犬用ハーフチョークカラーって知ってる?選び方のポイントとおすすめ商品をご紹介
散歩のときに愛犬に強く引っ張られ困ったことはありませんか?そんな時に役に立つのがハーフチョークカラーです。ハーフチョークカラーは選び方が重要なポイントで、愛犬に合っていないとしつけの意味をなさなくなってしまいます。そこで今回は、ハーフチョークカラーの特徴や選び方、おすすめの商品をご紹介します。
ハーフチョークカラーはどんな特徴があるの?
ハーフチョークカラーは、犬の引っ張り癖を直して飼い主の横について歩けるよう、しつけをするための首輪です。大・小2つの輪がある構造で、大きいほうの輪に犬の頭を通して使います。大きい輪の部分は布や革製でできており、小さいほうの輪はチェーンになっていることが多いです。
飼い主がリードを引く、もしくは犬が前にグイグイ進もうとすると一定の長さだけ首輪が締まり、そのときに生じるチェーンの擦れる音が「やってはいけないこと」というシグナルになり、愛犬に伝わる仕組みです。
ハーフチョークカラーを選ぶ時のポイント
ハーフチョークカラーは、通常の首輪と作りがだいぶ異なるので、どのように選べばよいかわからないという方もいるのではないでしょうか。選び方のポイントを頭に入れておきましょう。
つけ心地がよく耐久性が良いもの選ぶ
なるべく愛犬の首に負担がかからないよう、毛肌あたりのよい柔らかい素材のものや、クッション性のある素材のものなど、つけ心地のよいものを選んであげましょう。
また、ハーフチョークカラーは毎日使うものなので、耐久性に優れているかもチェックしておきたいポイントです。
頭まわりと首まわりのサイズを確認する
サイズが大きすぎると首輪が抜けてしまい、小さすぎると首に負担がかかってしまうのでサイズ選びは非常に重要です。適切なハーフチョークカラーを選ぶには、まず愛犬の頭まわりと首まわりを測りましょう。
頭まわりは、頭頂部からアゴの付け根をぐるりとメジャーを1周させて測ります。正しく測れているか心配な場合は、ひもで計測したサイズの輪っかを作り、愛犬の頭が通るか試してみるとよいでしょう。
首まわりは、首の付け根を測ります。被毛が長い犬種の場合は被毛をかき分け、メジャーを皮膚に密着させて測ってください。
引っ張り癖のしつけとして使うハーフチョークカラーは、小型犬の場合はチェーンが締まったときの最少径が、首まわりの実寸よりマイナス1〜2cm程度のもの、大型犬の場合は、首まわりの実寸よりマイナス3?4cm程度のものが適しています。しつけとしてではなく、単におしゃれだから使いたいという場合は、チェーンが締まったときの最少径が首まわりの実寸と同じものを選びましょう。
おすすめのハーフチョークカラーはこれ!
最後に、おすすめのハーフチョークカラーを4つご紹介します。
Hurtta クッション付ハーフチョークカラー
ヨーロッパで多くの支持を集め、高品質な犬製品を製造している北欧フィンランド生まれのブランド「Hurtta」のハーフチョークカラーは、つけ心地に優れている点が特徴です。布地にはクッションが付いているので、愛犬の首にかかる負担を軽減してあげられます。また、反射ラインが入っており、薄暗い早朝や夜間でも安心して散歩ができます。
カラーはチェリー、イエロー、グリーン、ラズベリー、ネイビー、ブラックの全6色で、どれもおしゃれな色合いです。
beanspet ハーフチョーク
上質な牛本革で作られたハーフチョークカラーです。とてもしなやかな質感で、つけ心地がよいのが魅力です。また、チェーンだけでなく、革の部分を調整する金具も耐久性に優れています。
革素材は丈夫で、長く使用していくにつれ馴染んでいくので重宝するといえるでしょう。
J.M.K ハーフチョーク
強度が高まるよう、編み込み仕様になっているハーフチョークカラーです。そのため、力が強い大型犬でも安心して使用できます。
カラーバリエーションが豊富で、ブラックやグリーンの単色をはじめ、レッド×ブルー、ブラック×ブルー、ブラック×レッドなど、2色を組み合わせたものも揃っています。
耐久性とファッション性の両方を兼ね備えているハーフチョークカラーを探している方におすすめです。
RUFFWEAR チェーンリアクションカラー
犬用アウトドアブランド「RUFFWEAR」の、シンプルでおしゃれなデザインのハーフチョークカラーです。布地は軽量素材のポリエステル、チェーンは濡れても錆びないステンレススチールが採用されています。
ネームタグ専用のVリングがチェーンから離れた位置についており、リードの金具とネームタグがぶつかる音がしないようになっているので、チョーキングの邪魔になりません。
また、反射素材で作られているため、夜間でも安全に散歩ができます。
ハーフチョークカラーを上手に活用して散歩に行こう
ハーフチョークカラーは、愛犬の引っ張り癖をなんとか直したいという飼い主さんにおすすめです。基本的にはしつけ用として使いますが、引っ張り癖が直った後もおしゃれ用として使用できます。
購入する際は、頭まわりと首まわりのサイズをしっかりと確認し、愛犬に合ったものを選んであげましょう。
この記事のライター
nao
「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。
関連記事
犬の生態/気持ち
「ファシリティードッグ」ってどんなことをしている犬のこと?ファシリティドッグの仕事内容をご紹介
皆さんは「ファシリティドッグ」の存在をご存知でしょうか。日本では歴史が浅いため、どんな役割を果...
2023年2月28日
犬の生態/気持ち
【犬種図鑑】シュナウザーの性格や特徴について|子犬から飼うための基本情報
シュナウザーと言うと、ミニチュアシュナウザーが頭に浮かぶことが多いとは思いますが、そのルーツと...
2023年2月28日
犬の生態/気持ち
犬の口先の白い斑には名前があった!マズル・バンドについて詳しく解説!
愛犬の表情や印象を大きく左右する顔の色や模様。同じ犬種でも、模様の入り方や色によって全然違う犬...
2023年2月28日
犬の生態/気持ち
犬のお仕事|災害救助犬になる条件とは。試験や訓練内容について詳しく解説
世界各地で自然災害が問題となる中、行方不明になってしまった人達を捜索するのは人間だけではありま...
2023年2月27日
犬の生態/気持ち
【獣医師監修】犬が飼い主さんの足の間に入る3つの心理について解説します
愛犬と暮らしていると、わざわざ足の間に入ってきて、そのまま寝てしまうなんてことはありませんか?...
2023年2月27日