世界最大級「アイリッシュウルフハウンド」の子犬の成長過程についてご紹介

お気に入りに追加

世界で最も大きな犬と言われている、超大型犬のアイリッシュウルフハウンド。成犬時の体重が40kgを優に超える超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、小型犬や中型犬とは子犬の成長スピードが大きく異なります。今回は、そんなアイリッシュウルフハウンドの子犬がどのように成長していくかについて紹介していきます。

世界最大級「アイリッシュウルフハウンド」の子犬の成長過程についてご紹介

目次

  1. アイリッシュウルフハウンドの子犬が生まれるまで
  2. アイリッシュウルフハウンドの子犬を迎えたら
  3. はじめての子犬との体験のタイミング
  4. アイリッシュウルフハウンドの子犬の成長スピード
  5. アイリッシュウルフハウンドの子犬と充実した生活を送ろう

アイリッシュウルフハウンドの子犬が生まれるまで

アイリッシュウルフハウンド

まずは、アイリッシュウルフハウンドの子犬がどのように誕生するのか紹介していきます。 

生まれる頭数

アイリッシュウルフハウンドの出産頭数は、4~8頭程度と言われています。個体差が大きいため、10頭以上産む場合もあるようです。 

妊娠期間

犬の妊娠期間は、63日程度、約2ヶ月です。

この期間は、小型犬でもアイリッシュウルフハウンドのような超大型犬であっても変わりません。人の妊娠期間は約10ヶ月ありますから、犬の妊娠から出産までの期間は本当にあっという間ということが分かりますね。

アイリッシュウルフハウンドの子犬を迎えたら

アイリッシュウルフハウンド

ここでは、アイリッシュウルフハウンドの子犬を家族に迎えてからのお世話の仕方について紹介します。

ごはんの与え方

ごはんは、子犬用フードのパッケージに記載された1日分の給与量を参考に与えます。体重が重いアイリッシュウルフハウンドは、1日に多くのエネルギーを必要としますが、子犬の消化器官は未発達で繊細です。 

そのため、生後6ヵ月頃までは消化しやすいように1日の給与量を3~4回に分けて与えましょう。生後6ヵ月以降は、1日2回に給与回数を減らしても大丈夫ですが、便の様子を見ながら給与回数を調節しましょう。 

はじめての子犬との体験のタイミング

アイリッシュウルフハウンド

子犬を迎えたらすぐにでも散歩やシャンプーなどいろんな体験を愛犬と行いたいとワクワクしますが、子犬は想像以上に繊細な生き物です。体調を壊すことがないよ初めて散歩やシャンプーを行う場合は、タイミングが重要になります。 

しつけを始めるタイミング

しつけはなるべく早くから行う必要があるため、子犬の迎えたその日から始めた方がいいと言われています。

しかし、迎えた子犬が生後3ヵ月未満であるなら、脳が未発達な状態なのでしつけよりもまずは愛情をたっぷりと注いで、精神的に安定させることを優先に行いましょう。お迎えした子犬が3ヵ月齢以上であるなら、迎えたその日から子犬とのトレーニングをスタートさせましょう。

散歩を始めるタイミング

免疫力のない子犬は、様々な感染症にかかる心配があるため、感染症への抗体を作るワクチンを接種する必要があります。

散歩を始めるタイミングは、このワクチン接種の2回目が終わってから1~2週間後です。かかりつけの獣医師やワクチンの種類などによっては、3回目を終えてからという場合もありますので、獣医師の指示に従いましょう。

シャンプーを始めるタイミング

シャンプーを始めるタイミングは、ワクチン接種前後1週間を避ければいつからでも可能です。

ただ、新しい環境や飼い主に慣れていない状態でシャンプーをすると不安が大きくなり、シャンプーを嫌いになったり、ストレスで体調を崩してしまうこともあります。まずは、環境や飼い主に慣れるのを待ってから行うのが最善でしょう。

気を付けたい病気

アイリッシュウルフハウンドの気を付けたい病気として、股関節形成不全が挙げられます。

股関節形成不全は、遺伝や成長期に急激に体重が増加したり、激しい運動などが原因で骨の形成に異常が起こることで発症します。成長期に過剰な栄養を与えることを控えて体重管理を心がけましょう。

アイリッシュウルフハウンドの子犬の成長スピード

アイリッシュウルフハウンド
12019

超大型犬として成犬時の体重が40kgを優に超えるアイリッシュウルフハウンドは、子犬のうちから体重がグングン増えていきます。ここでは、子犬から成犬への成長スピードについて紹介します。 

体重の変化

アイリッシュウルフハウンドの子犬は出生時の体重が約4500gで、生後2ヵ月になるとすでに中型犬並の11kg程度になります。

5ヵ月頃までには成犬の体重の半分程度まで急速に成長し、8~10カ月頃には出生時体重の100倍程度になるため、40~45kg程度の重さになります。その後は緩やかに18~24カ月頃まで成長を続けます。大きい個体だと80kg近くまで成長するコもいるようです。

アイリッシュウルフハウンドの子犬と充実した生活を送ろう

アイリッシュウルフハウンド

アイリッシュウルフハウンドは、大きな体とワイルドな外見とは裏腹に、温厚な性格で落ち着いています。従順で小さな子供や他の犬にも友好的に接することができますが、子犬であっても人と同じ体重にまで成長するので力も強く、しっかりとしたしつけが必要です。子犬が我が家にやってきたその日から、信頼関係を築くことができるよう愛情をたっぷりと注ぎながら訓練していきましょう。 

こちらの記事もチェック!

大型犬の子犬を飼う前に知っておくべきこと|体重・しつけ・ごはんについて

あわせて読みたい

大型犬の子犬を飼う前に知っておくべきこと|体重・しつけ・ごはんについて

賢く落ち着いた性格であることが多い大型犬。そんな魅力から、大型犬を飼いたいと考えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、大型犬を迎えるにあたって、大型犬の子犬の体重推移から、食事面やしつけといった育て方のポイントまでご紹介していきます。

大型犬について解説!人気の犬種や珍しい犬種・種類によって異なる性格など

あわせて読みたい

大型犬について解説!人気の犬種や珍しい犬種・種類によって異なる性格など

一度は一緒に暮らしてみたいと憧れる人も多い大型犬。一言で大型犬と言っても、牧羊犬から狩猟犬までさまざまな種類があります。大型犬と暮らしてみたいけれど、どんな種類の犬種がいるのか分からない、珍しい大型犬も知りたい!そう思ったことはありませんか?今回は、大型犬の種類や、被毛のカラーから見る大型犬、珍しい大型犬など世界で登録されている「大型犬」についてまとめてご紹介していきます。

あの大きい犬たちの犬種はなに?!世界最大の超大型犬5種類を写真で比較してみよう!

あわせて読みたい

あの大きい犬たちの犬種はなに?!世界最大の超大型犬5種類を写真で比較してみよう!

皆さんは、街中で超大型犬種を見かけたことがありますか?「あの大型犬はなんていう犬種なんだろう…」と思われたことがある方も多いのではないでしょうか。今回は、思わず驚いてしまうほどの『超大型犬種』をまとめてご紹介します!

banner

ずーこ

この記事のライター

ずーこ

動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!

関連記事

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

「ワンワン!」「クーン!」「クンクン」など愛犬の色々なパターンの鳴き声を聞いていると、どんな気...

2023年9月19日

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう

皆さんは愛犬の歯が何本生えているのか、またどのくらいで永久歯に生え変わるのかを知っていますか?...

2023年9月13日

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬がなめる、くっついてくるときの心理|愛情表現?愛犬がスキンシップをとる理由

犬が自分の体をなめたり、飼い主さんの口元や足をなめるのには理由があるということをご存知ですか?...

2023年9月12日

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

犬の生態/気持ち

ポメラニアン図鑑|基本情報や歴史についてご紹介

ポメラニアンはバリエーション豊富な毛色やカットスタイルがあり、国内外問わず長年愛玩犬として人気...

2023年9月7日

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの「メス」ってどんな性格の子が多い?オスとの違いは?

ポメラニアンをお迎えしようと決めた時、次に悩むのはやっぱり【性別】ではないでしょうか?オスとメ...

2023年8月30日

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンのオスってどんな性格をしてるの?毛色や顔つきによる違いはある?

ポメラニアンをお迎えしたいと思ったときに、男の子にしようか女の子にしようか迷ってしまいますよね...

2023年8月29日

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が唸るのは触られるのが嫌だから?原因を理解して信頼関係を築こう

皆さんは愛犬が唸るときの気持ちについて、その理由を考えたことはありますか? 愛犬の身体を触っ...

2023年8月28日

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

犬の生態/気持ち

ポメラニアンが抱っこを嫌がる時の対処法|正しい抱っこのコツを覚えて絆を深めよう

愛犬の抱っこはコミュニケーション手段のひとつですよね。間違った方法で愛犬を抱っこすると、しつけ...

2023年8月24日

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が「ため息」をつく理由とは|ストレスが原因?ため息のメカニズムを解説します

お散歩から帰ってきた後や眠る前などに、犬が「フーッ」とため息をつくのを聞いたことはありませんか...

2023年8月22日

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

犬の生態/気持ち

ポメラニアンの笑顔の理由!キュートな「ポメスマイル」はご先祖ゆずり?

思わず触りたくなってしまうモフモフな被毛を持つポメラニアン。笑っているような表情をしている写真...

2023年8月17日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード