キツネに似ている犬種5選!共通している特徴は外見と毛並み?
実は同じイヌ科の動物のキツネと犬、同じイヌ科に属する動物ですが、あまり似ていないのでは?というご意見や確かに似ている!というご意見など様々です。
今回は、そんな近くて遠いキツネみたいな犬種をご紹介します。
目次
キツネみたいな犬種の特徴【柴犬の顔立ち】
写真のような柴犬の顔は日本犬特有のキリっとした凛々しい顔立ちが印象的ですよね。 柴犬の顔にも「キツネ顔」や「タヌキ顔」と呼ばれる顔があり、特に目元部分がツリ目気味になっている柴犬をキツネ顔と呼びます。
キツネみたいな犬種の特徴【柴犬の毛並み】
茶柴の中でも特に赤茶色の毛並みを持つ柴犬は、まさにキツネの毛並みの色とよく似ています。 赤みがかった茶色の毛並み、模様やまっすぐな背中の直毛の質感もキツネと似ている部分の一つだと言えますね。
キツネみたいな犬種の特徴【シベリアンハスキーの顔立ち】
シベリアンハスキーは特徴的な毛色から、キツネには似ていないのではと思われそうですが、その顔立ちはツリ目がちな美しい目元や鼻立ちもシャープでとてもキツネと似通っている特徴の一つと言えるでしょう。
キツネみたいな犬種の特徴【シベリアンハスキーの耳としっぽ】
シベリアンハスキーの耳はピンと立ってとがっており、大きさもキツネの耳とよく似ています。しっぽも長く、その毛並みも長いことから、まっすぐな体格と合わせてもキツネの体格によく似ている特徴をもった犬種です。
キツネみたいな犬種の特徴【ポンスキーの顔立ち】
ポンスキーはシベリアンハスキーとポメラニアンのミックス犬です。 ピンと立った耳とツリ目がちな目元がとてもキツネの凛々しい顔立ちとよく似ています。 キツネ顔と言われる顔立ちが特徴的なミックス犬です。
キツネみたいな犬種の特徴【ポンスキーの毛並み】
ミックス犬のポンスキーのしっぽは長い毛並みに覆われています。 冬に見るキツネの冬毛に色合いもよく似ており、ミックスされたポメラニアンの長い毛並みをそのまま受け継いでいるため、キツネのようなふわふわの毛並みを持っています。
キツネみたいな犬種の特徴【ポメラニアンの顔立ち】
ポメラニアンにもタヌキ顔とキツネ顔があります。 キツネ顔のポメラニアンは祖先のスピッツの顔立ちの特徴を受け継いでおり、横から見た顔がシャープで、顔立ちもキツネのように凛々しいのが特徴です。
キツネみたいな犬種の特徴【ポメラニアンの性格】
ポメラニアンはとても飼い主に従順で人に懐く印象ですが、キツネは人になつかないため、性格が似ているようには思えないかと思います。 ですが、好奇心旺盛で活発かつ遊びが好きな性格はとても似ている部分だと言えます。
キツネみたいな犬種の特徴【フィニッシュスピッツの毛色】
フィニッシュスピッツの毛色は赤茶色の1色のみです。 赤茶色の毛並みや模様がキツネとよく似ています。 くるんと丸まったしっぽは犬に近い印象ですが、毛並みはキツネによく似たような特徴であると言えそうですね。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!