banner

banner

緑茶を犬に与えるのはNG!飲ませてはいけない理由や、中毒症状と対処法について

お気に入りに追加

緑茶は日本人にとって馴染みのある飲み物ですので日常的に飲んでいる方も多いかと思いますが、犬にとって緑茶は有害なので飲ませてはいけません。では、なぜ飲ませてはいけないのか、その理由を知っておきましょう。また、犬が緑茶を飲んだときに引き起こされる中毒症状や対処法についても解説します。

緑茶を犬に与えるのはNG!飲ませてはいけない理由や、中毒症状と対処法について
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 少量でも犬に緑茶を飲ませてはダメ?
  2. 犬が緑茶を飲んでしまったときに見られる症状
  3. 犬が緑茶を飲んでしまったときの対処法
  4. 愛犬が緑茶を誤飲しないように気を付けよう!

少量でも犬に緑茶を飲ませてはダメ?

抹茶 緑茶 お菓子

緑茶に含まれる主な成分はカテキン、カフェイン、アミノ酸、ビタミン、タンニンなどです。抗アレルギー作用や虫歯・口臭予防、抗酸化作用などが期待できるカテキンが多く含まれていますが、それと同じくカフェインも含まれています。犬がカフェインを摂取すると中毒症状を引き起こしてしまうため、少量であっても犬に緑茶を与えるのはやめましょう。

なお、環境省が公表している「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」にも、緑茶は「注意が必要なもの、与えすぎないほうがよいもの」として挙げられています。(※1)

緑茶が含まれた食品も要注意

緑茶そのものだけでなく、緑茶が含まれたアイスクリームやクッキーなども要注意です。少し食べた程度であれば大丈夫な場合もありますが、摂取しても問題ない量は個体差があるため基本的には食べさせないようにしましょう。

また、人間の食べ物は人間用に味付けされているため、犬にとっては濃い味付けであることがほとんどです。愛犬の健康を害することもあるので、加工食品は与えないようにしましょう。

犬が緑茶を飲んでしまったときに見られる症状

子犬

万が一、犬が緑茶を飲んでしまった場合にどのような症状が現れるのかを知っておきましょう。

症状が現れる摂取量・致死量

中毒症状が現れる摂取量は、体重1kgに対してカフェイン約20mg、カフェイン摂取による致死量は、体重1kgに対して約140mgと言われています。

緑茶100mlあたりに含まれているカフェインの量は約20mgなので、単純計算で体重5kgの犬であれば500mlの緑茶を飲むと症状が現れる恐れがあるということです。ただし、個体によって大きく差があるので、この量以下であっても症状が出ることもあります。

中毒症状が出る摂取量

カフェインが含まれた緑茶を犬が摂取すると、以下のような症状が見られます。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 尿失禁
  • 多尿
  • 不整脈
  • 過度の興奮
  • けいれん
  • てんかん発作 など

最悪の場合は死に至ることもあります。特に心臓病やてんかんの持病がある犬、消化機能が未発達な子犬、消化能力が低下している老犬などは注意が必要です。

最近ではカフェインレス(※)のお茶などもありますが、完全に入っていない訳ではないので、愛犬が口にしないよう気をつけてください。

※「カフェインレス」はカフェインの含有量が少ないものをさしています。

結石ができてしまうことも

いろいろな食材に含まれているシュウ酸は、摂取しすぎるとシュウ酸カルシウム尿石症の原因になります。緑茶にも1%ほどのシュウ酸が含まれており、人間も過剰摂取すると結石や腎不全を引き起こす可能性があります。

シュウ酸カルシウム尿石症になってしまうと食事などで溶かすことはできないため、外科手術により取り除くことになります。

シュウ酸が多く含まれている食べ物はこちら

犬にほうれん草を与えても大丈夫?愛犬にほうれん草を与える際の注意点を解説!

あわせて読みたい

犬にほうれん草を与えても大丈夫?愛犬にほうれん草を与える際の注意点を解説!

鉄分豊富で、私たち人間が日頃食べる野菜の中でも、身近な存在であるほうれん草。 ほうれん草は栄養素が豊富なため、犬にも与えたいと考えている人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、犬にほうれん草を与えても良いか、ほうれん草を与える際の注意点などについてご説明します。

たけのこは犬に与える必要なし|おすすめできない理由と大量摂取した際の対処法について

あわせて読みたい

たけのこは犬に与える必要なし|おすすめできない理由と大量摂取した際の対処法について

春野菜の代表格である「たけのこ」。手作りごはんを作っている飼い主さんの中には、愛犬のために栄養価が高い旬の食材を使ってあげたいと思う方もいるのではないでしょうか?栄養豊富なたけのこは私たちにとって身近な野菜ですが、犬にはあまりおすすめできません。 今回は、たけのこを犬に与えない方がよい理由や注意点、たくさん食べてしまったときの対処法などをご紹介します。

愛犬にさつまいものおやつを作ってあげよう!適量や手作りレシピを紹介

あわせて読みたい

愛犬にさつまいものおやつを作ってあげよう!適量や手作りレシピを紹介

さつまいもは焼いたり蒸したりさまざまな食べ方があります。栄養も豊富で、犬に与えても問題のない食材です。自然な甘さのさつまいもを好んで食べる犬は多いですが、与え方には注意しておきたい点があります。 今回は、さつまいもの栄養素や与える際の目安量などの注意点、愛犬のために手軽に作れるさつまいもを使ったレシピをご紹介します。

犬はブロッコリーを食べても大丈夫?与える場合の注意点や調理法などを解説!

あわせて読みたい

犬はブロッコリーを食べても大丈夫?与える場合の注意点や調理法などを解説!

栄養豊富でおいしい緑黄色野菜のブロッコリーは、犬にも与えてよいのでしょうか。私たちが普段、栄養満点だからと食べている野菜でも、犬にとっては健康を損ねる食材もあるので注意が必要です。今回はブロッコリーを愛犬に与える際の適切な調理法や、注意点などをご紹介します。

カフェインが含まれている飲み物(100mlあたり)

カフェインが含まれている飲み物(一例)は以下の通りです。

  • コーラ・玄米茶 約10mg
  • 煎茶・ほうじ茶・烏龍茶 約20mg
  • 抹茶・紅茶 約30mg
  • コーヒー 約60mg

コーヒーに関して詳しくはこちら

犬にコーヒーを飲ませるのは絶対ダメ!誤飲した場合の対処法や中毒症状など解説します

あわせて読みたい

犬にコーヒーを飲ませるのは絶対ダメ!誤飲した場合の対処法や中毒症状など解説します

コーヒーを飲んでいると、コーヒー独特の香ばしい香りやまろやかなミルクの香りにつられて、愛犬が近づいてくることがありませんか? しかし、コーヒーには犬にとって有害なカフェインが含まれているので、絶対に与えてはいけません。 今回は、犬がコーヒーを摂取した場合に引き起こる中毒症状や致死量、万が一摂取してしまったときの対処法を知り、愛犬の健康を守りましょう。

カフェインが含まれていない飲み物

カフェインが含まれていない飲み物(ノンカフェイン)は以下の通りです。

  • 麦茶
  • ルイボスティー
  • そば茶
  • たんぽぽ茶
  • ハト麦茶 など

カフェインが含まれていないからと言って多量に飲ませるものではありません。与える際は人間が飲むときよりも倍以上に薄め、まずはごく少量からにしてください。アレルギーを引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

こちらの記事もチェック!

麦茶って犬が飲んでも問題ない?愛犬に麦茶を与える際の注意点や栄養素など解説!

あわせて読みたい

麦茶って犬が飲んでも問題ない?愛犬に麦茶を与える際の注意点や栄養素など解説!

夏場は特に、1年を通して家庭で重宝する「麦茶」。人間にとっては定番の飲み物ですが、果たして犬に麦茶を飲ませても大丈夫なのでしょうか?また、与える時に気をつけることはどんなことでしょうか?今回は、そんなとっても身近にある飲み物「麦茶」と愛犬についてご紹介いたします。

犬はルイボスティーを飲んでも大丈夫?豊富な栄養素と与える際の注意点

あわせて読みたい

犬はルイボスティーを飲んでも大丈夫?豊富な栄養素と与える際の注意点

美容や健康にいいと言われ、ノンカフェインであるルイボスティーは、犬が飲んでも大丈夫なお茶のひとつです。とはいえ、栄養豊富で健康にいいからといって、むやみに与えるのはよくありません。今回は、ルイボスティーに含まれる栄養素をはじめ、犬に与える際の注意点と簡単に作れるルイボスティーを使った犬用レシピをご紹介します。

口臭ケアが期待できるカテキン

カテキンの消臭効果は消臭スプレーや歯磨き粉などにも活用されており、犬用のデンタルケアグッズとしても色々な種類のものが販売されているので、愛犬の口腔ケアとして気になる方は試してみてくださいね。

こちらの記事もチェック

犬用のおすすめ歯磨きシートをご紹介!フレーバー付きや低刺激タイプまで

あわせて読みたい

犬用のおすすめ歯磨きシートをご紹介!フレーバー付きや低刺激タイプまで

愛犬の歯の健康を守るためには、デンタルケアが欠かせません。食べかすや歯垢の除去には歯ブラシを使用しての歯磨きが最も効果的ですが、嫌がることも少なくないため、なかなかしっかりと歯磨きできないとお悩みの飼い主さんも多いと思います。そんなときに活用したいのが、指にシートを巻きつけて擦り磨きをする歯磨きシートです。歯ブラシより抵抗感が少ないことから、愛犬のデンタルケアに役立つはずです。 この記事では、おすすめのペット用歯磨きシートをご紹介します。

犬が緑茶を飲んでしまったときの対処法

緑茶

中毒症状が現れたら焦ってしまうかもしれませんが、冷静かつ適切に対処する必要があります。ここでは、愛犬が緑茶を飲んでしまったときの対処法を解説します。

すぐに動物病院に連絡する

愛犬が誤って緑茶を飲んでしまったら、すぐに動物病院へ連絡しましょう。もし診察時間外や休診日のときは、救急対応をしている動物病院に連絡してください。

なお、無理に吐かせようとすると、かえって危険になることもあるので、必ず獣医師の指示に従うようにしましょう。

症状が出ている場合は写真や動画を撮っておく

気付かぬうちに愛犬が緑茶を飲み、すでに何らかの症状が現れているような場合は、できれば写真や動画を撮っておくとよいです。そうすることで、診察の際に症状の具体的な説明がしやすくなります。

飲んだ量や時間を伝える

どのくらいの量をいつ飲んだのかなど、なるべく詳しく獣医師に伝えるようにしましょう。また、もし実物がある場合は、動物病院に持参するとなおよいです。

摂取した量が少量であれば問題ないというケースもありますが、犬はカフェインを吸収するスピードが速いとされており、すぐに中毒症状が表れる可能性もあります。愛犬の様子に特段変化が見受けられない場合でも、念のため数時間~翌日まで様子を見ましょう。

愛犬が緑茶を誤飲しないように気を付けよう!

犬

人間にとって健康によいとされている緑茶でも犬にとっては中毒症状を引き起こす危険なものなので、愛犬が誤飲することのないように日頃から気を付けるようにしましょう。万が一、飲んでしまった場合は、早急に動物病院に連絡をして獣医師の指示に従って対応してください。時間が経過するほど重症化するので、早めに対処することが大切です。

(参考文献)※1 環境省 

飼い主のためのペットフード・ガイドライン

こちらの記事もチェック

多すぎると過剰症、足りないと欠乏症に。犬に必要なミネラルの適正摂取量とは?

あわせて読みたい

多すぎると過剰症、足りないと欠乏症に。犬に必要なミネラルの適正摂取量とは?

犬の体を構成するために必要な栄養素であるミネラルには、主要ミネラルと微量ミネラルの2種類があります。どちらも不可欠な栄養素ではあるものの、多すぎると過剰症、少ない時には欠乏症を発症することがあるため、与え方には注意が必要です。また、ミネラルは相互作用があるためどれか一つが欠けてもよくありません。 今回は、そんなミネラルの役割や過剰摂取・欠乏症で起こる体調不良、摂取する際の注意点などを解説します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

危険な食べ物に関する記事

【獣医師監修】犬に人間用のプロテインを与えてはいけない理由について|誤って食べてしまった場合の対処法も

健康管理/病気

【獣医師監修】犬に人間用のプロテインを与えてはいけない理由について|誤って食べてしまった場合の対処法も

「プロテイン」と聞くと、スポーツ選手などが筋肉トレーニングのときに飲んだり、ダイエット中の方が...

2023年6月8日

【獣医師監修】レーズンは中毒をおこす?犬に与えてはいけない理由と食べてしまった時の対処法

食べもの

【獣医師監修】レーズンは中毒をおこす?犬に与えてはいけない理由と食べてしまった時の対処法

甘酸っぱい味で菓子パン・オヤツなどに使われることが多いレーズンですが、犬にとっては最悪死に至る...

2023年5月31日

犬にとってピスタチオは危険な食べ物!その理由と誤って食べてしまった場合の対処法を紹介します

食べもの

犬にとってピスタチオは危険な食べ物!その理由と誤って食べてしまった場合の対処法を紹介します

ここ数年で、数あるナッツ類の中でも一大ブームとなっているピスタチオ。お菓子やアイスなどでもピス...

2024年11月13日

犬に与えてはいけない野菜一覧|注意が必要な野菜もあわせてチェック

食べもの

犬に与えてはいけない野菜一覧|注意が必要な野菜もあわせてチェック

人間にとっては良薬のような食材でも、犬には毒となってしまう食材がいくつかあります。野菜は冷蔵庫...

2023年5月2日

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

食べもの

犬にチョコをあげたらダメ!危険な理由や致死量、対処法について解説

犬が食べると危険な食品の1つに、チョコがあります。なぜ、犬にチョコが危険なのでしょうか? こ...

2023年4月19日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード