キツネに似ている犬種5選!共通している特徴は外見と毛並み?

お気に入りに追加

実は同じイヌ科の動物のキツネと犬、同じイヌ科に属する動物ですが、あまり似ていないのでは?というご意見や確かに似ている!というご意見など様々です。

今回は、そんな近くて遠いキツネみたいな犬種をご紹介します。

キツネに似ている犬種5選!共通している特徴は外見と毛並み?

目次

  1. キツネみたいな犬種の特徴【柴犬の顔立ち】
  2. キツネみたいな犬種の特徴【柴犬の毛並み】
  3. キツネみたいな犬種の特徴【シベリアンハスキーの顔立ち】
  4. キツネみたいな犬種の特徴【シベリアンハスキーの耳としっぽ】
  5. キツネみたいな犬種の特徴【ポンスキーの顔立ち】
  6. キツネみたいな犬種の特徴【ポンスキーの毛並み】
  7. キツネみたいな犬種の特徴【ポメラニアンの顔立ち】
  8. キツネみたいな犬種の特徴【ポメラニアンの性格】
  9. キツネみたいな犬種の特徴【フィニッシュスピッツの毛色】

キツネみたいな犬種の特徴【柴犬の顔立ち】

柴犬
Thorsten1970

 写真のような柴犬の顔は日本犬特有のキリっとした凛々しい顔立ちが印象的ですよね。 柴犬の顔にも「キツネ顔」や「タヌキ顔」と呼ばれる顔があり、特に目元部分がツリ目気味になっている柴犬をキツネ顔と呼びます。 

キツネみたいな犬種の特徴【柴犬の毛並み】

柴犬
petrastanley

 茶柴の中でも特に赤茶色の毛並みを持つ柴犬は、まさにキツネの毛並みの色とよく似ています。 赤みがかった茶色の毛並み、模様やまっすぐな背中の直毛の質感もキツネと似ている部分の一つだと言えますね。 

キツネみたいな犬種の特徴【シベリアンハスキーの顔立ち】

シベリアンハスキー
innokurnia

 シベリアンハスキーは特徴的な毛色から、キツネには似ていないのではと思われそうですが、その顔立ちはツリ目がちな美しい目元や鼻立ちもシャープでとてもキツネと似通っている特徴の一つと言えるでしょう。 

キツネみたいな犬種の特徴【シベリアンハスキーの耳としっぽ】

シベリアンハスキー
MilanoNegro

 シベリアンハスキーの耳はピンと立ってとがっており、大きさもキツネの耳とよく似ています。しっぽも長く、その毛並みも長いことから、まっすぐな体格と合わせてもキツネの体格によく似ている特徴をもった犬種です。 

キツネみたいな犬種の特徴【ポンスキーの顔立ち】

ポメラニアン
Michelle_Maria

 ポンスキーはシベリアンハスキーとポメラニアンのミックス犬です。 ピンと立った耳とツリ目がちな目元がとてもキツネの凛々しい顔立ちとよく似ています。 キツネ顔と言われる顔立ちが特徴的なミックス犬です。 

キツネみたいな犬種の特徴【ポンスキーの毛並み】

ポメラニアン
getuliodt Unsplash

 ミックス犬のポンスキーのしっぽは長い毛並みに覆われています。 冬に見るキツネの冬毛に色合いもよく似ており、ミックスされたポメラニアンの長い毛並みをそのまま受け継いでいるため、キツネのようなふわふわの毛並みを持っています。 

キツネみたいな犬種の特徴【ポメラニアンの顔立ち】

ポメラニアン
Valeria Nikitina Pexels

 ポメラニアンにもタヌキ顔とキツネ顔があります。 キツネ顔のポメラニアンは祖先のスピッツの顔立ちの特徴を受け継いでおり、横から見た顔がシャープで、顔立ちもキツネのように凛々しいのが特徴です。 

キツネみたいな犬種の特徴【ポメラニアンの性格】

ポメラニアン
thomasbrodowski

 ポメラニアンはとても飼い主に従順で人に懐く印象ですが、キツネは人になつかないため、性格が似ているようには思えないかと思います。 ですが、好奇心旺盛で活発かつ遊びが好きな性格はとても似ている部分だと言えます。

キツネみたいな犬種の特徴【フィニッシュスピッツの毛色】

スピッツ
No-longer-here

 フィニッシュスピッツの毛色は赤茶色の1色のみです。 赤茶色の毛並みや模様がキツネとよく似ています。 くるんと丸まったしっぽは犬に近い印象ですが、毛並みはキツネによく似たような特徴であると言えそうですね。 

こちらの記事もチェック

キツネと犬は同じイヌ科?違うようで似ているポイントをまとめてみた

あわせて読みたい

キツネと犬は同じイヌ科?違うようで似ているポイントをまとめてみた

三角の立ち耳で鼻がシュとしている犬種を見て、キツネに似てるなと思ったことはありませんか?種が異なるキツネと犬ですが、実は見た目以外にも似ている部分があります。今回は、そんなキツネと犬の共通点や違い、キツネに似ている犬種を画像付きでご紹介します。

あなたが好きな柴犬はキツネ顔?タヌキ顔?表情の違いと見分け方を解説

あわせて読みたい

あなたが好きな柴犬はキツネ顔?タヌキ顔?表情の違いと見分け方を解説

同じ柴犬でも、丸顔のコや面長のコなどいろいろな輪郭のコがいます。またよく見れば、目の形やマズル(口吻)の長さもみんなそれぞれ違っています。見た目の印象で柴犬の顔は、大きく分けて2つの種類で呼ばれているのはご存知でしょうか?丸顔のコはタヌキ顔、面長のコはキツネ顔と呼ばれています。柴犬ファンの中でも好みの顔のタイプ別に、タヌキ顔派とキツネ顔派に分かれるようです。どちらも可愛いことに間違いはありませんが、強いて言うならあなたはどっち派でしょうか?今回は柴犬のキツネ顔・タヌキ顔の表情の違いと見分け方を解説します。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

愛犬が触られて嬉しい場所をみつけよう!撫でるタイミングと愛犬が喜ぶ触り方のコツ

犬の生態/気持ち

愛犬が触られて嬉しい場所をみつけよう!撫でるタイミングと愛犬が喜ぶ触り方のコツ

愛犬とのスキンシップは信頼関係を築くうえで非常に重要です。ただ撫でるだけではなく、せっかくなら...

2023年3月26日

犬種に関する基本情報|毛色や大きさ・人気犬種など解説

犬の生態/気持ち

犬種に関する基本情報|毛色や大きさ・人気犬種など解説

これから犬を家族に迎えたい方の中には、すでにお目当ての犬種が決まっている方もいれば、犬種にはこ...

2023年3月25日

ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など

犬の生態/気持ち

ヨークシャーテリアの基本情報まとめ|歴史・特徴・性格・寿命など

動く宝石とも呼ばれるヨークシャーテリアは見た目の可愛さやカットスタイルの豊富さなどから人気が高...

2023年3月25日

愛玩動物飼養管理士の仕事内容が知りたい!試験の合格率や活かせる環境なども解説

犬の生態/気持ち

愛玩動物飼養管理士の仕事内容が知りたい!試験の合格率や活かせる環境なども解説

動物関係の民間資格はいろいろな種類がありますが、その中の1つに「愛玩動物飼養管理士」があります...

2023年3月24日

【獣医師監修】癒し効果も?犬が飼い主さんをじっと見つめる理由を解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】癒し効果も?犬が飼い主さんをじっと見つめる理由を解説します

犬がじっとこちらを見てくることはありませんか?近寄ってくるわけでもないため「何を考えているのか...

2023年3月24日

人気の小型犬種をまとめて紹介!小型犬は飼いやすいって本当?

犬の生態/気持ち

人気の小型犬種をまとめて紹介!小型犬は飼いやすいって本当?

初めて犬を家族に迎えようとしている方の中には、最初は小型犬を選んだほうがいいのかなと、何となく...

2023年3月22日

ジャーマンピンシャーってどんな犬種?歴史や性格、特徴、育て方など

犬の生態/気持ち

ジャーマンピンシャーってどんな犬種?歴史や性格、特徴、育て方など

ドーベルマンを小型にしたような見た目のジャーマンピンシャー。日本ではあまり馴染みのない犬種です...

2023年3月22日

夢に犬が出てきた。吉夢?凶夢?シチュエーションから読み解く夢占い

犬の生態/気持ち

夢に犬が出てきた。吉夢?凶夢?シチュエーションから読み解く夢占い

犬と一緒に暮らしている方もそうでない方も、夢に『犬』が出てくることってありますよね?その夢には...

2023年3月22日

オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

犬の生態/気持ち

オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

豊富な被毛に覆われたぬいぐるみのような外見が人気のオールドイングリッシュシープドッグは、賢く穏...

2023年3月21日

ペット介護士ってどんな仕事?資格はいる?必要な知識や気になる給料事情についても解説

犬の生態/気持ち

ペット介護士ってどんな仕事?資格はいる?必要な知識や気になる給料事情についても解説

人間社会で何かと注目が集まる介護ですが、ペット業界でも需要が高まっているのがペット介護士(動物...

2023年3月21日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード