犬の幸せを考えよう!愛犬のサインでわかる幸せ度について

お気に入りに追加

みなさんは「愛犬と話ができたらいいな」と思ったことありませんか? 愛犬を大切にしている飼い主さんほど、このコはいま幸せなのか、もっとしてあげられることってないのか…と、気になっているのではないでしょうか?今回は、「愛犬の幸せ」について一緒に考えてみましょう。

犬の幸せを考えよう!愛犬のサインでわかる幸せ度について

目次

  1. 愛犬は幸せのサインを出している?!
  2. 愛犬と見つめあうと増加する「幸せホルモン」について
  3. 愛犬をもっと幸せにする方法について
  4. 愛犬の幸せは、飼い主さんの幸せでもある!

愛犬は幸せのサインを出している?!

遊んでいる犬
Nikiko

 言葉を話さない愛犬の気持ちを知るには、愛犬が発するサインを見逃さずに受け取ることが大切です。 例えば、犬が気持ちを落ち着かせようとしている時のサインは「カーミング・シグナル」と呼ばれ、いまや世界中で犬の気持ちを知るサインとして広まっています。 それと同じように、犬が幸せな気持ちの時に発するサインもたくさんあるので、その一部をご紹介します。 

愛犬が嬉しい時・幸せな時のサイン

  • 顔や口の周りをなめる

 飼い主さんの顔をペロペロなめるコもよくいますよね。これも愛情表現の一つと言われています。オオカミの名残で、自分よりも上位者(アルファオオカミ)への信愛の気持ちを伝える習性でもあり、また、母犬から食べ物をもらうときに口元を舐める習性があったことから、自分の上位者や保護者に対して愛情を伝えたいときのコミュニケーション方法だと言えます。 

  • おなかを見せる

 コテンと仰向けになるのは、降参のポーズとよく言います。その状態で、なでなで待ちをしているようなら、それは飼い主さんを信頼して可愛がって欲しいと思っているサインです。

  • お尻をくっつけてくる

 愛犬が飼い主さんにお尻をくっつけてくるようなら、それは信頼されている証です。犬は信用できない人には背中を見せません。飼い主さんに背中をあずけるというのは、安心して弱点を任せられると思っているということです。 

  • 足の下に伏せる

 これも飼い主さんを信頼している証拠です。好きな人のそばにいたいという気持ち、また、飼い主さんを守りたいという気持ちのあらわれと言えます。

いくつかある幸せのサイン、皆さんの愛犬にも当てはまるものはありましたか?

当てはまる項目が多いほど、あなたは愛犬に愛されているということです。逆に、1つも当てはまらないという方は、愛犬との関係を築きなおす必要があるかもしれません。しかし、犬種やそのコによっても愛情表現の方法は異なるので、気にしすぎは良くないでしょう。

愛犬と見つめあうと増加する「幸せホルモン」について

遊んでいる犬
darisja Unsplash

「幸せホルモン」という言葉を聞いたことがありますか?

幸せホルモンとは、私たちが幸せを感じた時に分泌されるホルモンで「オキシトシン」と呼ばれる物質がそれにあたります。人間の赤ちゃんがお母さんにふれられた時に分泌されたり、逆に赤ちゃんとふれ合ったお母さんにも幸せホルモンが増加することがわかっています。

愛犬とのアイコンタクトで幸せホルモンが増加

 自宅でくつろいでいる時や、お散歩している時などに、ふと隣にいる愛犬と目が合うことってありませんか?

愛犬と目が合うと、自然と笑みがこぼれて幸せな気持ちになりますよね。その幸せな気持ちは、飼い主さんの一方的な気持ちではなく、飼い主さんと触れ合ったり目が合ったりしている時には、愛犬も同じように幸せな気持ちになっていることが近年の研究で分かってきました。

愛犬と飼い主さんとの関係は親子の関係に近い

 麻布大学の研究によると、愛犬と飼い主さんが見つめあったり触れ合った時に、両者の幸せホルモン「オキシトシン」の量が増加するということが証明されました。

以前から、人間の赤ちゃんとママが触れ合うことでこのオキシトシンが増加することがわかっていましたが、今回の研究で、愛犬と飼い主さんの間にも同じようなことが起きるということが証明されました。つまり、愛犬と飼い主さんは、まさに親子のような関係性だと自信を持って言えるようになったのです。

愛犬をもっと幸せにする方法について

遊んでいる犬
Josh Sorenson Pexels

 私たちに幸せを分け与えてくれる愛犬。では彼らをもっと幸せにするにはどうすればよいのでしょうか。

それは、「愛犬をよりよく知る」ことでしょう。

あなたの愛犬は何をしたら喜びますか?大好きなオヤツは?どんな風に声をかけると笑っていますか?連れて行くと喜ぶ場所は?普段の生活でも愛犬の表情やしぐさを今以上によく観察して、幸せスイッチを探してみましょう。そうすることで愛犬とのアイコンタクトの回数も増え、幸せホルモンも増加して、お互いがより一層幸せを感じられる好循環が生まれるはずです。

愛犬の幸せは、飼い主さんの幸せでもある!

遊んでいる犬
Blue Bird Pexels

 「愛犬の幸せってなに?」という質問に対する正解はありません。というよりも、正解は飼い主さんと愛犬の数だけあると言った方がいいかもしれません。

しかし、これだけは言えます。「愛犬が幸せなら、私たち飼い主も幸せ」この一言に尽きますよね。愛犬の幸せサインをできるだけ増やせるよう、日々の生活の中でもっともっと愛犬とふれあい、見つめあいましょう。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

関連記事

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

犬の生態/気持ち

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

チャウチャウは、名前も愛嬌がありますし、外見も魅力的なので、一度見たら忘れらない犬種ではないで...

2023年3月30日

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

犬の生態/気持ち

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

宇宙船に乗せられ世界で初めて宇宙へと飛び立った「ライカ」という犬をご存知でしょうか。ライカは宇...

2023年3月30日

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

大正から昭和に活躍した文豪、川端康成。大の犬好きで知られており、純血種を好んで飼育していました...

2023年3月29日

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬の生態/気持ち

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬も人間と同じように日常生活の中でストレスを感じていることがあり、そんなとき、実は“ストレスサ...

2023年3月29日

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

犬の生態/気持ち

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

小さな身体につぶらな瞳、くるくるとした巻き毛が魅力的なティーカッププードル。ぬいぐるみのような...

2023年3月29日

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

犬の生態/気持ち

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーを親に持つミックス犬です。見た目は、小さなシベリ...

2023年3月29日

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

犬の生態/気持ち

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

純白の滑らかな被毛が特徴的なマルチーズ。可愛らしい外見に加え、愛嬌があり親しみやすい性格なため...

2023年3月28日

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

紀元前3千年頃の古代エジプトがルーツだと言われるこの犬種は、エジプト神話の冥界を司る神に風貌が...

2023年3月28日

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

犬の生態/気持ち

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

全犬種の中で最も大きいと言われる超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、その巨大な体格から少し...

2023年3月28日

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんで...

2023年3月28日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード