【獣医師監修】犬の歯は何本ある?生え変わるタイミングや注意点を知っておこう
皆さんは愛犬の歯が何本生えているのか、またどのくらいで永久歯に生え変わるのかを知っていますか?大切な愛犬の歯を歯周病や歯肉炎から守るために、犬の歯に関する基礎知識を知っておきましょう。
今回は犬の歯の本数や乳歯が抜ける時期、歯周病や歯肉炎の予防法について解説しますのでぜひ参考にしてみてください。
犬の歯は何本生えている?
犬は生後3週頃から乳歯が生え始め、生後2~3ヶ月頃には28本の乳歯がすべて生え揃います。
乳歯が生え揃う頃はなんでも口に入れて「噛みたい」という欲求が出てきますので、デンタルガムを噛ませてあげるとデンタルケアにもなっておすすめです。その後成犬になるまでに少しずつ永久歯に生え変わり、合計で42本になります。永久歯は人間と同じく、一度抜けてしまうと二度と生えてきません。
犬は本来狩りを行う生き物のため、獲物を仕留められるように歯がよく発達しています。上顎の切歯6本で獲物を掴み、2本の鋭い犬歯で仕留めます。そしてギザギザしたノコギリのような8本の前臼歯で肉を噛みちぎり、4本の後臼歯で噛み砕きます。
犬の歯が生え変わる時期はいつ?
人間と同じように、成犬になるにつれて、犬の歯は乳歯から永久歯に生え変わります。ここでは犬の歯が生え変わるタイミングや、その際の注意点を解説していきます。
犬の歯が生え変わる時期
犬の歯は生後3~7ヶ月前後で生え変わりが始まり、生後7ヶ月~1年頃にはすべて永久歯に生え揃います。
乳歯の生え変わりの時期になると、おもちゃを頻繁に噛んだり前足で歯をいじったりする行為が見られます。乳歯は基本的に切歯→犬歯→前臼歯の順番で抜けていきますが、順番は犬によって個体差があります。
また、乳歯がいつのまにか抜けて歯を飲み込んでしまう場合も多いのですが、飲み込んだとしても排泄の際に便と一緒に出てくるのであまり心配する必要はありません。
犬の歯が生え変わる時期の注意点
永久歯への生え替わりの時期に気を付けたい注意点として「乳歯遺残(にゅうしいざん)」があります。
乳歯遺残とは、犬の乳歯が抜けないまま永久歯が生えてきてしまった状態のことで、特にチワワ、ヨークシャーテリア、トイプードルなどの小型犬に多く見られる症状です。
犬の乳歯が残ったまま放置すると、永久歯の位置や角度がおかしくなって、歯並びや噛み合わせが悪くなる可能性があります。また、乳歯と永久歯の間に歯垢や歯石がたまりやすく、その部位のデンタルケアも大変なので歯周病や歯肉炎の原因にもなってしまいます。
そのため、永久歯が乳歯の半分くらいの高さまで伸びているのに乳歯が抜け落ちない場合は、一度獣医師に診察してもらいましょう。必要であれば、全身麻酔をかけて乳歯の抜歯を検討する場合もあります。
愛犬の歯周病を予防するために
犬は人間と比べて虫歯にはなりにくいのですが、人間と同じように歯周病や歯肉炎になることはよくあります。そこで、愛犬の歯周病、歯肉炎の症状や、それを予防する方法を解説していきます。
犬の歯周病、歯肉炎の症状
犬は人間と同じように、歯と歯茎の間に細菌が入り込むと歯垢が溜まり、やがて歯周病、歯肉炎になってしまいます。同じ犬種でも、歯石が付きやすい体質の子と、歯石が付きにくい体質の子がいます。また、大型犬に比べて小型犬の方が歯石が付きやすい傾向があるので、注意が必要です。犬の歯周病、歯肉炎の症状としては、以下のようなものがあります。
歯茎の腫れ・痛み
歯周病や歯肉炎が重症化すると、噛んだ際に歯茎に痛みを感じるようになります。歯茎が腫れて、出血が見られることもあります。犬が歯をしきりに気にして顔を前足でこするような行動が見られたら要注意です。
また、症状が進むと歯肉が退行して、歯がグラついて抜けてしまうこともあります。
口臭
犬の歯に歯石や歯垢が蓄積されると、犬の口から生臭い匂いが発生します。歯周病が進行すると、歯石や歯垢の量がさらに増えるので口臭がさらにきつくなります。
犬の歯周病、歯肉炎を予防する方法
犬の歯周病予防のために大切なのは、1日1回以上(ベストは毎食後)の歯ブラシでの歯磨きです。歯垢や歯石がたまらないようにしっかりケアできれば、歯周病や歯肉炎は予防できます。歯茎の炎症や歯石が増えているのに気づかず放置してしまうと、いつのまにか重症になるケースが多くあるので、日頃から愛犬の口腔ケアをしっかり行い、口の中を清潔に保ち、病気を予防しましょう。
歯磨きに慣れさせるためには、できれば生後3~4ヶ月のときから口を触られることに慣れさせ、歯磨きの練習を始めるのがおすすめです。
しかし、いきなり愛犬の口の中に歯ブラシを入れても最初は上手くいかないことが多いので、少しずつ歯ブラシに慣れさせていく必要があります。上手くできたときはたくさん褒め、「歯磨きは怖くない。歯磨きができたら飼い主さんに褒めてもらえる」と認識できるようになれば、愛犬の歯磨きへの抵抗が無くなっていきます。
犬の歯に関する基本情報を頭に入れておこう
犬の歯は非常に鋭く、人間の歯の構造や本数と比べても大きな違いがあります。しかし、犬の歯は人間の歯と同様に歯周病、歯肉炎になるリスクがあります。そのため、犬の歯の知識や本数を把握して日頃から歯磨きのケアをすることで犬の歯の健康を守ることが大切です。
犬の歯の本数や構造を正しく理解することで、しっかりと愛犬の歯の状態を把握しやすくなるので、ぜひ一度愛犬の口の中をチェックしてみてください。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!