banner

banner

豆柴は天使!サイズ感や可愛いポイントを余すところなくご紹介!

お気に入りに追加

豆柴と言えば、やはりサイズの小ささですよね!普通の柴犬でも十分可愛いのに、それよりもさらにミニサイズになった豆柴のかわいさはもう天使級!今回は、そんな豆柴の特徴や、柴犬のサイズとの比較、服のサイズの測り方、可愛い仕草ポイントを解説していきたいと思います!

豆柴は天使!サイズ感や可愛いポイントを余すところなくご紹介!
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 『豆柴』という犬種の登録はない?
  2. 豆柴と柴犬のサイズの違いは?
  3. 豆柴の服のサイズの決め方は?
  4. 豆柴愛が止まらない!豆柴の可愛いポイントをご紹介!
  5. 豆柴のかわいい画像に癒やされる♡

『豆柴』という犬種の登録はない?

豆柴

豆柴は小さい柴犬同士を掛け合わせてできた犬種です。

そのため小さな柴犬のことを豆柴といいます。

実は『豆柴』は独立した犬種として分類登録がされていません。全て柴犬としての登録になります。

あくまでも小型の柴犬なので、成長につれ、期待に反して、普通サイズの柴犬と変わらないくらいに大きくなるということもあります。

豆柴と柴犬のサイズの違いは?

豆柴と柴犬の大きな違いは1番は大きさですよね。豆柴と柴犬のメスとオスの成犬でそれぞれ以下の違いがあります。

 豆柴(オス) 

 柴犬(オス) 

 体高 

 25~34cm 

 38~41cm 

 体重 

 4~6kg 

 8~11kg 

豆柴(メス) 

 柴犬(メス) 

 体高 

25~32cm

35~38cm

 体重 

3.5~6kg

7~10kg

「豆柴」よりもさらに小さい「小豆柴」と呼ばれる犬種は体長24cm前後、体重は2kgくらいとなります。

小豆柴の記事はこちらをチェック!

豆柴よりも小さい「小豆柴(あずきしば)」ってどんな犬?可愛い姿に胸キュン♡

あわせて読みたい

豆柴よりも小さい「小豆柴(あずきしば)」ってどんな犬?可愛い姿に胸キュン♡

国内外で絶大な人気を誇る柴犬。一般的な柴犬のサイズよりも小さい「豆柴」は広く知られていると思います。豆柴も小さくてかわいいのですが、豆柴よりもさらに小さいサイズの柴犬がいるってご存知でしたか?柴犬の最小サイズを「小豆柴(あずきしば)」と呼び、大きくなっても子犬のような見た目がかわいいと人気が高まっています。今回は、小さくてかわいらしい「小豆柴」について詳しくご紹介します。

豆柴の月齢から見た平均体重

月齢

体重(g) 

生後2ヶ月

 1.5kg

生後3ヶ月

2.0kg

生後4ヶ月

2.5kg

生後5ヶ月

3.5kg

生後6ヶ月

4.0~4.5kg

生後7ヶ月

5.0~6.0kg

豆柴は体が大きくならないように食事量を減らした方がいい?

一部の悪徳ショップ・ブリーダーで「体を大きくさせないために餌の量を少なくする」ことが推奨されているようですが、体が大きくならないようにエサの量を少なくして育てるといったことは絶対にしてはいけないことです。豆柴も人間同様、犬も適性な食事を摂って体重を管理することが健康管理につながります。必ず適量を与えましょう。 

豆柴の服のサイズの決め方は?

生地選び

小さくて可愛い豆柴が服を着てたら更に可愛さが増しますよね!

豆柴に服を着せる場合サイズの測り方が重要になります。

先ずはメジャーと愛犬を用意しましょう! 

犬のサイズ

 【豆柴のサイズを測る箇所】 ※豆柴を四つん這いの状態にして測って下さい

①首まわり:首の付け根の一番太い場所

②胸まわり:前脚の付け根より少し後ろの、胸の一番太いところ

③着丈:首輪をしている位置からしっぽの付け根まで

ネットショップで購入する場合など、ピッタリサイズの服は本当に着れるか不安ですよね。その場合は胸まわり(バスト)が1〜2cm大きいサイズを買うと良いでしょう。

豆柴が服を着るメリット・デメリット

 メリット: 

 ①暑さ・寒さ予防:室内飼いの豆柴は、外飼いの犬よりも体温調節が上手く出来ないことがありますので、体温調節のため服を着せてあげましょう。

 ②抜け毛予防:豆柴も柴犬もそうですがダブルコートの犬種は、春と秋にくる換毛期は大量に毛が抜けます。まめにブラッシングをしても抜け毛はゼロにはできないのでドッグカフェやショッピングモールなど公共の場に行く場合は、周囲への気遣いが必要になります。その際は服を着せて抜け毛が散らばるのを防ぎましょう。

 ③傷口や皮膚の保護等:犬は術後やケガをした時に患部を舐めてしまったり自分の爪で引っかいたりして、治りが遅くなってしまうことがあります。そういう場合には皮膚保護服などを着せることで傷口を保護することができます。ただ、服を着せることで蒸れて症状が悪化することもあるので、必ず様子をこまめに確認してください。

 デメリット: 

服を着ること自体を嫌がる子もいますのでその場合はストレスになり病気になることもあります。最初は簡単なものから試してみて、嫌がるしぐさを見せるときは無理に着せないようにしましょう。

豆柴愛が止まらない!豆柴の可愛いポイントをご紹介!

豆柴

ここからは可愛い豆柴の可愛いポイントを画像を交えながらご紹介いたします。

ミニサイズならではの可愛い仕草やポイントが沢山詰まってますので是非ご覧ください!

豆柴愛ポイントその1|丸み

 豆柴は、丸顔のいわゆる「タヌキ顔」の子がたくさんいます。顔も体も目も鼻も丸っこくて愛らしい豆柴をお楽しみください。 

豆柴なのか、アザラシなのか

豆柴

 もはや豆柴かどうかもわからないくらいの丸さです。出っ張っているはずの耳までもが垂れて丸くなっています。

アザラシの赤ちゃんと言われても、あぁそうかと納得してしまいそうな丸いフォルムがかわいすぎますね!

丸顔代表

豆柴

なんとも言えない良い表情の豆柴さんは、輪郭もお鼻も丸くてかわいいですね!

豆柴はなぜかタヌキ顔の子が多く、全体的に丸いフォルムも豆柴のかわいさを引き立てるポイントになっています。

豆柴愛ポイントその2|サイズ感

豆柴のかわいいポイントはなんと言ってもそのサイズ感です。成犬になっても子犬のような小ささで、私たちをキュンキュンさせてくれます。

このコロっとした体にふさっとした胸毛が最高

豆柴

見てください。ふわふわの胸毛を「ドヤ!」と言わんばかりに見せつけてくれる

この豆柴を・・・!たまらんですね・・!

見た目は子ども、頭脳は大人

豆柴

どこかで聞いたことのあるフレーズ、豆柴はまさにその言葉がピッタリ。

成犬になっても、見た目は子犬のような幼さを残しますが、賢さは普通の柴犬に引けを取りません。まさにいいとこ取りですよね。

豆柴愛ポイントその3|「和」が似合う

豆柴も立派な日本犬なので、和柄や和装が似合います。小さな大和撫子や日本男児をお楽しみください。 

和装でキメる

豆柴

さすが日本犬、和装がよく似合います。年賀状の写真にしたら、きっともらった方は大喜びしてくれるに違いありません。

唐草模様が似合う

豆柴

和柄といえば唐草模様ですよね。テレビ番組の和風総本家でおなじみの歴代「豆助」たちもみんな唐草模様の風呂敷を首に巻いています。

豆助に憧れて、自分の愛犬にも唐草模様を身に着けさせている飼い主さんも多いのではないでしょうか?豆柴と唐草模様は最強の組み合わせですね!

豆柴愛ポイントその4|子犬

豆柴は、子犬の時からほかのコに比べて小さいサイズのコが多く、コロコロと動き回る姿はまるで電池式のぬいぐるみのよう。

3兄弟の豆柴団子

豆柴

赤ちゃんが寝ている姿は無条件にかわいいですよね。兄弟でムギュッと重なり合っている「豆柴団子」がたまりません。

この時期はまだ片手に乗るサイズで、「手乗り豆柴」も楽しめそうです。

豆柴愛ポイントその5|見上げるしぐさ

豆柴は一般的な柴犬よりも小さいので、わたしたち飼い主を見上げるシーンも多くおとずれます。

ウルウルした瞳で見上げられたら、豆柴ファンでなくてもハートを撃ち抜かれてしまうことでしょう。

目力は一人前

豆柴

曇りなき眼でまっすぐに見上げる豆柴さん。無駄にキリッとした表情が逆にかわいいです。小さくても目力は一人前ですね。 

必殺ポーズでおねだり

豆柴

この子は、自分がかわいいってことを分かっていますね、確信犯です。こうすれば飼い主さんがメロメロになることもお見通しなのでしょう。こんなかわいいポーズでおねだりされて、断れる飼い主さんなんているわけありません!もう、なんでも言う事聞いちゃう!

豆柴のかわいい画像に癒やされる♡

豆柴

今回は豆柴のサイズに関するお話と可愛いポイントをご紹介させていただきました。豆柴は成犬になっても子犬のような見た目と無垢なかわいらしさで、私たちの心をくすぐり続けてくれます。

しかし豆柴は時として、思った以上に大きくなることがあります。想像してた大きさじゃなかったとしても、かわらず大切に育ててあげましょう。

こちらの記事もチェック!

豆柴に関する豆知識をご紹介します!歴史・雑学やモチーフ本まで

あわせて読みたい

豆柴に関する豆知識をご紹介します!歴史・雑学やモチーフ本まで

柴犬をミニサイズにした豆柴ですが、その可愛らしさと飼いやすさから人気が高まっています。 これまでにも映画や書籍、CMなどでたくさん取り上げられており、やはり日本犬の魅力を余すことなく小さな身体に凝縮させたような存在が人気の理由なのだと感じます。そこで今回は、豆柴の「豆」にちなんで、豆柴に関する豆知識をまとめてみました。

豆柴の子犬の上手な育て方!ごはんの量や散歩など飼い方のポイントを解説

あわせて読みたい

豆柴の子犬の上手な育て方!ごはんの量や散歩など飼い方のポイントを解説

豆柴の子犬をお迎えする場合、ペットショップや専門のブリーダーさん経由が多いでしょう。そうすると、生まれて数か月の子犬ですから、環境に慣れさせたり、健康管理をしたり、考えることがいっぱいです。 今回は、豆柴の子犬の成長過程や健康管理、お散歩デビューの時期などについて解説します。

banner

ずーこ

この記事のライター

ずーこ

動物全般が大好きで現在は猫を飼ってます!犬もだいすきなのでpetanでは犬に関する様々な情報を発信していきたいと思います!!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード