ショロイツクインツレって知ってる?特徴や性格、歴史をご紹介

お気に入りに追加

ショロイツクインツレは、被毛がないツルツルの外見が特徴的なメキシコ原産の犬です。聞きなれない名前ですが、実はディズニー映画「リメンバー・ミー」に死者の魂を導く犬として登場しています。今回は、そんな神秘的なショロイツクインツレという犬種の長い歴史や特徴・育て方などを紹介していきます。

ショロイツクインツレって知ってる?特徴や性格、歴史をご紹介

目次

  1. ショロイツクインツレの歴史と別名
  2. ショロイツクインツレの特徴
  3. ショロイツクインツレの飼い方
  4. 賢く愛情深い性格

ショロイツクインツレの歴史と別名

ショロイツクインツレ
Octavio Cardenas

 ショロイツクインツレは、メキシコを原産とし別名メキシカン・ヘアレス・ドッグとも言われるヘアレス犬種です。原産国名は「Xoloitzcuintle(ショロイェツクウィントリ)」で、通称「ショロ(Xolo)」と呼ばれています。

ショロはアステカの雷と死の神「ショロトル」を、イツクイントリはアステカ語で「犬」を意味しています。

絶滅から復活した犬

 ショロイツクインツレは、スペインの侵略によって食用にされたため、メキシコで犬種として認められた1956年には、絶滅寸前にまで陥りました。一時は絶滅寸前までに追い込まれたものの、復活をとげメキシコから南アフリカへと広がり、世界中で知られるようになりました。1959年にはアメリカのケンネルクラブでも犬種として認められ、現在は世界中でわずか500〜600頭程度存在していると言われています。 

重要な役割をもつ犬

 ショロイツクインツレの起源はとても古く、少なくとも3500年前には今のような血統になっていたと考えられています。そんな遥か昔から存在していたショロイツクインツレの役目は複数あり、夜間の寒さをしのぐための湯たんぽとしてや、病人の痛みをやわらげたり、食料としても用いられていました。

なかでも最も重要な役割は、死者の魂を導くということ。名前の意味の通り、ショロイツクインツレは神が創造した尊い犬で、冥界への危険な旅で死者の魂を護衛し、導いてくれると信じられていました。そのため、飼い主が亡くなるとショロイツクインツレも共に埋葬されていたようです。

ショロイツクインツレの特徴

ショロイツクインツレ
Petful.com

 ショロイツクインツレの最大の特徴は、被毛がないことです。通常は、全く被毛のないヘアレスタイプなのですが、頭やつま先、尻尾のみに毛が生えていたり、全身に毛が生えているパウダーパフタイプの犬もいます。被毛のない体は引き締まっており、柔らかい皮膚におおわれ、眉間など所々にシワがよります。 

肌や被毛の色

 ショロイツクインツレの肌の色は、単色で均一のダークな色が好ましいとされていますが、ブラックやダーク・グレー、レバー、ブロンド、班のあるものなど様々な色が許容されています。被毛についても、あらゆる色および色の組み合わせでもOKとされているため、カラーバリエーションがとても豊富です。 

体重や体高は?

 ショロイツクインツレは、スタンダード、インターミディエイト、ミニチュアの3種類のサイズがあります。

スタンダードは体高が46〜60cm、体重9〜14kg、インターミディエイトの体高が36〜45cm、体重5〜9kg、ミニチュアの体高が25〜35cm、体重5kgとなり中型犬から小型犬のサイズになります。

ショロイツクインツレの飼い方

ショロイツクインツレ
zAppledot

 日本ではほぼ見かけないショロイツクインツレですが、被毛のないためお手入れが楽ちんに思えますよね。しかし、被毛がないゆえに気をつけなければならないことも多くあります。ここではショロイツクインツレのお手入れ方法や運動など、育て方について紹介していきます。 

散歩の仕方と注意点

 ショロイツクインツレはたくさんの運動を必要とはしていません。散歩は、1日に30分を2回程度で大丈夫です。気をつけるべきこととして、体を保護してくれる被毛がないため暑さや寒さに強くありません。夏場の暑い季節には、強い日差しを受けない涼しい時間帯に行くようにし、冬場は洋服を着せるなどして保温してあげるようにしましょう。

日頃のお手入れ

 被毛がないので、ブラッシングの必要がなく、タオルで体拭く程度で大丈夫ですが、乾燥しやすくダメージに弱いためクリームを塗ったり、定期的な入浴など行わなければならないため肌の手入れは楽とはいえないでしょう。ヘアレス犬種のため、犬アレルギーがある方でも飼育が可能です。 

賢く愛情深い性格

ショロイツクインツレ
Rod Waddington

 ショロイツクインツレは、愛情深く物静かで冷静な性格です。賢いためしつけも入りやすい犬種ですが、賢く愛情深いゆえに飼い主のそばにいたい一心で、破壊行動やケージから脱走することもあるようです。加えて、一年を通して室内温度に気を使ったり、皮膚のケアを入念に行わなければなりません。ショロイツクインツレを家庭に迎えたいと考えるのであれば、様々な条件をクリアできるかどうか今一度考え直してみるようにしましょう。 

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

ルーツはどこ?フランスの国犬トイプードルの歴史を辿る

犬の生態/気持ち

ルーツはどこ?フランスの国犬トイプードルの歴史を辿る

犬種のルーツを知ることは愛犬の気質や性格などを理解する一助となり、接し方のヒントにもなります。...

2023年5月25日

「タイニープードル」って知ってる?「トイプードル」との違いは?

犬の生態/気持ち

「タイニープードル」って知ってる?「トイプードル」との違いは?

みなさん「プードル」と聞いて最初に思い浮かべるのは小さくて可愛い「トイプードル」ではないでしょ...

2023年5月25日

トイプードルの鼻の色が変わった・・病気の可能性はある?色が薄くなる原因ってなに?

犬の生態/気持ち

トイプードルの鼻の色が変わった・・病気の可能性はある?色が薄くなる原因ってなに?

トイプードルは本物のぬいぐるみのような愛くるしさが魅力の1つですが、小さいお顔の先端にちょこん...

2023年5月24日

トイプードルは賢いって本当?知能は人間でいうと何歳?

犬の生態/気持ち

トイプードルは賢いって本当?知能は人間でいうと何歳?

トイプードルはその愛らしい見た目で人気が高い犬種ですが実はとても賢く高い知能レベルをもっていま...

2023年5月24日

愛犬トイプードルにぴったりな名前を見つけよう!人気の名前ランキングと名前をつけるときのポイントをご紹介!

犬の生態/気持ち

愛犬トイプードルにぴったりな名前を見つけよう!人気の名前ランキングと名前をつけるときのポイントをご紹介!

これからトイプードルを家族に迎える方は必見!愛犬に素敵な名前をつけてあげるために、トイプードル...

2023年5月23日

人気No1!レッド色のトイプードルについて|性格や被毛の退色について解説

犬の生態/気持ち

人気No1!レッド色のトイプードルについて|性格や被毛の退色について解説

トイプードルは可愛いらしい見た目はもちろんのこと豊富な毛色や様々なカットスタイルが楽しめ、人気...

2023年5月23日

トイプードルはどんな性格?飼う前に知っておきたいポイントをご紹介!

犬の生態/気持ち

トイプードルはどんな性格?飼う前に知っておきたいポイントをご紹介!

都心でもよく見かける「トイプードル」。絶大な人気を誇っていて、注目されつづけている犬種ですが、...

2023年5月23日

トイプードルは毛色や見た目で値段が変わる?値段相場や生涯費用について知ろう

犬の生態/気持ち

トイプードルは毛色や見た目で値段が変わる?値段相場や生涯費用について知ろう

トイプードルは見た目の愛らしさ、賢さや社交性の高さから多くの愛犬家たちの間で長年愛されている犬...

2023年5月23日

プードル図鑑大公開!プードルの歴史や種類ごとに大きさや特徴を解説!

犬の生態/気持ち

プードル図鑑大公開!プードルの歴史や種類ごとに大きさや特徴を解説!

みなさんが「プードル」と聞いた時、最初に思い浮かべるのは小型犬の「トイプードル」ではないでしょ...

2023年5月19日

トイプードルの原産国はどこ?~歴史や名前の由来と人間との関わりについて~

犬の生態/気持ち

トイプードルの原産国はどこ?~歴史や名前の由来と人間との関わりについて~

トイプードルと聞けば、あまり犬に詳しくない人でもなんとなく姿を想像できたり、名前だけでは分から...

2023年5月18日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード