banner

banner

犬が口をくちゃくちゃさせる理由って何?6つの原因と考えられる病気

お気に入りに追加

横で愛犬が口をくちゃくちゃと動かしている姿を見たことはありませんか?

たまにくちゃくちゃする程度なら良いですが、頻繁にしていると「何かの病気のサイン?」と心配になってしまいますよね。

犬が口をくちゃくちゃさせる原因は、ストレスや病気などさまざまです。

今回は、口をくちゃくちゃさせる原因やその対処法、考えられる病気についてご説明します。

犬が口をくちゃくちゃさせる理由って何?6つの原因と考えられる病気
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬が口をくちゃくちゃすることはよくあるの?
  2. 犬が口をくちゃくちゃする原因と対処法
  3. 考えられる病気は?
  4. 口をくちゃくちゃしやすい犬の特徴
  5. まとめ

犬が口をくちゃくちゃすることはよくあるの?

犬が口をくちゃくちゃすることはよくあるの?
andriyko Unsplash

犬が口をくちゃくちゃさせることはよくあることで、珍しい行動ではありません。

しかし、愛犬がご飯を食べているわけではないのに、口を動かしていると「どうしたんだろう?」と気になりますよね。

そのくちゃくちゃ音がストレスだと感じたり、うるさいと思ったりしてしまうこともあるでしょう。

犬がこの行動をするのには、さまざまな理由があります。

愛犬のその些細な行動が病気のサインという可能性もあるため、小さな異変は見逃さないことが大切です。

犬が口をくちゃくちゃする原因と対処法

犬が口をくちゃくちゃする原因と対処法
jolucasru

犬が口をくちゃくちゃとする原因は、ストレスや体調不良などさまざまです。

愛犬の異変をいち早く察知することで、病気の早期発見につながるため、日頃からしっかり観察しておきましょう。

口をくちゃくちゃさせる6つの原因と対処法について、詳しくご説明します。

口の中に食べかすや異物がある

口の中に食べ物が挟まっているときに、口をくちゃくちゃと動かします

私達人間が歯の間や歯茎に食べ物が詰まっていると、それを取り除こうと口をもごもごさせるのと同じ原理です。

愛犬が食後に口を動かしている場合は、このケースが多いでしょう。

しかし、自分の被毛やゴミ、壊れたおもちゃの破片などの異物を噛んでいる可能性もあります

異物を喉に詰まらせる危険があるため、犬が長い時間口をくちゃくちゃしている場合は、一度口の中を開けてチェックしてあげてください。

口の周りを触られることが苦手な犬も多いため、少しずつ触れるようにしていきましょう。

ストレスを感じている

犬が口をくちゃくちゃと動かすのは、ストレスが原因かもしれません。

不安や怖いという自分の気持ちを落ち着かせるために、犬はボディランゲージの「カーミングシグナル」を出します。

例えば、飼い主さんに怒られたときや、トリミングやシャンプーなど苦手なことをされたときなどにみられることが多いでしょう。

そのカーミングシグナルの一つに、口をくちゃくちゃと動かす仕草が含まれているのです。

たまにするくらいであればあまり気にする必要はありませんが、頻繁にしているときは注意が必要です

愛犬が、日々強いストレスを感じながら過ごしている可能性があります。

散歩量が不足していないか?コミュニケーションは取れているか?などストレスの原因を探り、愛犬との関係性を見直してみましょう。

体調が優れない

犬は、気持ちが悪いときや吐き気があるときに、口をぺちゃぺちゃと動かすことがあります。

飼い主さんのなかにも、吐き気があったり胃液が上がったりしたときに、よだれが出て口をもごもごさせた経験がある方も多いのではないでしょうか?

犬も人と同じように、体調が優れないときに口をくちゃくちゃさせてしまうのです。

また、車酔いをした際も、あくびを頻繁にしたり口をくちゃくちゃとさせたりします。

愛犬が「車に酔ったかな?」と思ったときは、一度車を止めて体を休ませてあげましょう。

歯が生え変わっている

1才ほどの子犬であれば、歯の生え変わりが原因の場合が多いです。

生後4ヶ月ほどになると、永久歯が生え始めます。

その際に、むずむずしたり痒かったりと違和感を覚えることで、口をくちゃくちゃと動かしてしまうのです。

歯がむず痒いのを解消してあげるために、噛んでも良いおもちゃを用意してあげましょう。

歯が抜けたりぐらついたりしていないか、コミュニケーションも兼ねて定期的に口の中をチェックしてあげてくださいね。

また、子犬の時期は好奇心が旺盛でいたずらをして何かを噛んでいる可能性もあるため、注意して観察しましょう。

リラックスしている

ストレスや体調不良だけが原因ではなく、犬がリラックスしているときにみられる行動でもあります。

ソファに座ってくつろいでいるときや、飼い主さんが撫でているときなどにくちゃくちゃしていることが多いでしょう。

そのときに口を動かしているのは、気持ちが落ち着いていて安心している証拠です。

リラックスしているときに口をくちゃくちゃさせる理由は、母犬のお乳を飲んでいた頃の名残といわれています。

飼い主さんの近くにいるときにしている場合は、愛犬が甘えているのかもしれませんね。

病気が隠れている

くちゃくちゃと口を頻繁に動かすときは、何らかの病気が隠れている可能性があります。

胃腸の調子が悪かったり、口内の病気にかかったりしているかもしれません。

元気がある場合は少し様子を見ても良いかもしれませんが、ぐったりしている、いつもと様子が違うといった場合はすぐに病院へ連れて行きましょう。

では、口をくちゃくちゃさせる原因のなかには、どのような病気が隠れているのでしょうか?

考えられる病気は?

考えられる病気は?
hayffield Unsplash

愛犬がくちゃくちゃと口を動かすのは、口内や消化器などの病気にかかっているからかもしれません。

原因として考えられる病気を、いくつかご紹介します。

口内の病気

口の中に痛みや違和感がある場合は、くちゃくちゃと口を動かしてしまうことが多いでしょう。

口の中のトラブルで考えられる3つの病気についてご説明します。

歯周病

歯周病は、3才以上の8割が発症するといわれているほど犬にとって身近な病気です。

歯周病が進行することで歯が抜けたり、痛みが生じたりしてくちゃくちゃと口を動かしてしまいます。

老犬が頻繁に口をくちゃくちゃしている場合は、歯周病が原因の可能性が高いでしょう。

歯周病になると、以下のような症状もあらわれます。

  • 口臭が酷い
  • よだれの量が多い
  • 歯茎が赤い、出血している
  • ご飯を食べるのに時間がかかる
  • 固いものを食べようとしない

歯周病が進行すると歯が抜け落ちるだけではなく、心臓病や腎臓病などを引き起こすことがあるため注意が必要です。

毎日歯ブラシをしたり、歯磨きガムをあげたりして、歯周病の発症を防ぎましょう。

舌炎

くちゃくちゃさせる原因として、舌炎を発症している可能性があります。

硬いものを食べたときや火傷、虫刺されなどで舌が傷つくことで、炎症を起こしてしまうのです。

外傷だけではなく、栄養の偏りや細菌・寄生虫の感染などが原因の場合もあります。

舌炎を発症すると、食欲不振や口臭が酷くなるといった症状もあらわれるでしょう。

「いつもと様子が違う」と思ったときや症状が気になる場合は、病院へ行って検査をしてもらってください。

口内炎

犬も人と同じように、口内炎を発症します。

痛みや違和感があることで、くちゃくちゃと口を動かしてしまうのです。

口内炎を発症すると、以下のような症状がみられます。

  • 口臭が酷くなる
  • 食欲不振になる
  • よだれの量が多くなる
  • 口内が腫れる

食欲がない、食事中に痛がるなどの行動がみられる場合は、一度獣医さんに相談してみましょう。

胃腸の病気

くちゃくちゃと口を動かすのは、胃腸の病気が隠れているからかもしれません。

空腹が長く続いた際や、胃腸に異常がある際にみられ、吐き気や嘔吐が伴うことが多いでしょう。

また、ガンや細菌、ウイルス、寄生虫などに感染して消化器症状を起こしているという可能性もあります。

以下のような症状がみられる場合は、早めに病院へ連れて行ってください。

  • 1日に何度も吐く
  • 吐き気が治まらない
  • 吐瀉物に血が混じっている
  • 食事を食べず元気がない
  • 呼びかけに応じない

放置すると命の危険が脅かされることもあるため、早めに対処しましょう。

てんかん

くちゃくちゃさせる原因として、てんかんも考えられます。

てんかんと聞くと、体が硬直したりガクガクと震わせたりといった発作を思い浮かべる方も多いでしょう。

しかし、てんかんのなかには、あくびを繰り返す、くちゃくちゃと口を動かすといった小さな発作がみられることもあります。

愛犬が呼びかけに応じなかったり、反応が薄かったりするときは、スマホで様子を撮影して後で獣医さんにその様子を見てもらってください。

いきなり愛犬の様子がおかしくなると、不安になって体を揺すったり大きな声を出したりしてしまいがちですが、発作が収まるまでそばで見守ってあげましょう。

口をくちゃくちゃしやすい犬の特徴

口をくちゃくちゃしやすい犬の特徴
jackplantt Unsplash

最後に、くちゃくちゃと口を動かしやすい犬の特徴をご紹介します。

これから紹介する特徴に愛犬が当てはまるか、確認してみましょう。

歯が生え変わる前である

歯が生え変わる時期の子犬は、口をぺちゃぺちゃと動かすことが多いです。

グラグラと歯が動いていたり、むず痒かったりすることでくちゃくちゃと口を動かしてしまいます。

歯が痒いと、ソファやテーブルのイスなどの家具を噛むこともあるため、おもちゃを与えたりしつけをしたりと対応してあげましょう。

日頃から口の中をチェックしやすくするためにも、幼犬のうちから口元に触るようにしておくことをおすすめします。

拾い食いの習慣がある

拾い食いの習慣があるワンちゃんは、口をくちゃくちゃと動かすことが多いでしょう。

食べものや髪の毛、ゴミなどを口にすることで、くちゃくちゃと口を動かしてしまうのです。

しかし、タマネギやチョコレートなど、犬にとって害のある食べ物を拾い食いしては大変です。

命の危険にも関わってくるため、食べたらすぐに片付ける、拾い食いしないようにしつけるなどの対応をしましょう。

口元を触られるのが嫌い

口元は敏感なため、触れられるのが苦手な犬は多いです。

しかし、口元に触れないと口内チェックができず、飼い主さんは愛犬の病気やケガに気付きにくくなってしまうでしょう。

また、愛犬が口元を触られるのを過剰に嫌がる場合は、歯周病や歯槽膿漏などの病気をすでに発症している可能性があります。

歯周病が進行すると心臓病や腎臓病を引き起こすことがあるため、病気を早期発見することが大切です。

日頃から口元に触れられるように、少しずつ慣れさせていきましょう。

まとめ

まとめ
ivy_cinematographer Unsplash

今回は、犬がくちゃくちゃと口を動かす原因や対処法、考えられる病気についてご説明しました。

口をくちゃくちゃさせる理由は、ストレスや病気などさまざまです。

愛犬が何かしらのトラブルを抱えている場合は、早めに対処してあげましょう。

小さな異変に気づいて対処することで、愛犬が安心して過ごせるようになるはずです。

banner

42ba

この記事のライター

42ba

動物が大好きで、小さいころから犬や猫などいろいろな子たちと暮らしてきました。犬好きの皆さんのタメになるような情報をお届けできたらと思います。

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

しぐさ・ポーズに関する記事

【獣医師監修】犬が喜んでいるときの仕草を知ろう|好きなおもちゃや音楽もあわせてご紹介

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が喜んでいるときの仕草を知ろう|好きなおもちゃや音楽もあわせてご紹介

言葉を話さない犬は、表情や体を使ったボディランゲージで気持ちを表現します。特に嬉しいときは体全...

2023年10月19日

【獣医師監修】愛犬がお尻を振る心理とは|愛情表現?病気のサイン?気になる行動について解説します

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】愛犬がお尻を振る心理とは|愛情表現?病気のサイン?気になる行動について解説します

犬がお尻を振っているのはどのような心理なのでしょうか?喜んでいるようにも見える行動ですが、実は...

2023年10月11日

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が甘えているときの鳴き方や仕草を解説|愛犬の気持ちを理解してあげられるようになろう

「ワンワン!」「クーン!」「クンクン」など愛犬の色々なパターンの鳴き声を聞いていると、どんな気...

2023年9月19日

【獣医師監修】犬があごをのせる仕草の意味とは?接し方の注意点としつけ方について解説

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬があごをのせる仕草の意味とは?接し方の注意点としつけ方について解説

くつろいでいるときに、愛犬がおもむろに飼い主さんの腕や足・膝などにちょこんとあごをのせてきたり...

2023年5月18日

【獣医師監修】構ってほしいアピールかも。犬が鼻で突き上げる仕草をする理由とパターン別の正しい接し方

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】構ってほしいアピールかも。犬が鼻で突き上げる仕草をする理由とパターン別の正しい接し方

座ってテレビを見ているときや部屋でくつろいでいるときに、飼い主さんの腕などを愛犬が鼻で突き上げ...

2023年4月7日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード