banner

banner

犬の毛玉取りを安全におこなう方法を伝授!便利なグッズもご紹介!

お気に入りに追加

愛犬にできてしまった毛玉って普段どうされていますか?何もせずに放っておくと毛玉は大きくなってしまうので、ハサミで切る・ブラシをかけるといった方法でケアされている方が多いのではないでしょうか。毛玉は皮膚炎の原因にもなるので、早めに取ってあげることが大切で、今回は愛犬の毛玉の予防方法や取り方、便利グッズをご紹介します!

犬の毛玉取りを安全におこなう方法を伝授!便利なグッズもご紹介!
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬の毛玉を予防するためには
  2. 犬の毛玉取りの方法について
  3. 犬の毛玉取りに最適!便利グッズをご紹介!
  4. 犬の毛玉は予防と早めの対処が重要!

犬の毛玉を予防するためには

犬 ブラッシング
Yaroslav Shuraev Pexels

毛玉予防の基本はブラッシングです。ブラッシングには被毛をきれいな状態に保つだけでなく、皮膚を刺激することにより血行を促したり、新陳代謝を活性化する効果が期待できます。また、犬の身体を触ることで皮膚病などの早期発見にも繋がることがあります。毛玉を作らないためのブラッシングのポイントや注意点をご説明します。

ブラッシングは毎日行うことが大切

犬のお手入れを怠ると被毛が絡み合って毛玉になってしまいます。ブラッシングは毎日の習慣として行いましょう。

ブラシには様々な種類がありますが、被毛がもつれやすかったり、毛玉ができやすい子にはスリッカーブラシがおすすめです。スリッカーブラシを使用すると、もつれた被毛を割いてふわっとさせることができます。

シャンプー前にもブラッシングを

被毛にもつれがある状態で水に塗らすと、余計に毛が絡み合い毛玉を作ってしまいます。シャンプー剤のすすぎ残しの原因にもなるので、シャンプー前には必ずブラッシングしてもつれや毛玉を取り除いておきましょう。

犬の毛玉取りの方法について

犬 ブラッシング
Ron Lach Pexels

毛玉ができた場合のおすすめの毛玉の取り方をご紹介します。

トリミングサロンにお願いする

無理に毛玉を取ろうとすると、皮膚が炎症を起こしたり怪我のもとにもなります。飼い主さん自身で毛玉を取ることが難しいようであれば、あまり気負わずプロにお願いしましょう。

ハサミで切る

しっかりと固まった毛玉ではハサミを使用します。まず、毛玉に対し縦にハサミでいくつか切り込みを入れます。このとき、刃先で皮膚を切らないよう十分注意して下さい。その後、スリッカーブラシとコームで少しずつほぐします。

バリカンで刈り取る

毛の根元からびっしり毛玉になっている場合には、ミリ数の小さいバリカンで刈り取る必要があります。皮膚に対して平行に、皮膚に沿わせるようバリカンをかけます。耳のひだになっている部分などは怪我をさせやすいので慎重に行いましょう。

スリッカーブラシとコームを使う

被毛のもつれや軽度の毛玉であれば、スリッカーブラシとコームで取ることができます。まずは犬が毛玉を引っ張られて痛い思いをしないよう、利き手と逆の手で毛玉と皮膚の間を押さえます。そして、スリッカーブラシで毛玉の先から少しずつほぐし、毛玉がほぐれたらコームで毛の根元からすきます。

犬の毛玉取りに最適!便利グッズをご紹介!

犬 ブラシ
Matthias Zomer Pexels

毛玉取りに必要なグッズや、あると便利なお手入れ用品をご紹介します。

スプレータイプで予防&除去もおすすめ

ティーツリーオイルやユーカリオイルを使用した、毛玉防止剤です。シャンプー前に使用すると、毛玉除去にも効果を発揮します。

商品名:A.P.D.C.グルーミングスプレー

プロ仕様のコーム

こちらも、岡野製作所の製品です。手に持ちやすく、ほどよい重みがあり使い勝手の良いコームです。

商品名:岡野ONS高級両目金櫛

トリマー推奨のスリッカーブラシ

伝統の技術でペット用品を製造する岡野製作所のスリッカーブラシです。錆びにくいステンレス針を使用しており、極厚ラバーで強度があります。トリマーさん推奨製品です。

商品名:岡野ONSスリッカーブラシ武蔵PROソフト

毛玉をほぐしながらお手入れできる毛玉取りカッター

毛を切りすぎずに毛玉をほぐせる毛玉取りカッターです。ステンレス製で錆びにくく、手に持ちやすいフォルムです。

商品名:マットブレーカー毛玉ほぐし

犬の毛玉は予防と早めの対処が重要!

犬 ブラッシング
Yaroslav Shuraev Pexels

毛玉ができる主な原因は、ブラッシング不足です。毛玉ができやすい場所をブラッシングすることで予防できるので、毎日欠かさずお手入れしましょう。また、毛玉ができてしまったら無理に引っ張らず、怪我に注意しながら少しずつ毛玉をほぐしてあげましょう。

犬に毛玉ができる理由は?適切なブラッシング方法や頻度を解説

あわせて読みたい

犬に毛玉ができる理由は?適切なブラッシング方法や頻度を解説

きちんと愛犬をブラッシングしているのに、トリミングに連れていくと毛玉ができていると指摘される…。 そんな経験のある方は多いのではないでしょうか? 毛玉ができてしまうと家庭でのブラッシングではなかなかきれいになりにくく、毛を切らないといけない場合も多いですよね。 ケアしているはずなのに気づいたらできてしまい、なかなかきれいになりにくい毛玉はなぜできてしまうのでしょうか? 今回は、ブラッシングをしているのに毛玉ができる理由や対処法についてご紹介します。

トイプードルの被毛ケア | 毛玉を作らないトイプードルのブラッシングのコツをご紹介!

あわせて読みたい

トイプードルの被毛ケア | 毛玉を作らないトイプードルのブラッシングのコツをご紹介!

トイプードルの毛は、ふわふわで柔らかいことが特徴的です。毛はあまり抜けにくく、犬アレルギーの人でもトイプードルであれば反応が出ないというケースもあります。しかし、トイプードルは毛玉ができないように、カットを定期的に行う必要があるので、家での被毛のお手入れが必要です。今日はケアの仕方についてご紹介します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード