banner

banner

【獣医師監修】犬も風邪をひく?症状は?予防するために原因を知って対策しよう

お気に入りに追加

愛犬がくしゃみや咳をしていたら、もしかしたら風邪かな?と気になりますが、犬も風邪を引くのでしょうか?実は、動物病院で診察を受けても「風邪ですね」と診断されることはありません。 この記事では、犬の風邪の病名や原因、治療法、予防法についてご紹介します。

【獣医師監修】犬も風邪をひく?症状は?予防するために原因を知って対策しよう

目次

  1. ケンネルコフはどんな症状?
  2. ケンネルコフを引き起こす原因は?
  3. ケンネルコフの治療法は?
  4. ケンネルコフを予防する方法
  5. くしゃみ、咳、鼻水が見られたら動物病院へ

ケンネルコフはどんな症状?

犬

犬にも人間の風邪のような症状が見られることがありますが、獣医療において「風邪」という病名は存在しません。ウイルスや細菌によって引き起こされる感染症にかかったときに見られる風邪のような症状が、通称「風邪」や「犬風邪」と呼ばれています。

呼吸器症状が見られる感染症のうち、代表的なものはケンネルコフです。ケンネルコフとは犬の伝染性の呼吸器疾患の総称であり「伝染性気管・気管支炎」とも呼ばれます。

ケンネルコフの症状

ケンネルコフのケンネルには「犬小屋」や「犬舎」など飼育環境の意味があり、コフは咳を意味します。感染すると咳や発熱、食欲不振、呼吸困難、くしゃみ、鼻水の他、嘔吐や下痢が見られることもあります。

ケンネルコフはさまざまなウイルスや細菌によって引き起こされ、これらが単独で感染した場合は軽症で済むことも多いですが、複数の病原体が混合感染すると症状は重くなります。

家に迎え入れられたばかりの子犬は、環境の変化によるストレスが引き金になり、発症することがよくあります。また温度変化に弱い犬の場合も、秋〜冬に寒さのストレスで発症してしまうことがあります。

他の犬や人間にうつる?

基本的に犬特有のウイルスは犬に、人間のウイルスは人間にしか感染しません。そのため、ケンネルコフが他の犬にうつる可能性は十分考えられますが、人間にうつる心配はないでしょう。

ケンネルコフを引き起こす原因は?

犬

犬の風邪、ケンネルコフは次のような病原体によって引き起こされます。

原因1.気管支敗血症菌

気管支敗血症菌(ボルデテラ菌)は感染力の強い細菌で、咳やくしゃみの他、肺炎を引き起こすこともあります。人間の「百日咳」の原因菌と同じグループに属しています。

原因2.パラインフルエンザウイルス

パラインフルエンザウイルス感染症の原因となるこのウイルスは非常に感染力が強く、感染すると特徴的な乾いた咳が見られます。

ブリーダーやペットショップなど多数の犬が一定期間同じ環境下にいることで感染が広がるケースが多く、感染犬の咳やくしゃみ、食器の共用などにより伝染します。

原因3.犬アデノウイルスⅡ型

犬アデノウイルス Ⅱ 型感染症は、犬伝染性喉頭気管炎とも呼ばれます。このウイルスの単独感染による致死率は低いですが、他の感染症との混合感染で重篤化することがあります。

ケンネルコフにかかりやすい犬種や年齢

ケンネルコフにかかりやすい犬種は特にありませんが、生後6ヶ月頃までの若齢犬や、病気などにより免疫力が低下している犬は、ウイルスや細菌に感染しやすいため注意が必要です。 また、混合ワクチンを接種していない犬や、不特定多数の犬が集まるような場所に出かける犬は、ケンネルコフにかかる危険性が高くなります。

ケンネルコフの治療法は?

犬

ケンネルコフの原因となる病原体や症状に合った治療が行われ、抗生剤や咳を抑える薬などが投与されます。ネブライザーと呼ばれる、人間の耳鼻科で行われるような吸入治療を行うこともあります。

軽度で合併症を起こしていない場合は10~14日ほどで回復することが多いですが、気管支炎や肺炎になってしまった場合には治療に時間を要することもあります。

また、 人間用の風邪薬は犬にとって有害な成分が含まれていることが多く、中毒症状を引き起こす可能性があるため、絶対に与えないようにしましょう。

ケンネルコフの治療にかかる費用

症状の程度などによりますが、診察や胸部レントゲン検査、血液検査、必要な注射や点滴、ネブライザーでの治療、内服薬の処方など、初回の治療は1〜3万円ほどかかると考えられます。

ケンネルコフを予防する方法

犬

ケンネルコフの主な原因である、パラインフルエンザウイルスや犬アデノウイルスⅡ型には、混合ワクチン接種が有効です。定期的に混合ワクチン接種を受けましょう。 病原体との接触を可能な限り最小限に抑えることも大切です。

若齢犬や高齢犬など免疫力の低下が予想される犬は、ドッグランなど、不特定多数の犬が集まる場所へ行くのはなるべく避けた方が良いでしょう。

同居犬にケンネルコフに感染している疑いのある犬がいれば隔離し、ケージや食器を念入りに消毒しましょう。

再発する可能性

ケンネルコフは治りかけで治療をやめてしまうと再発することがあります。獣医師の指示に従い、完治までしっかり治療を続けることが大切です。

くしゃみ、咳、鼻水が見られたら動物病院へ

犬

ケンネルコフは軽症で済むこともありますが、気管支炎や肺炎などの重篤な症状に繋がることがあるため、軽視できません。若齢犬や免疫力の低下した犬は特に注意が必要です。混合ワクチン接種による予防が可能な病気なので、飼い主さんは病気の予防に努めましょう。そして、愛犬にくしゃみ、咳、鼻水などが見られたら、一過性のものだと軽視せず、早めに動物病院を受診しましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬の心タンポナーデという病気をご存知ですか?発症の原因や治療法を解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の心タンポナーデという病気をご存知ですか?発症の原因や治療法を解説します

心タンポナーデという犬の病気を聞いたことはありますか?心タンポナーデは心臓に関係する病気で、処置しない場合、死に至ることもあります。今回は犬の「心タンポナーデ」という病気の原因や症状、治療法・予防法まで解説します。愛犬の万が一の場合に備えて、この病気について知っておきましょう。

【獣医師監修】犬の鼻炎の症状は?原因や治療法もあわせて解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の鼻炎の症状は?原因や治療法もあわせて解説

犬が鼻水を垂らしていたり、くしゃみをしていたら「風邪かな?」と心配になりますよね。人間と同じように、犬もアレルギーなどのさまざまな原因によって、鼻炎を引き起こすことがあります。犬にとってニオイを嗅ぎ分ける鼻はとても重要な器官です。 今回は、犬の鼻炎の原因や治療法、予防法についてご紹介します。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

感染症に関する記事

【獣医師監修】犬もノロウイルスに注意が必要?愛犬に感染させないために飼い主が知っておくべきこと

健康管理/病気

【獣医師監修】犬もノロウイルスに注意が必要?愛犬に感染させないために飼い主が知っておくべきこと

冬季に流行するノロウイルス感染症は、下痢や嘔吐などの症状を引き起こす人間の感染症です。毎年猛威...

2024年1月12日

【獣医師監修】カプノサイトファーガ感染症についてご存知ですか?犬猫と暮らす人にとって身近な感染症について紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】カプノサイトファーガ感染症についてご存知ですか?犬猫と暮らす人にとって身近な感染症について紹介します

カプノサイトファーガ感染症という病気についてご存知でしょうか?あまり聞き慣れない病気かもしれま...

2024年1月4日

【獣医師監修】愛犬の拾い食いに注意!人間にも感染するカンピロバクター症とは

健康管理/病気

【獣医師監修】愛犬の拾い食いに注意!人間にも感染するカンピロバクター症とは

皆さんは「カンピロバクター症」という感染症についてご存知でしょうか。 カンピロバクター症は、...

2023年10月18日

【獣医師監修】犬にも人にもうつるサルモネラ感染症について|主な症状や原因、治療法など

健康管理/病気

【獣医師監修】犬にも人にもうつるサルモネラ感染症について|主な症状や原因、治療法など

人間の病気で、サルモネラ感染症という病気を聞いたことはありますか? サルモネラ感染症は、犬か...

2023年8月25日

【獣医師監修】犬のトリコモナス症とは|人間にも感染する?治療法と予防法を解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のトリコモナス症とは|人間にも感染する?治療法と予防法を解説

トリコモナス症という病気をご存知でしょうか?犬には、トリコモナスと呼ばれる原虫の寄生によって感...

2023年6月19日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード