犬がおしっこの後に後ろ足を蹴るのはなぜ?行動心理や蹴りすぎている場合の注意点について

お気に入りに追加

犬を飼っている方であれば、後ろ足で地面を蹴るような仕草を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 だいたいおしっこをした後に行うことが多いですが、なぜ犬はこのような仕草をするのでしょうか? 今回は、犬が後ろ脚で地面を蹴る理由やその心理についてご説明します。

犬がおしっこの後に後ろ足を蹴るのはなぜ?行動心理や蹴りすぎている場合の注意点について

目次

  1. 犬が後ろ足を蹴る理由について
  2. 犬が後ろ足を蹴るときの心理について
  3. 【対策法】犬の後ろ足を蹴る行動を止めさせたい!とき
  4. 犬が後ろ足を蹴りすぎているときの注意点について
  5. 犬が後ろ足を蹴るのは本能や愛情表現の一種

犬が後ろ足を蹴る理由について

犬 散歩
Gustavo Fring Pexels

犬が排泄後、後ろ脚を蹴るのには理由があると言われています。それは、犬が生き残るための本能的な理由です。 それでは、犬が後ろ脚を蹴る理由として考えられている説をご紹介します。

本能的なマーキング

犬はマーキングを行うため、本能的に砂を巻き上げて、自分のおしっこのにおいを広げようとしているという説があります。

これは猫と対照的であり、猫は外敵から身を守るために砂をかけてにおいを消しますが、対して犬は砂を巻き上げてにおいを周りに強調することで、「ここにいるぞ!」ということを伝えています。

また、犬の肉球には汗腺があり、そこから自分の匂いのついた分泌物(汗)を出すことができるため、それによって自分のにおいを更に広げることができるため、後ろ足を蹴って肉球を地面に擦り付けると言われています。

犬が後ろ足を蹴るときの心理について

散歩 犬
clarkdonald413

実はマーキング以外にも、犬が後ろ脚を蹴るときには、こんな理由があると言われています。

もしかしたら、日頃から見ている後ろ足を蹴る仕草も、愛らしくなってしまうかもしれません。それでは、犬が後ろ足を蹴るときの心理を解説しましょう。

飼い主に対する愛情表現?!

人間が室内にいるときに、横になっている愛犬が後ろ足で蹴ってきたという経験を持つ方はいるでしょうか?

実はこの行動は、犬の愛情表現のひとつであると言われています。 飼い主に対しては、決してマーキングが理由ではなく、飼い主のことを信頼しているため行うと考えられています。

つまり犬の心理としては、「ボスには心を許しているよ!」という気持ちで後ろ足を蹴ってくるのです。

【対策法】犬の後ろ足を蹴る行動を止めさせたい!とき

犬 散歩
mattyfours Unsplash

以上のように、犬が後ろ足を蹴るのはマーキングや愛情表現といった意味が込められています。

しかし、どんな場所でも後ろ足で蹴っていいわけではありません。 それでは、犬に後ろ足を蹴ることをやめさせるにはどうすれば良いのでしょうか? 対策をご紹介します。

「もう大丈夫」と犬に合図をしてあげる

あくまで本能的に行っていることであるため、強制的に止めさせるのは難しいと考えられますが、犬がいつまでも後ろ足を蹴っているようであれば、犬に対して「もう大丈夫」と合図をしてあげると良いでしょう。

手を叩いて合図を出したり、犬の背中を軽く叩いて落ち着かせてあげると効果的です。

犬が後ろ足を蹴りすぎているときの注意点について

散歩 犬
pasja1000

犬が後ろ足を蹴り続けると、どのようなことが起きるのでしょうか? 犬が不必要な怪我をしてしまわないためにも、後ろ脚を蹴り続けることの注意点をご説明します。

肉球に傷がつく場合も…

おしっこに砂をかけるだけなら良いですが、アスファルトの上などの固い地面の上で犬が後ろ脚を蹴り続けてしまうと、肉球に傷がついてしまう可能性があります。その傷から細菌が侵入してしまうなど、予期せぬことが起きる可能性も考えられます。 肉球に傷がつくと、犬は歩くことも痛がり、それが運動不足に繋がってしまうことにもなりかねません。

また、砂の上でも執拗に後ろ足を蹴り続けると肉球の乾燥の原因にもなってしまいます。 老犬は肉球が乾燥していることがあり、その状態で後ろ足を蹴ると、出血をしてしまう可能性があります。

そのため、犬に後ろ足を蹴らせるのは、ほどほどにさせてあげることをおすすめします。

犬が後ろ足を蹴るのは本能や愛情表現の一種

犬 散歩 プードル
sharkolot

以上のことから、犬が後ろ足を蹴るのは本能や愛情表現であることが分かります。 後ろ足を蹴るのは決して悪いことではありません。

しかし一定のところで止めないと、肉球の怪我の心配があります。犬に優しく声をかけて、ある程度のところで合図をしてあげると良いでしょう。

こちらの記事もチェック!

【獣医師監修】犬が前足を足踏みする心理とは|愛犬の仕草から気持ちを読み解こう

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬が前足を足踏みする心理とは|愛犬の仕草から気持ちを読み解こう

犬が前足をふみふみと足踏みする仕草は、犬を飼っている方なら一度は見たことがあるのではないでしょうか。犬は仕草や行動で自分の気持ちを表現し、飼い主さんに伝えようとしています。 今回は、犬の仕草や行動に隠された気持ちを紹介していきます。

甘えているサイン?前足を飼い主に乗せる犬の仕草に隠された4つの意味

あわせて読みたい

甘えているサイン?前足を飼い主に乗せる犬の仕草に隠された4つの意味

携帯を見ているときや、のんびりくつろいでいるときに、愛犬が前足をちょこんと自分の身体に乗せてくることはありませんか?飼い主さんに前足を乗せる犬の仕草は、甘え好きな性格の犬がしばしば見せる行動と言われていますが、どんな気持ちが隠されているのか、何を訴えているのか気になりますよね。 そこで今回は、犬が前足を乗せる仕草の4つの意味をご紹介します。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

関連記事

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

「ワンワン!」「クーン!」「クンクン」など愛犬の色々なパターンの鳴き声を聞いていると、どんな気...

2023年9月19日

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

皆さんは愛犬の歯が何本生えているのか、またどのくらいで永久歯に生え変わるのかを知っていますか?...

2023年9月13日

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬が自分の体をなめたり、飼い主さんの口元や足をなめるのには理由があるということをご存知ですか?...

2023年9月12日

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

犬の生態/気持ち

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

ポメラニアンはバリエーション豊富な毛色やカットスタイルがあり、国内外問わず長年愛玩犬として人気...

2023年9月7日

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

ポメラニアンをお迎えしようと決めた時、次に悩むのはやっぱり【性別】ではないでしょうか?オスとメ...

2023年8月30日

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

ポメラニアンをお迎えしたいと思ったときに、男の子にしようか女の子にしようか迷ってしまいますよね...

2023年8月29日

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

皆さんは愛犬が唸るときの気持ちについて、その理由を考えたことはありますか? 愛犬の身体を触っ...

2023年8月28日

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

犬の生態/気持ち

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

愛犬の抱っこはコミュニケーション手段のひとつですよね。間違った方法で愛犬を抱っこすると、しつけ...

2023年8月24日

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

お散歩から帰ってきた後や眠る前などに、犬が「フーッ」とため息をつくのを聞いたことはありませんか...

2023年8月22日

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

思わず触りたくなってしまうモフモフな被毛を持つポメラニアン。笑っているような表情をしている写真...

2023年8月17日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード