人気のミックス犬ダップーってどんな犬種?ダックスフンドとトイ・プードルを親に持つダップーの特徴

お気に入りに追加

近年では、チワワやトイ・プードルなどの純犬種のほかに、親犬が違う犬種同士のかけ合わせから生まれた小型のミックス犬(雑種)の人気が高まっています。今回はその中から、ミニチュアダックスフンドとトイプードルの間に生まれたミックス犬「ダップー」の基本的な情報をご紹介します。

人気のミックス犬ダップーってどんな犬種?ダックスフンドとトイ・プードルを親に持つダップーの特徴

目次

  1. ダップーとはどんなミックス犬?
  2. ダップーの体型・サイズ・体重
  3. ダップーの被毛・抜け毛事情
  4. ミックス犬「ダップー」の性格の傾向は?
  5. ダップーの個性を見極めて

ダップーとはどんなミックス犬?

ダックス
chelsea777 Unsplash

 ダップーと呼ばれるミックス犬は、ダックスフンドとトイ・プードルのかけ合わせから生まれたミックス犬です。呼び方は、ダップーの他に「プークス」「ドキシープー」などと呼ばれることもあり、歴史が浅いこと・正式な犬種として登録されていないこと等を背景に、その名前は定着していません。ここでは、まずダップーの親犬となるダックスフンドやトイ・プードルの体型や性格について見ていきます。

トイ・プードル

 トイ・プードルは、ぬいぐるみのような顔と様々なカットスタイルを楽しめることで人気があります。賢くフレンドリーな性格をもつ、体重3kg前後の小型犬です。血統書を発行しているジャパンケンネルクラブでは、2008年から犬種別登録頭数1位を取り続けています。 

ダックスフンド

 ダックスフンドと言えば、長い胴と短い足が特徴の犬種です。ちょこちょこと歩く愛嬌のある姿で根強い人気があります。ダックスフンドの中で多いのはミニチュアダックスフンドで、体重は4.5~5kgほどの小型犬です。性格は毛質によっても違いはありますが、活発で飼い主に従順なため、飼いやすい犬種と言われています。 

ダップーの体型・サイズ・体重

トイプードル
arionrion Unsplash

 体型もサイズも違う犬種同士から生まれたダップーはどのような体型になる傾向があるのでしょうか? 

ダップーの体型

 ダップーは、ミニチュアダックスフンドに似て胴長短足の子やトイ・プードルのようなクリクリとカールした毛に長い足の子もいて、現れ方の違いがあります。同じ兄弟でも、まったく違う見た目のダップーもいますね。 

ダップーのサイズ・体重

 ダップーは親犬の体型の特徴の現れ方が1頭1頭違うため、体重は3~6㎏、体高は20~30㎝と差が大きくあります。ダックスフンドとトイ・プードルのどちらに似るかによって体型も大きさも違うダップーは、どのように成長するのかを楽しむことも魅力のひとつと言えるかもしれませんね。

ダップーの被毛・抜け毛事情

ダックスフンド
henrylaiphotography Unsplash

 ダップーの被毛の特徴についてご紹介します。

緩やかにカールした被毛

 ダップーは、トイ・プードルのようにカールをした被毛になる子が多いです。ダックスフンドのようにカールがあまりない子でも顔回りの毛は伸びてきます。全身の毛も伸びますので、こまめなブラッシングと、定期的なトリミングが必要です。 

抜け毛が少ない犬が多い

ミニチュアダックスフンドは、抜け毛の多いダブルコート。トイ・プードルは、抜け毛が少ないシングルコートです。ダップーはトイプードルの特徴を受け継いでいる子が多く、抜け毛が少ないコが多い傾向にあります。    

ミックス犬「ダップー」の性格の傾向は?

トイプードル
ptksgc

 別々の犬種を親犬に持つダップーの性格には、どのような性格の傾向があるのでしょうか?見ていきましょう。 

活発で遊び好き

 活発な性格のダップーは運動量も多いので、毎日の散歩やドッグランなどで思いっきり走らせ、運動をさせてあげましょう。また、遊ぶことも好きなので、時間のあるときには、一緒に遊んであげると喜びます。 

飼い主に忠実で友好的

 ミニチュアダックスフンドもトイ・プードルも猟犬としての歴史があるため、飼い主に忠実です。また、友好的な面もあるので、人やほかの犬種に対しても仲良くできます。ダップーにもその性格が受け継がれているため、しつけがしやすく飼いやすい犬種と言えるでしょう。    

ダップーの個性を見極めて

ダックスフンド
Dominika Roseclay Pexels

 ミックス犬は、犬のアレルギーがある方が犬と一緒に生活が送れることを目的として毛が抜けにくいプードルを片親にしていることが多くなっています。そのためプードルを片親に持つダップーも抜け毛が少ない傾向があります。しかしながらまだまだ歴史も浅く、個体差がありますので、犬毎の個性を見極めて最期まで責任を持って育ててあげてください。 

banner

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

「ワンワン!」「クーン!」「クンクン」など愛犬の色々なパターンの鳴き声を聞いていると、どんな気...

2023年9月19日

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

皆さんは愛犬の歯が何本生えているのか、またどのくらいで永久歯に生え変わるのかを知っていますか?...

2023年9月13日

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬が自分の体をなめたり、飼い主さんの口元や足をなめるのには理由があるということをご存知ですか?...

2023年9月12日

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

犬の生態/気持ち

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

ポメラニアンはバリエーション豊富な毛色やカットスタイルがあり、国内外問わず長年愛玩犬として人気...

2023年9月7日

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

ポメラニアンをお迎えしようと決めた時、次に悩むのはやっぱり【性別】ではないでしょうか?オスとメ...

2023年8月30日

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

ポメラニアンをお迎えしたいと思ったときに、男の子にしようか女の子にしようか迷ってしまいますよね...

2023年8月29日

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

皆さんは愛犬が唸るときの気持ちについて、その理由を考えたことはありますか? 愛犬の身体を触っ...

2023年8月28日

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

犬の生態/気持ち

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

愛犬の抱っこはコミュニケーション手段のひとつですよね。間違った方法で愛犬を抱っこすると、しつけ...

2023年8月24日

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

お散歩から帰ってきた後や眠る前などに、犬が「フーッ」とため息をつくのを聞いたことはありませんか...

2023年8月22日

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

思わず触りたくなってしまうモフモフな被毛を持つポメラニアン。笑っているような表情をしている写真...

2023年8月17日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード