banner

banner

【獣医師監修】犬の肝炎は気がつきにくい?代表的な原因と治療法を解説します

お気に入りに追加

皆さんの愛犬は、肝臓の病気に罹患したことはありますか?

犬にとって肝臓は身体の中で重要な役割を担っている臓器です。解毒や造血、たんぱく質やホルモンなどの代謝、ビタミン類を合成するなど非常に多岐にわたる役割を果たしています。その一方で、肝臓は「沈黙の臓器」と言われており、病気が進行してもなかなか判明しづらいものです。

肝臓に関わる病気の中でも代表的なものが「肝炎」という病気ですが、飼い主さんが気付きやすいサインはあるのでしょうか?

本記事では、犬の肝炎がどのようにして発症するのか?有効な治療法はあるのか?などについて解説していきます。

【獣医師監修】犬の肝炎は気がつきにくい?代表的な原因と治療法を解説します
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 犬の肝炎という病気について
  2. 犬が肝炎にかかる代表的な原因
  3. 犬の肝炎の治療方法は?
  4. 犬の肝炎を予防するには
  5. 日頃から愛犬の健康管理に気を配りましょう

犬の肝炎という病気について

寝ている犬

犬の肝炎が起こりうる原因としてはさまざまですが、大きく分けて急性肝炎と慢性肝炎の2タイプに分類されます。

1.急性肝炎の症状

まず急性肝炎は、肝臓に急激な炎症が発生してしまい、食欲の減退や元気の喪失などの症状が出ます。また嘔吐や下痢を併発することもあり、特に下痢は真っ黒な便が排泄されることが特徴です。また黄疸(皮膚や可視粘膜が黄色っぽく見えること)が出たり、お腹が膨らんでくることも少なくありません。肝細胞が受けたダメージによっては、慢性肝炎へ移行する場合もあります。

2.慢性肝炎の症状

一方、慢性肝炎は、長期間にわたって肝臓の炎症が持続し、適切な治療を行わないと肝硬変や肝性脳症といった状態に悪化することもあります。症状は急性肝炎とあまり変わりませんが、肝機能が低下することによって血液の凝固作用が低下し、血が止まりにくくなったり、出血傾向が見られるようになります。肝炎の症状を放置すると最悪の場合、中枢神経に障害を及ぼし肝性脳症を発症してしまうリスクがあるので注意が必要です。 

他の犬や人間にうつる?

肝炎の原因がウイルスや細菌など伝染性のものであるかどうかが重要なポイントになります。また、その種類によって、犬同士でうつるもの、節足動物を介して犬と人間の間でうつるものなど感染経路はさまざまです。

例えば、犬伝染性肝炎の場合、感染した犬から他の犬にうつる可能性があります。感染犬の唾液や糞便を舐めたりすることでウイルスが体内へ侵入し、長期にわたって腎臓にとどまってさまざまな症状を引き起こします。またウイルスが肝臓に侵入すると急性肝炎を引き起こす恐れもあります。

人間で要注意な病気としては、リケッチア感染症」が存在します。これは、人獣共通感染症です。これらの細菌は、大気や土壌などの環境中では生きられず、他の生物(宿主)の細胞内にのみ生息して増殖するという特徴があります。人間は、感染した動物の血を吸った節足動物(ノミ、ダニなど)に刺されることによって、細菌感染を起こします。

犬が肝炎にかかる代表的な原因

犬

犬が肝炎にかかる原因はひとつだけではなく、複数の原因が考えられます。代表的な原因を解説していきましょう。

1.ウイルス性によるもの

犬アデノウイルス1型に感染することによって起こる病気で、犬伝染性肝炎と呼ばれます。1歳未満の子犬が感染すると致死率は非常に高くなります。

混合ワクチンの接種によって予防できますが、未接種の場合は口や鼻からウイルスが侵入し、血管の中で増殖します。血流に乗って肝臓や腎臓、骨髄などへ運ばれてさらに増殖し、さまざまな症状を引き起こします。感染した全ての犬が発症するわけではなく、無症状で経過する場合もあります。

2.毒性物質による中毒

肝臓に対して有害な物質を肝毒性物質と呼びますが、これらが肝炎の原因となる場合があります。具体的には以下のような物質を指します。

  • 農薬、殺虫剤、洗剤などに含まれる化合物
  • アロマオイル、ハーブ系サプリメント
  • マッシュルームやベニテングダケなどの菌類
  • キシリトール

特にキシリトールは、人間の場合は歯に良いというイメージがあるため、勘違いして与えてしまいそうですが、犬に対しては絶対にNGですので注意してください。

3.遺伝的要因によるもの

遺伝による原因も考えられるところです。特に銅の蓄積による慢性肝炎は、血縁関係にある犬が発症しやすいとされています。 本来肝臓は銅を排泄する機能があるのですが、その機能が弱くなるために肝炎が起こってしまうケースです。特に知られているのがベドリントン・テリアで、約25%が銅代謝障害を患っているとされています。

かかりやすい犬種や年齢

全ての年齢において肝炎が発症するリスクはあります。また以下の犬種が慢性肝炎にかかりやすいとされています。

  • アメリカン・コッカー・スパニエル
  • ドーベルマン
  • ラブラドール・レトリバー

また銅代謝障害に伴う慢性肝炎が起こりやすいのは、ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアやダルメシアンなどが挙げられます。

犬の肝炎の治療方法は?

犬

肝炎を発症する原因によって治療法は異なってきますが、ウイルス感染が疑われる場合は抗生物質や強肝剤の投与などが行われます。また嘔吐、下痢などの消化器症状や脱水症状を起こしている場合には輸液療法や制吐剤、下痢止め剤の投与も有効です。

慢性肝炎の場合は免疫異常が見られることもあるため、ステロイド剤や免疫抑制剤の投与が行われることもあります。食餌療法なども合わせて内科療法を進めていきます。

肝炎が重篤となって解毒できなくなり、肝性脳症を発症してしまった場合は、早急に入院して血管点滴を行うなどの集中治療が必要となります。

治療にかかる費用

急性肝炎を発症した場合の治療例をご紹介します。治療期間は1週間を目安とします。

通院1回あたりの費用は1万円前後(各種検査、点滴、抗生物質などの内用薬を含む)とすると、4回通院するとして、4万円程度の治療費がかかる計算となります。しかし慢性肝炎や他の病気を併発している場合は、治療費はさらに高くなります。

犬の肝炎を予防するには

犬

肝炎を発症した場合、早期の治療が重要となります。そのために定期的に動物病院で血液検査やレントゲン検査、腹部エコー検査などを受けておきましょう。またウイルス性肝炎を予防するためにも、混合ワクチンは必ず接種しておきたいものです。

再発する可能性

完治したといっても再発する可能性はゼロではありません。再発を防止するためには、やはり普段から愛犬の健康状態をチェックし、定期的な検診が必要となります。一旦肝炎を起こした子については、何も症状がなかったとしても、半年に一度くらいのペースで血液検査は継続しておくのが良いでしょう。また、「食欲や元気がない」「軟便や下痢が続く」といった場合は、肝炎を疑って早めに受診するようにしてください。 

日頃から愛犬の健康管理に気を配りましょう

犬

犬の肝炎は手術で治る病気ではありませんし、慢性肝炎ともなれば長期にわたって治療が必要となる場合もあります。発症の原因も複数あるため、さまざまな検査を受けねばなりません。そういう意味ではややこしい病気と言えるでしょう。しかし、病気の予防や再発防止のためにも、日頃から愛犬の状態を見守り観察し、定期検査を欠かさずに継続していくことが大切です。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬の漏斗胸という病気について解説|初期症状から原因、治療法まで

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の漏斗胸という病気について解説|初期症状から原因、治療法まで

皆さんは、「漏斗胸(ろうときょう)」という病気をご存知でしょうか?漏斗胸は人間にも犬・猫にも発症する可能性がある病気です。 人間の場合、漏斗胸は胸骨や肋骨が変形して胸の中央部が凹む病気のことを指します。800人から1000人に1人の割合で発症すると言われており、胸部が凹むことによって心臓や肺の機能に影響を及ぼします。 次に犬の場合ですが、愛犬がいつも辛そうに呼吸していたり、咳をしていて、胸のあたりが凹んでいたらもしかすると漏斗胸かもしれません。犬よりも猫に多く見られる病気ですが、飲み薬などでは治らず、症状の程度によっては手術が必要になる場合もあります。 ここでは、犬の漏斗胸がどのような病気なのか、原因や治療法についてご紹介します。

【獣医師監修】犬の肺炎は命にかかわることも。初期症状や治療法を解説します

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の肺炎は命にかかわることも。初期症状や治療法を解説します

愛犬が咳をしたり、苦しそうな呼吸をしていて心配になったことはありますか。そういった経験がなくても、その場面を想像しただけで少し不安になってしまいますよね。 近年、新型コロナウイルスの蔓延により、犬の肺炎について気になっている方も多いのではないでしょうか。犬が肺炎にかかると命に危険が及ぶこともあり、飼い主さんが適切な判断をすることができるかどうかが、予後に深く関わります。今回は、犬の肺炎の症状や治療法について解説します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

病気(内臓系)に関する記事

【獣医師監修】大型犬に多い胃拡張は再発しやすい病気?知っておくべき予防方法とは

健康管理/病気

【獣医師監修】大型犬に多い胃拡張は再発しやすい病気?知っておくべき予防方法とは

皆さんの愛犬は、ご飯タイムのとき「大量に早食いする」「水をがぶ飲みする」などのくせはありません...

2023年7月20日

【獣医師監修】犬の腹水について|腹水が溜まる原因と症状、治療法・予防法などを解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の腹水について|腹水が溜まる原因と症状、治療法・予防法などを解説

健康な犬のお腹には腹水が溜まることはほとんどなく、さまざまな病気が原因となって腹水が溜まること...

2023年4月17日

【獣医師監修】犬の腎不全の症状と末期を穏やかに過ごしてもらうために飼い主ができること

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の腎不全の症状と末期を穏やかに過ごしてもらうために飼い主ができること

犬の腎不全は、腎臓の機能が徐々に低下していたとしても初期症状がわかりづらいため、気づいたときに...

2022年12月23日

犬の膀胱炎はどんな症状?原因と予防策、膀胱炎になりやすい犬を紹介

健康管理/病気

犬の膀胱炎はどんな症状?原因と予防策、膀胱炎になりやすい犬を紹介

愛犬の排泄回数が少ないと、「もしかして膀胱炎?」と心配になりますよね。 犬の膀胱炎は泌尿器系...

2022年3月4日

犬の肝臓病の種類や症状を解説!原因や予防策を知って健康に長生き

健康管理/病気

犬の肝臓病の種類や症状を解説!原因や予防策を知って健康に長生き

犬を飼っていると、愛犬の病気は常に気にかかりますよね。 ずっと元気だと思っていた愛犬も、気づ...

2022年1月17日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード