寒がりな犬種の特徴とは?代表的な犬種と暖かく過ごすためのポイントを解説!
世界には様々な種類の犬がいますが、寒がりな犬種がいるということをご存知ですか?寒さへの耐性が他の犬種に比べて低い犬種のことを指し、その犬に合った寒さ対策をしてあげることが大切です。愛犬がもし該当するようでしたら、冬を快適に越せるようにするために、特性をしっかり理解してあげてください!
今回は、寒がりな犬種の特徴や種類を解説し、寒がりな犬種がさらに快適に冬を過ごせるようにするためのポイントを紹介していきます。
寒がりな犬種の特徴について
寒がりな犬種には共通の特徴がいくつかあります。寒がりな犬種の特徴を知ることで、自分の犬種が寒がりなのか、それとも寒さに強いのかを判断することができます。
体が小さい小型犬種
動物が自分の体内で作れる熱の量は、体重にほぼ比例するとされています。そのため、人間や犬を含む恒温動物では、同じ種の中でも寒い地域に行くほど体が大きいという特徴があります。
一方で、体内の熱を放出する量は、体表面の大きさにほぼ比例します。小型犬になるほど、体重に対して体表面が大きくなる(2乗3乗の法則)ことから、体が小さい犬種ほど熱生産量に対して放熱量が多くなる、つまり体が冷えやすい体質となるのです。
また、冷たい空気は暖かい空気よりも重たく、地面近くには常に冷たい空気が漂うことから、体高が低い小型犬は常に冷たい空気の影響を受け、さらに体が冷えやすくなってしまいます。
ショートコートやシングルコートの犬種
犬の全身を覆う被毛は、主に体を守ったり体温を保ったりする役割をしています。基本的には、暑い地域出身の犬種は、被毛が一層しか生えていないシングルコートで、短いショートヘアーであることが多いです。
ショートコートの犬種は被毛が短い分、冷たい大気に晒された時に体温を保ち切ることができません。また、毛が一層しかないシングルコートの犬種は、暖かいアンダーコートがあるダブルコートの犬種よりも体温を奪われやすいので注意が必要です。また、体に被毛が生えていないヘアレスの犬種は、特に寒さ対策が大切です。
寒がりな犬種にはどのような犬種がいるの?
それでは、寒がりな犬種には具体的にどのような犬種がいるのでしょうか。スムースコートを持つ小型犬を中心に、寒さに弱い代表犬種をご紹介します。
チワワ
メキシコのチワワ地域出身のチワワは、小型犬の中でも体が小さく、寒がりな犬種と言えます。人間による交配が繰り返され、今では様々な被毛タイプを持つチワワが多く存在しますが、被毛タイプに関わらず、冬には体温を逃がさないように暖かい服や毛布を用意してあげるようにしましょう。
ヨークシャーテリア
ヨークシャーテリアは長毛種で一見ぬくぬくと暖かそうにも見えますが、アンダーコートを持たないシングルコートで小型犬なので、冬場の体温保持が得意ではありません。寒い季節になったら、寒がりな犬種の寒さ対策として、夏場よりも被毛を長めに保つようにし、外出時は必ず洋服を着せてあげましょう。
チャイニーズ・クレステッド・ドッグ
世界中で高い人気を誇るヘアレス犬種です。もともとは、南米もしくはアフリカ出身と言われています。ヘアレス犬種と言いながら、チャイニーズ・クレステッド・ドッグには2種類の被毛タイプがあります。ヘアレスタイプの子は、頭の上、耳、足先、尻尾には飾り毛があるものの、それ以外のパーツには毛が一切生えていません。寒がりな犬種なためとくに寒さ対策が必要でしょう。一方で、パウダーパフタイプの子は、全身が細くてなめらかなロングコートで覆われています。
イタリアン・グレーハウンド
体が小さく細いイタリアン・グレーハウンドは、体表面に薄くぴったりと付いた被毛からも分かるように、寒がりな犬種です。イタリアが原産ですが、もともとは古代エジプトの宮廷や貴族の間で愛された小型のグレーハウンドが祖先とされています。サイトハウンド犬種で多くの運動量を必要とするため、冬場であってもしっかりと散歩に連れて行く必要がありますが、寒がりな犬種のため必ず防寒対策を行う必要があるでしょう。
トイプードル
体が小さく、体高も低く、シングルコートのトイプードルも、寒さに弱い代表犬種です。それ以外にも、小型犬に多く見られることですが、生まれた時から室内犬として家の中で生活する時間が長い場合は、とくに体温調節が苦手になります。寒がりな犬種なため外に出る際の防寒対策は万全で行きましょう。
寒がりな犬種のための3つの寒さ対策について
寒がりな犬種であっても、少しの工夫で快適な冬を過ごすことができます。飼い主がしっかりと愛犬の寒さ対策に取り組み、犬が快適に寒い冬を越せるように心がけましょう。
散歩の時間とタイミングに気を付ける
寒い寒い冬の季節、朝晩に長時間の散歩をすると、想像以上に愛犬の体は冷えてしまいます。冬の間の散歩は短めにし、出来る限り暖かい昼間の時間に行くようにしましょう。
犬用の服や靴を活用する
犬用の服には様々な種類があり、愛犬に合った服を選ぶことができます。寒がりな犬種の寒さ対策として、夜寝るときには、着心地のいい柔らかい服を選びましょう。外で犬と散歩をするときには、犬用のオーバーコートやブーツなどが活躍します。
【関連記事】
室内の暖かい空間づくりにも留意
お散歩以外の時間は、温度管理ができる室内で過ごさせるのがベストです。日中は日当たりの良く、夜間は外気の影響を受けにくい場所に犬用ベッドを置き、室内の温度は高すぎず低すぎないように設定しましょう。特に子犬や老犬の場合は、成犬と比べて体温調節が苦手なので、こまめに様子を確認してあげることが大切です。
【関連記事】
寒がりな犬種と快適で楽しい冬を
毛を持った犬は、冬でも防寒をしなくてもいいと考える人がいますが、中には寒がりな犬種もたくさんいます。自分の愛犬が寒さに弱いことが分かっていれば、快適な冬生活に向けて今から準備に取り掛かってみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
関連記事
犬の生態/気持ち
パグだけじゃない!ぶさかわ犬の魅力とは?人気の鼻ぺちゃ犬も大特集
「ぶさかわ犬」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、パグやフレンチブルドッグではないでしょうか?彼ら...
2025年1月24日
犬の生態/気持ち
パグの歴史を知ろう~古代より愛されるぶさかわ犬のルーツ~
犬は太古の昔から人と関わりがある生き物です。現在世界には非公認も含めると700以上もの犬種が存...
2025年1月9日
犬の生態/気持ち
パグの毛色は何種類?生体価格に違いがある理由も
パグといえばブラックマズルに明るいベージュの子をよく見かけますが、その他にはどのような色が存在...
2024年12月26日
犬の生態/気持ち
パグのしっぽはどんな形?しっぽを観察して愛犬の気持ちを読み取ろう
ぺちゃ鼻が印象的なパグですが、「しっぽはどんな形?」、「どんなときに動かしてる?」と聞かれると...
2024年12月25日
犬の生態/気持ち
カーミングシグナルって知ってる?愛犬からのサインを読み取れるようになろう
みなさんは「カーミングシグナル」という言葉を聞いたことがありますか?自分や自分以外の犬、人を落...
2024年12月16日