犬の散歩バッグを上手に使うコツ!一緒に使うと更に便利なグッズもご紹介

お気に入りに追加

犬の散歩バッグは、何かと荷物が多くなるお散歩時にとても便利ですよね。収納力と物の取り出しやすさを兼ね備えているお散歩バッグは快適なお散歩のために不可欠なアイテムです。ここでは、散歩バッグを持っている方向けに、上手な使い方やお手入れの方法について紹介します。また、散歩バッグと一緒に使用することでさらに便利になるおすすめグッズも集めました。

犬の散歩バッグを上手に使うコツ!一緒に使うと更に便利なグッズもご紹介

目次

  1. 犬の散歩バッグを上手に使うには
  2. 上手なお手入れと保管方法
  3. 一緒に使うと更に便利なグッズ!
  4. 散歩バッグを活用して愛犬との時間を楽しもう

犬の散歩バッグを上手に使うには

犬
patchattack

愛犬とのお散歩を快適に身軽にするために必要不可欠な散歩バッグ。正しい使い方をしなければ、せっかく収納力のあるバッグを購入しても機能を活用できないかもしれません。ここでは、散歩バッグの機能をフル活用するための上手な使い方について紹介します。

ステップ1|お散歩の持ち物を準備する

まずは、愛犬とのお散歩に持っていく必要のあるものを準備しましょう。

マナー袋にマナーシーツ、ウェットティッシュ、お水に給水器、おやつやおもちゃ、夜のお散歩であれば懐中電灯も必要かもしれません。その他に飼い主のスマホや鍵、財布などを入れる場合は、そちらも準備します。

ステップ2|取りやすい場所にいれる

ステップ1で準備したお散歩の持ち物をそれぞれ使う優先順位を考えながら、ポケットに振り分けていきましょう。散歩中に使う頻度の多いエチケットグッズは一番取り出しやすい場所に収納すると、排泄物の処理がスピーディに行えます。

ステップ3|入れる場所を固定する

ステップ2で入れる場所が決まったら、それぞれ収納場所を毎回変えることなく固定するようにしましょう。

もちろん、散歩に実際に持っていくうちに不便を感じれば、収納場所を変えてもいいですが、カバンに視線を向けなくても欲しい物が取り出せるようにしておくと便利です。

上手なお手入れと保管方法

犬の散歩
clarkdonald413

使い勝手がいいお気に入りの散歩バッグを手に入れたなら、長く愛用していきたいですよね。しかし、愛犬とのお散歩では様々な汚れが付着しやすいもの。長く使うためには適切なお手入れが必要です。

ポイント①洗濯表示を確認

まずは、散歩バッグが縮んだり変形したりしないようバッグのタグに書かれた洗濯表示を確認しましょう。

洗濯機で洗える場合は、手洗いコースやドライコースなどで洗い、シワになるため脱水をかけずに水分を取ります。

手洗いの場合は、中性洗剤を溶かしたぬるま湯を張った容器にバッグを入れて、30分程度つけ置きします。その後、水を入れ替えながら押し洗いをして、しっかりすすぎます。すすぎが完了したら、大きめのタオルを使って水分を拭き取り、日陰干ししましょう。

ポイント②乾かす時はシワを伸ばして

散歩バッグの素材によっては、シワができることもあるため、乾かす時には手で叩いてシワにならないよう伸ばしてから干しましょう。バッグの口が大きく開くように洗濯バサミで挟んで吊すように干すと、内側もしっかり乾きます。

ポイント③防水スプレーをかける

愛犬との散歩に雨の日や雪の日も出かけるのであれば、定期的に防水スプレーをかけるのがおすすめです。靴用の防水スプレーは、カバンにも使えるので一本持っておくと便利です。ただ、バッグの素材によってはシミができたりとスプレーがNGな場合もあるため、使える素材をよく確認しましょう。

保管方法

散歩バッグの保管方法は、フックにひっかけておいたり、お散歩グッズと一緒に収納しておいたりと様々です。毎日使うものなので、すぐに取り出せる場所に保管しておくといいですね。

雨で散歩バッグが濡れてしまった場合は、中身を全て取り出して、風通しのいい場所で干して保管しましょう。

一緒に使うと更に便利なグッズ!

犬の散歩
Helena Lopes Pexels

最後に犬の散歩バッグと併用することでさらに便利になるおすすめグッズを紹介していきます。

お散歩がもっと好きになるおやつを持ち運ぼう

おやつはお散歩の必需品ではありませんが、あると愛犬がとても喜んでくれるでしょう。ここでは、おやつを持ち運ぶポーチとお散歩のお供におすすめのトリーツを紹介します。

お散歩のお供に!フリーズドライだから常温保存OK!

ニュージーランドのグラスフェッド・ラム(牧草だけで育つ自然放牧の羊)の肉を100%使用し、美味しさがギュッと詰まったトリーツです。フリーズドライ製法で作られているので、常温保存が可能なため、外に頻繁に持ち運んでも品質を保てます。また、柔らかいのでちぎって与えることができ、散歩途中の訓練にも最適です。

商品情報

商品名:ケーナインナチュラル(K9 Natural)フリーズドライ ラム・トリーツ

Amazon商品ページはこちら

カバンに取り付けられるマナーグッズ

収納力が足りなかったり、愛犬のものであっても排泄物をバッグに入れることに抵抗がある方におすすめのカバンに取り付けることが可能なマナーグッズを紹介します。

マナー袋をコンパクトに持ち運べるカプセルタイプ

マナー袋をバッグの中に入れると意外とかさばります。かさばらないよう折りたたんでおくと排泄物の処理に手間取ることも。カラビナが付いたカプセルタイプのマナーポーチなら、バッグに取り付けることができ場所を取りません。

回収した排泄物をカプセル内に収納でき、しっかり密閉するので匂いも気になりません。

商品情報

商品名:リッチェル おでかけマナーカプセル

Amazon商品ページはこちら

散歩バッグを活用して愛犬との時間を楽しもう

犬の散歩
MShades

犬用の散歩バッグがあれば、荷物が愛犬とのコミュニケーションの時間の妨げになることなく伸び伸びとお散歩できますね。ぜひ、さらに愛犬との散歩が便利になるグッズもチェックして、より快適なお散歩を楽しんでください。

こちらの記事もチェック

愛犬との散歩に便利!おすすめのおやつ入れ「トリーツポーチ」をタイプ別に10選ご紹介!

あわせて読みたい

愛犬との散歩に便利!おすすめのおやつ入れ「トリーツポーチ」をタイプ別に10選ご紹介!

愛犬との外出は何かと荷物が多くなりがちですが、いざという時のために身軽に動き回れた方がいいですよね。お散歩やお出かけのとき、しつけのときに両手がしっかり空いて、コンパクトにおやつやマナーグッズを持ち運べるトリーツポーチがおすすめです。今回は、愛犬との外出時やしつけに便利なトリーツポーチをタイプ別に紹介していきます。

犬のトリーツ、本来の意味をご存知ですか?トリーツの意味やおやつとの違いを解説!

あわせて読みたい

犬のトリーツ、本来の意味をご存知ですか?トリーツの意味やおやつとの違いを解説!

みなさんは、どんな時にどんなトリーツを使っていますか?また、トリーツとおやつを使い分けていますか?実は、トリーツとおやつは言葉の意味からして違うものだったりします。実は、この記事を書いている私も、トリーツとおやつの違いをよく理解していなかった一人です。その原因は、「おやつを使ったしつけ」という言葉が巷に溢れているから。おやつを使ったしつけとトリーツを使ったトレーニングとの違いがよく分かりませんでした。そこで、今回はトリーツとおやつの違いについてやトリーツとは正確にはどんな意味があるのか、どんな時にトリーツを使えばいいのかについてご紹介していきます。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

お出かけ/遊び

犬用レインコートについて|購入前のチェック事項をご紹介!

雨や雪の日の散歩は、愛犬のカラダが濡れて、必ず汚れてしまいますよね。帰ってきてからやることが盛...

2023年3月31日

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

お出かけ/遊び

犬と一緒にバスに乗っていいの?乗車時のマナーや料金、注意点について解説

愛犬と一緒にちょっと遠くまでお出かけしたい!そんなときに利用したいのがバスです。電車や飛行機よ...

2023年3月29日

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と桜が見たい!お花見できる場所や一緒に泊まれる周辺施設をご紹介

北陸新幹線の開通により、アクセスしやすくなった北陸。自然豊かで人気上昇中の観光エリアですが、特...

2023年3月29日

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

お出かけ/遊び

「ペット博」ってどんなイベント?概要や注意点をチェック

全国のペット愛好家のためのイベント「ペット博」についてご存知でしょうか?ペット博は、多くのペッ...

2023年3月29日

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

お出かけ/遊び

愛犬と一緒に住みやすい街を探そう【吉祥寺編】

「住みたい街ランキング」の上位常連の街といえば東京都・武蔵野市にある吉祥寺ですよね。都会の利便...

2023年3月28日

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

お出かけ/遊び

凍結防止剤や融雪剤は犬のカラダに悪影響?冬でも安全に散歩できる犬用の靴も

雪がよく降る寒冷地では、気温が下がって雪が降りそうになると道路に「凍結防止剤」を散布します。車...

2023年3月28日

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

お出かけ/遊び

犬の散歩は必ずリードを着用!ノーリードの危険性やマナーについて

ノーリードで犬を散歩させたり公園で遊ばせたりするのは、危険な状況を引き起こす原因になります。実...

2023年3月27日

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

お出かけ/遊び

【北陸編】愛犬と春を満喫!犬と行けるお出かけスポット特集!

冬は寒さが厳しい北陸ですが、暖かい季節は愛犬も歩きやすくなり、見所あふれるスポットが満載です。...

2023年3月27日

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

お出かけ/遊び

【横浜編】愛犬と一緒にお出かけしよう!犬連れOKのおすすめのスポットをご紹介

おしゃれな街として人気の横浜は、犬連れOKの観光名所や商業施設がたくさんあり、愛犬と一緒にお出...

2023年3月27日

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

お出かけ/遊び

【青森編】愛犬と一緒に泊まれるおすすめの宿をご紹介|本州最北・青森へ旅行しよう

休日に家族旅行は、愛犬も一緒に連れて行きたいですよね。最近は、ペットと泊まれる宿が増えてきてお...

2023年3月26日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード