オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

お気に入りに追加

豊富な被毛に覆われたぬいぐるみのような外見が人気のオールドイングリッシュシープドッグは、賢く穏やかな性格で家庭犬向きと言われており、家族に迎えたいと考えている方も少なくないでしょう。そこで今回は平均寿命や注意したい病気、健康寿命を延ばすために知っておきたい必要な運動量などについてご紹介していきます。

オールドイングリッシュシープドッグの寿命とかかりやすい病気、必要な運動量について

目次

  1. オールドイングリッシュシープドッグの平均寿命はどれくらい?
  2. オールドイングリッシュシープドッグがかかりやすい病気とは
  3. オールドイングリッシュシープドッグに必要な運動量
  4. 適切な体重管理でオールドイングリッシュシープドッグの健康寿命を延ばそう

オールドイングリッシュシープドッグの平均寿命はどれくらい?

オールドイングリッシュシープドッグ
DavidMartynHunt

オールドイングリッシュシープドッグの平均寿命は10〜12歳と言われています。犬の寿命は体が小さいほど長く、体が大きいほど短くなる傾向にあり、大型犬のオールドイングリッシュシープドッグも平均寿命が14歳前後の小型犬と比べると短命になります。

オールドイングリッシュシープドッグがかかりやすい病気とは

オールドイングリッシュシープドッグ
PublicDomainPictures

オールドイングリッシュシープドッグを迎えるのであれば、頭に入れておきたいのが犬種特有のかかりやすい病気についての知識です。愛犬により長生きしてもらうためには、愛犬の異変を早期発見・治療することが鍵ですから、症状などについて知っておきましょう。

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症とは、甲状腺ホルモンの分泌量が減少してしまうホルモンの病気です。甲状腺ホルモンは、体の代謝を活発にするホルモンで、これが減少することにより元気がなくなり、脱毛や肥満を引き起こしたり、体温が低下し寒くないのに震え出すなどの症状が見られます。

中・大型犬の中年齢以降に発症すると言われており、予防法は特にありません。そのため、定期的な健康診断によって早期発見・治療を心がけましょう。

外耳炎

外耳炎とは、耳介(じかい)から鼓膜までの部分である外耳の皮膚が炎症を起こしてしまう病気です。オールドイングリッシュシープドッグのような垂れ耳の犬は起こりやすいと言われています。

痒みや痛みによって首を振ったり、後ろ足で首元をかくなどの行動が見られたり、耳の赤みや悪臭、耳垢が増えるなどの症状も見られます。耳掃除を定期的に行い、清潔にしておくことで外耳炎を予防できるとともに、掃除する際に耳垢の量や色、匂いなどが普段と違わないかのチェックも欠かさず行うことで異変にすぐに気づくことができるでしょう。

拡張型心筋症

心筋症とは、心臓の筋肉に異常が起こり心臓の働きが弱くなる病気です。拡張型は筋肉が薄くなり収縮力が弱まってしまうことで血液循環不全が起こります。 大型・超大型犬に多くみられる病気で、メスよりもオスに多く発症すると言われています。

症状としては、初期段階では無症状ですが、元気や食欲がなくなる、体重が減少していく、運動を嫌がる、咳などがみられます。重症化すると失神してしまったり、亡くなってしまうこともあります。原因が究明されていないため予防することはできませんが、早期発見・治療によって進行を遅らせることが可能ですから、上記のような異常が見られた場合早めに病院へ相談しましょう。

オールドイングリッシュシープドッグに必要な運動量

オールドイングリッシュシープドッグ
fotopamas

オールドイングリッシュシープドッグは、家畜を誘導しながら移動させる使役犬として活躍していた過去を持つ犬種のため、スタミナがあり運動量は多く必要になります。また、太りやすい体質のため毎日1回60分程度の散歩を1日2回行いましょう。

ただ飼い主のペースに合わせて歩くだけでは、体力の発散にはならないため特に若い間はジョギングを取り入れるなどしましょう。散歩に加えて、ボール遊びや引っ張りっこなどのゲーム、ドッグランや広い公園などで存分に走り回れる機会を作ってあげるといいですね。

適切な体重管理でオールドイングリッシュシープドッグの健康寿命を延ばそう

オールドイングリッシュシープドッグ
DavidMartynHunt

オールドイングリッシュシープドッグは、肥満になりやすいため、適度な運動と食事による体重管理が、長寿への近道になります。また、スキンシップを兼ねた被毛のお手入れにより愛犬に異常がないかチェックする習慣をつけるのも早期発見に繋がり、長生きの秘訣となるでしょう。日常のストレスも長生きの大敵になりますから、愛情をたっぷりと注いであげながら愛犬との楽しい時間を過ごしてくださいね。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

ルーツはどこ?フランスの国犬トイプードルの歴史を辿る

犬の生態/気持ち

ルーツはどこ?フランスの国犬トイプードルの歴史を辿る

犬種のルーツを知ることは愛犬の気質や性格などを理解する一助となり、接し方のヒントにもなります。...

2023年5月25日

「タイニープードル」って知ってる?「トイプードル」との違いは?

犬の生態/気持ち

「タイニープードル」って知ってる?「トイプードル」との違いは?

みなさん「プードル」と聞いて最初に思い浮かべるのは小さくて可愛い「トイプードル」ではないでしょ...

2023年5月25日

トイプードルの鼻の色が変わった・・病気の可能性はある?色が薄くなる原因ってなに?

犬の生態/気持ち

トイプードルの鼻の色が変わった・・病気の可能性はある?色が薄くなる原因ってなに?

トイプードルは本物のぬいぐるみのような愛くるしさが魅力の1つですが、小さいお顔の先端にちょこん...

2023年5月24日

トイプードルは賢いって本当?知能は人間でいうと何歳?

犬の生態/気持ち

トイプードルは賢いって本当?知能は人間でいうと何歳?

トイプードルはその愛らしい見た目で人気が高い犬種ですが実はとても賢く高い知能レベルをもっていま...

2023年5月24日

愛犬トイプードルにぴったりな名前を見つけよう!人気の名前ランキングと名前をつけるときのポイントをご紹介!

犬の生態/気持ち

愛犬トイプードルにぴったりな名前を見つけよう!人気の名前ランキングと名前をつけるときのポイントをご紹介!

これからトイプードルを家族に迎える方は必見!愛犬に素敵な名前をつけてあげるために、トイプードル...

2023年5月23日

人気No1!レッド色のトイプードルについて|性格や被毛の退色について解説

犬の生態/気持ち

人気No1!レッド色のトイプードルについて|性格や被毛の退色について解説

トイプードルは可愛いらしい見た目はもちろんのこと豊富な毛色や様々なカットスタイルが楽しめ、人気...

2023年5月23日

トイプードルはどんな性格?飼う前に知っておきたいポイントをご紹介!

犬の生態/気持ち

トイプードルはどんな性格?飼う前に知っておきたいポイントをご紹介!

都心でもよく見かける「トイプードル」。絶大な人気を誇っていて、注目されつづけている犬種ですが、...

2023年5月23日

トイプードルは毛色や見た目で値段が変わる?値段相場や生涯費用について知ろう

犬の生態/気持ち

トイプードルは毛色や見た目で値段が変わる?値段相場や生涯費用について知ろう

トイプードルは見た目の愛らしさ、賢さや社交性の高さから多くの愛犬家たちの間で長年愛されている犬...

2023年5月23日

プードル図鑑大公開!プードルの歴史や種類ごとに大きさや特徴を解説!

犬の生態/気持ち

プードル図鑑大公開!プードルの歴史や種類ごとに大きさや特徴を解説!

みなさんが「プードル」と聞いた時、最初に思い浮かべるのは小型犬の「トイプードル」ではないでしょ...

2023年5月19日

トイプードルの原産国はどこ?~歴史や名前の由来と人間との関わりについて~

犬の生態/気持ち

トイプードルの原産国はどこ?~歴史や名前の由来と人間との関わりについて~

トイプードルと聞けば、あまり犬に詳しくない人でもなんとなく姿を想像できたり、名前だけでは分から...

2023年5月18日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード