの選び方は?愛犬の体格や目的に合わせて選ぼう

あわせて読みたい

犬のリードの選び方は?愛犬の体格や目的に合わせて選ぼう

リードは犬の散歩に欠かせないアイテムです。 しかし、「さまざまな種類があって、選び方がわからない」とお悩みの飼い主さんも多いでしょう。 愛犬の安全のためにも、リードは慎重に選ぶことが大切です。 この記事では、犬のリードはどのような種類を選べばいいのか、素材や長さ、太さなどについて紹介します。 ぜひ、愛犬にピッタリなリード選びの参考にしてくださいね!

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

お出かけ/遊び

柴犬好きにはたまらない!おしゃれな柴犬デザインのグッズ総まとめ

柴犬が大好きな方は、柴犬デザインのグッズが販売されているとついつい手に取ってしまいませんか?ト...

2023年3月24日

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に定番のドッグスポーツを楽しもう!フリスビーのメリットや遊ぶ際の注意点を解説

愛犬が全速力でフリスビーを追いかける姿はとても生き生きとしており、普段の自宅での可愛らしい姿と...

2023年3月24日

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

お出かけ/遊び

【関東・関西】愛犬と行きたいおすすめのアウトレットモールを紹介します!

アウトレットモールは、ブランド品をお得に買うことができたり、広いフードコート等もあって、見てい...

2023年3月22日

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

お出かけ/遊び

犬の横顔が美しい!愛犬の横顔シルエットをいかした写真を撮ってみよう

愛犬を撮るときはついつい正面の写真が多くなってしまいますよね。しかし、犬は横顔がとても美しいの...

2023年3月21日

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

お出かけ/遊び

犬用の靴を購入したらまずやることって?お手入れ方法や一緒に使うと更に便利なグッズも紹介

犬の靴が役立つシーンは「滑り防止」「やけど・冷え予防」「怪我予防」「ナックリングのサポート」な...

2023年3月20日

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

お出かけ/遊び

暗くても大丈夫!光る犬用おもちゃで夕方以降も愛犬と遊ぼう!

愛犬と散歩したりおもちゃを使って遊ぶのは、運動にもなって楽しい時間ですよね。しかし、夏場は愛犬...

2023年3月20日

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お出かけ/遊び

【青森】愛犬と一緒に楽しめる観光地をご紹介!エリア別に厳選スポットをまとめました

お家でのんびりと過ごす休日もいいですが、愛犬と一緒にお出かけ・観光してみるのもいいですよね。今...

2023年3月19日

【四国・中国地方】愛犬と一緒に初詣へ|犬同伴可の神社と周辺施設をご紹介

お出かけ/遊び

【四国・中国地方】愛犬と一緒に初詣へ|犬同伴可の神社と周辺施設をご紹介

日本では古くから初詣をする文化がありますよね。その習慣は今でも変わりないものの、近年では愛犬を...

2023年3月19日

愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

お出かけ/遊び

愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

頭を使って遊ぶ知育おもちゃは、愛犬の考える力や集中力を育むのに役立ちます。また、脳をフル回転さ...

2023年3月19日

愛犬とドッグスポーツを楽しもう!嗅覚を使ったスポーツ【ノーズワーク】について

お出かけ/遊び

愛犬とドッグスポーツを楽しもう!嗅覚を使ったスポーツ【ノーズワーク】について

ここ数年、急激に話題となっている【ノーズワーク】という新しいドッグスポーツをご存知ですか?耳に...

2023年3月19日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード