サモエドの魅力をご紹介!大きさや性格、特徴など

お気に入りに追加

真っ白でふわふわの被毛に、にっこりスマイルが魅力的なサモエド。原産地はロシアのシベリアで、名前の由来になっているサモエド族と共に生活してきた土着の大型犬です。別名シベリアン・スピッツとも言い、体系や被毛、性質は典型的なスピッツ系で原始からの犬らしい犬と言われています。ここでは、そんなサモエドの実際の大きさや、特徴・魅力についてご紹介します。

サモエドの魅力をご紹介!大きさや性格、特徴など

目次

  1. サモエドの大きさや体重・見た目の特徴
  2. サモエドは大きさには理由がある
  3. サモエドは大きさだけが魅力じゃない
  4. サモエドの成犬時の大きさは両親のサイズを目安に

サモエドの大きさや体重・見た目の特徴

サモエド
coolcoolleah

 愛くるしい容姿が魅力的なサモエドの、サイズや外見的な特徴についてご紹介します。 

見た目の特徴

 体高よりも体長が少し長く、全身を豊かな白い毛に覆われています。マズルは適度に長く、短い耳がピンと立ち、長い飾り毛のある尻尾は緩やかに巻いています。身体は筋肉質で、作業犬として十分に機能していた名残が見受けられます。 

大きさと体重

 サモエドは大きめの中型犬または小さめの大型犬に分類されます。個体差はありますが、オスの体高は54~60㎝、体重25~32㎏で、メスの体高は50~56㎝、体重18~25㎏です。仔犬を迎える場合は両親を見ることで、ある程度成長後のサイズを予想できます。 

サモエドは大きさには理由がある

サモエド
DantasticImages

 サモエドは、実際に計測したサイズよりも身体が大きく見られることがあります。その理由はどうやらサモエドの特徴的な被毛にあるようです。 

色による錯覚

 サモエドの毛色はJKC(ジャパンケネルクラブ)によると、ピュア・ホワイトかクリーム、あるいはホワイトにビスケットが入ったものと定められています。ホワイトやクリームは「膨張色」と呼ばれる色であり、明度が高いためにほかの色に比べて膨らんだり広がったり錯覚して見えます。この錯覚により、同じ大きさの黒や茶色などの犬と比べても大きく見えることがあります。 

ふさふさの被毛

 サモエドの被毛は、北極圏の厳しい寒さに耐えられるよう、全身を覆っている長いオーバーコート(上毛)と根元を覆うように密集した分厚いアンダーコート(下毛)の二重構造になっています。この被毛に空気をたくさん含むことで寒さから身を守り、極寒の地のテントの中で人間の暖房の役割も果たしていたそうです。ふさふさの被毛で身体が大きく見えますが、シャンプーなどで水に濡れると別の犬のように細い身体つきになります。 

サモエドは大きさだけが魅力じゃない

サモエド
ctesta Unsplash

 日本ではあまり見かけないサモエドですが、海外の特に寒い地域で高い人気があるようです。人々はサモエドのどのような魅力に惹かれるのでしょうか。 

光沢のある白い被毛

 サモエドの特徴的な魅力と言えば、光沢のある白くてふさふさの被毛ではないでしょうか。この被毛を美しく保つには、日々のお手入れが大切です。ブラッシングは毎日行い、絡まって毛玉ができることのないようにしましょう。また、基本的にカットをする必要はありませんが、月に1回はシャンプーをして清潔に保ちましょう。 

やさしい性格

 サモエドは優しく温和で、辛抱強く他の犬や飼い主以外の人にもフレンドリーです。人間を信頼しているのでしつけや訓練を覚えやすく、甘えたがりです。また、落ち着きがあり我慢強いため、子供の遊び相手にも向いています。社交的で知らない人にもあまり警戒心を抱かないので、番犬には不向きなようです。 

サモエドスマイル

 サモエドは普段から口角が上がっており、その描写はまるで優しく微笑んでいるように見え、世界中で多くの愛好家を魅了しています。イギリスではサモエドを「The happy Breed」と呼ぶようです。 

サモエドの成犬時の大きさは両親のサイズを目安に

サモエド
pawtography_perth Unsplash

 サモエドの成長後のサイズにはおおよその目安がありますが、個体差があるので、もし成長後の大きさを知りたい場合には、両親の大きさを目安にしましょう。穏やかでフレンドリーなサモエドは、きちんとしつけることで家庭犬として良きパートナーとなり、飼い主さんの生活をより豊かなものにしてくれるでしょう。 

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

犬の生態/気持ち

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

チャウチャウは、名前も愛嬌がありますし、外見も魅力的なので、一度見たら忘れらない犬種ではないで...

2023年3月30日

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

犬の生態/気持ち

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

宇宙船に乗せられ世界で初めて宇宙へと飛び立った「ライカ」という犬をご存知でしょうか。ライカは宇...

2023年3月30日

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

大正から昭和に活躍した文豪、川端康成。大の犬好きで知られており、純血種を好んで飼育していました...

2023年3月29日

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬の生態/気持ち

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬も人間と同じように日常生活の中でストレスを感じていることがあり、そんなとき、実は“ストレスサ...

2023年3月29日

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

犬の生態/気持ち

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

小さな身体につぶらな瞳、くるくるとした巻き毛が魅力的なティーカッププードル。ぬいぐるみのような...

2023年3月29日

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

犬の生態/気持ち

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーを親に持つミックス犬です。見た目は、小さなシベリ...

2023年3月29日

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

犬の生態/気持ち

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

純白の滑らかな被毛が特徴的なマルチーズ。可愛らしい外見に加え、愛嬌があり親しみやすい性格なため...

2023年3月28日

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

紀元前3千年頃の古代エジプトがルーツだと言われるこの犬種は、エジプト神話の冥界を司る神に風貌が...

2023年3月28日

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

犬の生態/気持ち

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

全犬種の中で最も大きいと言われる超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、その巨大な体格から少し...

2023年3月28日

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんで...

2023年3月28日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード