ジャーマンシェパードを家族に迎える方必見!子犬を迎える前に知っておくべき3つのこと

お気に入りに追加

警察犬が活躍するかっこいい姿を見て、ジャーマンシェパードを家族に迎えたいと考えている方もいるのではないでしょうか? ジャーマンシェパードは繊細で、しっかりと訓練をしてくれる飼い主さんが必要な犬種なので、ジャーマンシェパードを迎える前に犬種の特質をよく知り、しっかりと備えることが大切です。今回は、ジャーマンシェパードの子犬を迎える前に知っておくべき3つのことを紹介していきます。

ジャーマンシェパードを家族に迎える方必見!子犬を迎える前に知っておくべき3つのこと

目次

  1. ジャーマンシェパードの魅力について
  2. ジャーマンシェパードの子犬の成長スピードについて
  3. ジャーマンシェパードの体格・大きさの注意点
  4. ジャーマンシェパードは育て方次第で可能性が無限大に!

ジャーマンシェパードの魅力について

ジャーマンシェパード
ShanMcG213

ジャーマンシェパードの子犬を迎える前に、まずはジャーマンシェパードの魅力をご紹介します。ジャーマンシェパードの魅力を理解してこそ、その魅力を最大限に引き出し、最愛のパートナーに育てることができます。また、ジャーマンシェパードの魅力は時には短所になってしまう危険性がありますので、それを防ぐために、ジャーマンシェパードの特質に合った育て方を把握することが重要となります。

勇敢で闘争本能が強い性格

ジャーマンシェパードは勇敢で気質が安定しています。また、闘争意欲がありながらも素直です。 これらの性格は働く犬として非常に大切で有益であり、ジャーマンシェパードが使役犬として成功を収めてきた理由です。

しかし、これらの特質は訓練や育て方だけではなく、遺伝にも大きく影響されます。そのため、ジャーマンシェパードを迎える場合は親犬の気質を確認し、ブリーダーとよく相談することが大切です。

ジャーマンシェパードは高い知能を持つ

ジャーマンシェパードは実際に非常に高い知能を持ち、訓練すればどんなことでも成し遂げられる犬種です。

家庭犬の基本的なしつけはもちろん、警察犬や麻薬探知犬などのハードな訓練にも耐えられる気質を持っています。 しかし、この優秀な能力は訓練を重ねてこそ発揮させることができます。ジャーマンシェパードは賢いからこそ訓練の時間をしっかり確保しなければいけない犬種であり、迎える前に訓練やしつけの体制を整えておくことが重要です。

ジャーマンシェパードの子犬の成長スピードについて

ジャーマンシェパード 子犬
GSDLover

ジャーマンシェパードは生まれた時の重さはわずか500〜1000gほどです。 しかし、ジャーマンシェパードは生後12ヶ月頃までに成犬と同じ体高と体重にまで成長します。最初の12ヶ月はどんどんと成長し、大きくなっていきます。

生後12ヶ月で成犬とほぼ同じ体高や体重になりますが、筋肉はまだまだ未発達です。徐々に重量感やパワフルさが増し、どっしりと存在感のある犬に成長していきます。

ジャーマンシェパードの精神的な成長

ジャーマンシェパードは成長をゆっくりと続け、3歳頃に身体的に完成します。精神的に子犬から成犬に成長する時期も同様に3歳頃です。ジャーマンシェパードの中でもオスの方がメスよりも精神的成熟のスピードが遅く、時間がかかることがあります。

ジャーマンシェパードは他の犬種に比べると精神的成熟に時間がかかり、ゆっくりと成長していきます。そのため、ジャーマンシェパードに無理をさせすぎず、個体に合ったスピードで訓練を進めていくことが大切です。

ジャーマンシェパードの体格・大きさの注意点

ジャーマンシェパード 子犬
wannesdemol Unsplash

ジャーマンシェパードは体が大きい犬種です。そのため、ジャーマンシェパードを迎える前にジャーマンシェパードを飼育するためのスペースはあるか、運動させる場所があるか、きちんと訓練ができるかなどについて考えておくことが大切です。

さらに、犬は体が大きいほど費用もたくさんかかります。餌代はもちろん、獣医に連れていく費用や、毎月の予防薬を購入する必要があります。

そのため、スペースだけではなく、ジャーマンシェパードを養うのに必要な経済力があるかどうかについてしっかりと考えておきましょう。

ジャーマンシェパードは育て方次第で可能性が無限大に!

ジャーマンシェパード 子犬
Jozef Fehér Pexels

ジャーマンシェパードは育て方や訓練さえすれば色々なことができるようになる犬種です。しかし、きちんと育てて訓練をしないまま成犬になってしまうと、お互いが不幸になる可能性もあります。そのため、子犬を迎える前に自分が本当にジャーマンシェパードを飼育する準備ができているか、また、ジャーマンシェパードが自分のライフスタイルに合った犬種であるかどうかを考えてください。

こちらの記事もチェック

ホワイト・スイス・シェパード・ドッグとは?|特徴・性格・歴史・飼い方のコツ

あわせて読みたい

ホワイト・スイス・シェパード・ドッグとは?|特徴・性格・歴史・飼い方のコツ

真っ白なシェパードを見たことはありますか?この白いシェパードは、実は3種類の犬種に分かれています。ホワイトジャーマンシェパード、ホワイトシェパード、そしてホワイト・スイス・シェパード・ドッグの3種類です。ぱっと見は3種類とも同じに見えますが、それぞれ成り立ちの背景が異なります。この白いシェパードの中でも人気の高いのがホワイト・スイス・シェパード・ドッグ。今回はこのホワイト・スイス・シェパード・ドッグについてご紹介します。

ホワイトシェパードの子犬の飼育方法は?成長スピードや気を付けたい病気など

あわせて読みたい

ホワイトシェパードの子犬の飼育方法は?成長スピードや気を付けたい病気など

シェパードといえば、警察犬として活躍する黒っぽい犬を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?しかし、最近では全身の被毛が真っ白なホワイトシェパードが注目を集めていることを知っていましたか?ホワイトシェパードの成犬はエレガントで美しく、子犬はまるまるとしていてとてもかわいいです。ここでは、ホワイトシェパードの子犬の飼育方法や成長スピードについて解説していきます。

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

関連記事

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

犬の生態/気持ち

【犬種図鑑】チャウチャウについて知ろう!ルーツから育て方・性格について

チャウチャウは、名前も愛嬌がありますし、外見も魅力的なので、一度見たら忘れらない犬種ではないで...

2023年3月30日

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

犬の生態/気持ち

はじめて宇宙を飛行した犬「ライカ」のおはなし。宇宙実験の犠牲になった悲しい事実

宇宙船に乗せられ世界で初めて宇宙へと飛び立った「ライカ」という犬をご存知でしょうか。ライカは宇...

2023年3月30日

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

【雑学クイズ】大の犬好きで知られる川端康成がブリーディングした犬種はなんでしょう?

大正から昭和に活躍した文豪、川端康成。大の犬好きで知られており、純血種を好んで飼育していました...

2023年3月29日

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬の生態/気持ち

愛犬のストレスサインについて|原因や見分け方とストレス軽減のためにできること

犬も人間と同じように日常生活の中でストレスを感じていることがあり、そんなとき、実は“ストレスサ...

2023年3月29日

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

犬の生態/気持ち

ティーカッププードルはどんな性格?ルーツや特徴、上手なしつけ方など

小さな身体につぶらな瞳、くるくるとした巻き毛が魅力的なティーカッププードル。ぬいぐるみのような...

2023年3月29日

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

犬の生態/気持ち

ミックス犬のポンスキーの被毛タイプは?自宅ケアとトリミングサロンを活用して抜け毛対策を!

ポンスキーは、ポメラニアンとシベリアンハスキーを親に持つミックス犬です。見た目は、小さなシベリ...

2023年3月29日

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

犬の生態/気持ち

マルチーズの基本情報をご紹介|歴史・特徴・育て方・かかりやすい病気まで

純白の滑らかな被毛が特徴的なマルチーズ。可愛らしい外見に加え、愛嬌があり親しみやすい性格なため...

2023年3月28日

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

犬の生態/気持ち

【犬種クイズ】古代エジプトがルーツ?マルタの国犬に指定されている犬種は?

紀元前3千年頃の古代エジプトがルーツだと言われるこの犬種は、エジプト神話の冥界を司る神に風貌が...

2023年3月28日

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

犬の生態/気持ち

アイリッシュウルフハウンドはどんな性格?上手なしつけ方や遊び方を紹介

全犬種の中で最も大きいと言われる超大型犬のアイリッシュウルフハウンドは、その巨大な体格から少し...

2023年3月28日

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬の生態/気持ち

犬のしぐさクイズ|犬が濡れた体を乾かす以外に、体をぶるぶるさせる理由はなんでしょう?

犬がぶるぶるっと体を震わすしぐさ。 濡れた体を乾かすため以外にもこのしぐさをすることがあるんで...

2023年3月28日

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード