愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

お気に入りに追加

頭を使って遊ぶ知育おもちゃは、愛犬の考える力や集中力を育むのに役立ちます。また、脳をフル回転させて遊ぶことで程よい疲労感も得られることから、愛犬のストレス解消にもなってくれます。今回はそんな知育おもちゃを、タイプ別にご紹介していきますので、愛犬に合ったおもちゃをぜひ見つけてあげてくださいね。

愛犬のストレス解消にも!おすすめの知育おもちゃをタイプ別にご紹介!

目次

  1. 雨の日や留守番時におすすめの知育おもちゃ
  2. 宝探しゲームで知能を育むおすすめのおもちゃ
  3. 難易度高めの知育おもちゃ
  4. 愛犬に合った知育おもちゃを選んであげよう

雨の日や留守番時におすすめの知育おもちゃ

犬とおもちゃ
AlainAudet

 雨で散歩に行けないとき、多くの運動量が必要な犬種などは、運動不足によりストレスを感じてしまうことがあります。また、留守番のときなども、犬にとっては退屈な時間です。そんなとき、考えながら楽しく遊べる知育おもちゃがあると退屈せずに遊べて、ストレス解消になるでしょう。

このようなシーンで活用する際は、時間をかけておやつを取り出したり、転がして愛犬ひとりで遊んだりできるタイプの知育おもちゃがおすすめです。

知育おもちゃの定番といえばコレ!噛み癖を直すのにも役立つ

 知育おもちゃの定番「コング」。空洞の部分にふやかしたフードやおやつを詰めて与えると、必死に取り出そうとして遊んでくれます。独特な形状をしており、転がると意外な動きをするため、飽きずに遊べるでしょう。素材は天然ゴム100%で耐久性が高いことから、噛み癖対策としても役立ちます。 

商品名:Kong(コング)

ボール遊びもでき運動不足解消にもってこい!

 ボールの形状をした知育おもちゃで、ギザギザの突起の部分にフードを詰め込むようになっています。どうやったらおやつが食べられるかを考えながら、楽しく遊べるのはもちろんのこと、ギザギザの部分を噛むことで歯磨き効果が得られるのも嬉しいポイントです。ボール遊びもできることから、留守番のときも退屈せずに遊んでくれるでしょう。 

商品名:Q-Beau ドレインフードボール

難易度を調節できるのが魅力

 こちらもパーツの中にフードを入れるタイプの知育おもちゃです。ネジの締め具合でフードを出やすくする、なかなか出ないようにするといったように調節でき、難易度を変えて遊べるのが大きな特徴です。そのため、知育おもちゃ初心者の犬や動くのが苦手な老犬から、知育おもちゃで遊ぶのに慣れている犬まで楽しく遊べます。 

商品名:リッチェル ビジーバディ ツイスト

宝探しゲームで知能を育むおすすめのおもちゃ

犬とおもちゃ
ElfinFox

 頭と嗅覚をフルに使って遊ぶ宝探しゲームは、愛犬の知能を育むのに役立ちます。また、嗅覚を使ったドッグスポーツ競技「ノーズワーク」の練習として活用するのもおすすめです。ここでは、宝探しタイプの知育おもちゃをご紹介します。 

おやつを隠す場所を変えてマンネリ化せずに遊べるのが魅力

 骨の形をしたフタの下におやつを隠し、愛犬が探し当てる知育おもちゃです。フタには小さな穴があり、犬が簡単すぎず難しすぎず見つけられるように配慮されています。おやつを隠す場所は全部で9個あるので、その都度隠す場所を変えてあげるとマンネリ化せずに楽しめるでしょう。 

商品名:ニーナ・オットソン トリーツ・ゲーム サークル

音が鳴って楽しい!脳によい刺激を与えてられる

 ぬいぐるみの木の穴の中に、小さなリスのぬいぐるみやおやつを入れて遊ぶ知育おもちゃです。リスのぬいぐるみを噛むとキュキュと音がすることから、夢中になって遊んでくれるでしょう。考える力がつくうえ、噛むという犬の本能も満たせるので、よい刺激になるはずです。 

商品名:IFOYO知育玩具シリーズ

難易度高めの知育おもちゃ

犬
ElvisClth

 ある程度、知育おもちゃで遊ぶことに愛犬が慣れている場合は、難易度が高めなものもおすすめです。 

読めない動きが楽しい!難易度を上げて遊ぶことも可能

 4層のプレートのくぼみの中に入っているおやつを探し当てる知育おもちゃです。それぞれのプレートが回転することから、見つけたと思っても上手く食べられないといったこともあり、愛犬の脳トレに最適です。くぼみ部分に骨型のフタをかぶせると、より難易度がアップします。 

商品名:ニーナ・オットソン トリーツ・ゲーム トルネード

考えながら夢中になって遊べる!

 パズルの下におやつを隠す宝探しタイプの知育おもちゃです。パズルをどの向きにスライドさせればおやつに辿りつけるのかを考えながら、夢中になって遊んでくれることでしょう。アドバンス版やエキスパート版もあるので、慣れてきたらそちらをトライしてみるのもおすすめです。 

商品名:Dog' SUDOKUスライドパズル ベーシック

ヨーロッパでも人気!見た目がかわいい難易度高めの知育おもちゃ

 実験道具のような見た目のドイツTRIXIE社の知育おもちゃは、ヨーロッパでも人気を集めています。3つの筒には、位置や数、大きさの異なる穴があり、回転させると中に入っているおやつがランダムに出てくるようになっています。最初はどのように遊べばよいのか戸惑う犬もいるので、まず飼い主さんが遊び方のお手本を見せてあげるとよいでしょう。 

商品名:ドイツTRIXIE ドッグアクティビティ ターンアラウンド

愛犬に合った知育おもちゃを選んであげよう

犬とおもちゃ
howliekat

 知育おもちゃは、犬が退屈せずにひとりで遊べるものから、飼い主と一緒に楽しめるもの、難易度が高めのものなど、さまざまなタイプがあります。愛犬のレベルに合わせて、楽しく知育できるおもちゃを選んであげてくださいね。

こちらの記事もチェック

犬のIQ(知能指数)は人間で例えると何歳?賢い犬種ランキングと知能を育むオモチャもご紹介!

あわせて読みたい

犬のIQ(知能指数)は人間で例えると何歳?賢い犬種ランキングと知能を育むオモチャもご紹介!

飼い主が教えたことを覚えて指示に従って行動する犬は、一体どのぐらいの知能を持っているのでしょうか?もともと知能指数(IQ)が高いと言われている犬種もいますが、犬の知能はゲームや犬用のおもちゃを通じて育むこともできます。この記事では、犬の知能レベルに関する研究から、犬が人間で言うと何歳レベルの知能を有しているのか?を探っていきます。また賢い犬種ランキング、犬が頭を使って楽しめるゲームや知育おもちゃをご紹介します。

犬が音の出るおもちゃを好む理由とおすすめの最強おもちゃ5選!

あわせて読みたい

犬が音の出るおもちゃを好む理由とおすすめの最強おもちゃ5選!

犬が楽しそうに音の出るおもちゃを追いかけていたり、音を鳴らし続けている様子を見たことはありませんか?なぜ音の出るおもちゃが大好きなのでしょう。ここでは犬が音の出るおもちゃが大好きな理由やおすすめの遊び方に加え、最強のおもちゃも紹介します!

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

お出かけ/遊び

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

雨や雪の日の散歩は、愛犬のカラダが濡れて、必ず汚れてしまいますよね。帰ってきてからやることが盛...

2023年3月31日

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

お出かけ/遊び

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

愛犬と一緒にちょっと遠くまでお出かけしたい!そんなときに利用したいのがバスです。電車や飛行機よ...

2023年3月29日

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

北陸新幹線の開通により、アクセスしやすくなった北陸。自然豊かで人気上昇中の観光エリアですが、特...

2023年3月29日

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

お出かけ/遊び

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

全国のペット愛好家のためのイベント「ペット博」についてご存知でしょうか?ペット博は、多くのペッ...

2023年3月29日

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

「住みたい街ランキング」の上位常連の街といえば東京都・武蔵野市にある吉祥寺ですよね。都会の利便...

2023年3月28日

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

お出かけ/遊び

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

雪がよく降る寒冷地では、気温が下がって雪が降りそうになると道路に「凍結防止剤」を散布します。車...

2023年3月28日

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

お出かけ/遊び

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

ノーリードで犬を散歩させたり公園で遊ばせたりするのは、危険な状況を引き起こす原因になります。実...

2023年3月27日

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

冬は寒さが厳しい北陸ですが、暖かい季節は愛犬も歩きやすくなり、見所あふれるスポットが満載です。...

2023年3月27日

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

お出かけ/遊び

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

おしゃれな街として人気の横浜は、犬連れOKの観光名所や商業施設がたくさんあり、愛犬と一緒にお出...

2023年3月27日

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

お出かけ/遊び

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

休日に家族旅行は、愛犬も一緒に連れて行きたいですよね。最近は、ペットと泊まれる宿が増えてきてお...

2023年3月26日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード