banner

banner

愛情たっぷりに育てる!ビーグル犬の性格や特徴、かかりやすい病気まで

お気に入りに追加

ビーグル犬といえばスヌーピーのモデルになった犬種として有名です。皆さんも一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。陽気で活発な性格をしており、体も丈夫で飼いやすく、家庭犬として安定した人気を保っています。ここではそんなビーグル犬の性格や特徴、かかりやすい病気について解説していきます。

愛情たっぷりに育てる!ビーグル犬の性格や特徴、かかりやすい病気まで
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. まずはじめに知っておきたいビーグルのこと
  2. 性格
  3. 育て方
  4. ビーグルと一緒に過ごす幸せな時間

まずはじめに知っておきたいビーグルのこと

ビーグル
Eric Lim Photography

ビーグルはイギリス原産の狩猟犬で、ジャパンケネルクラブのカテゴリーでは嗅覚ハウンドに属しています。ハウンド系の中では最も小さい犬種ですが、優れた嗅覚で獲物を見つけ、追跡しながら猟師へと知らせる役目を担っていました。 現在でも猟犬としての気質が消えることは無く、日本でも狩猟のパートナーとされることが多い犬種です。

ビーグルの歴史

ビーグルの発祥については明確になっていませんが、ビーグルの系統は紀元前のギリシアで兎狩りをしていたハウンドが祖先だと言われています。イギリスでは1500年後半に女王エリザベス1世が「歌うビーグルズ」というビーグルの小さな群れを飼育していたことは有名な話です。

ビーグルの特徴

獲物を追いかけながら吠える声は「森のトランペット」とも呼ばれているほどよく通ります。 ワガママに育ててしまうと特有の頑固さからよく吠える犬になってしまうので注意が必要です。

体型・体質

体高:33cm~40cm

体重:7kg〜12kgが標準となっています。

 

体型は体高よりも体長が長く、小さなウサギを追いかける為の短めな脚が特徴的です。 胸からウエストにかけてシャープにくびれる体型が理想的で、胴体がまるっと同じ太さであると少し太り気味と考えて良いでしょう。

 

丈夫な体で病気をしにくい体質をしていますが、全く病気にならないということではありません。被毛のケアや体のチェックなど、日々の体調管理をしっかり行うことで予防や早期発見が可能になります。

毛色・被毛・抜け毛

ビーグルの認定カラーは、レバー色(赤みがかった黒茶)以外のハウンドカラーであれば認められることになっています。しっぽの先が白いのは共通した特徴です。 現在飼育されているビーグルはほとんどが白・黒・茶が混ざったトライカラーですね。

 

被毛は短毛のダブルコートで、程よく油分を含むので雨をはじきやすいという特徴があります。これは猟犬として働く犬種としての特徴でもあります。

 

抜け毛は多く、特に換毛期には密集した下毛が多く抜けます。日頃からのブラッシングを習慣付け、余計な被毛を溜め込まないようにしましょう。

寿命・かかりやすい病気

寿命は12〜15才となります。元気なビーグルは15歳を超えることも珍しくありません。

 

ビーグルがかかりやすい病気に、外耳炎があります。大きな垂れ耳を持つビーグルは特に気を付けたい病気です。発症する原因や症状など、飼い主さんが気を付けておくべきことをご紹介します。

 

・外耳炎

垂れ耳の犬種が最もかかりやすいと言われている外耳炎は、耳ダニや梅雨時期の蒸れ、耳掃除のしすぎが原因で発症しやすくなります。頻繁に首まわりを掻いていたり、耳を触られる事に抵抗を示すようになったら外耳炎を疑いましょう。

症状が軽い場合は点耳薬のみで治療が出来ますが、症状が進行している場合は洗浄などの処置が必要となり、点耳薬に加えて抗生剤の服用になることもあります。治療期間も伸びてしまい飼い主さんにも犬にも負担がかかるので、早期発見できるよう日頃のチェックはこまめに行いましょう。

また、外耳炎の他にも椎間板ヘルニアを発症しやすい犬種でもあります。体が出来上がる前の過度な運動や、太り過ぎは腰に負担をかけるため注意が必要です。

性格

ビーグル
PublicDomainPictures

ビーグルの性格は一言で表すとマイペース。集中力が無いため訓練には不向きと言われることもありますが、脱走だったり盗み食いだったり、自分の欲求を達成するための集中力と根気は群を抜いています。

用心深さと大胆さの両面を持ち合わせている

ビーグルの持つ用心深さと大胆さは、猟犬として活躍してきた気質そのものです。慎重に臭いを嗅ぎながら獲物を探し出し、発見したら「ここだ!」というタイミングで勢いよく追いかけ猟師に居場所を知らせます。

 

探検がとても大好きなビーグルなので、お散歩中に気になる臭いを見つけたら用心深く追跡し、急に走り出して臭いを追いかけることもあるかもしれません。ビーグルが何かを探すように臭いを嗅ぎ始めたら、リードはしっかりと持っておきましょう。

フレンドリーで愛情深い性格

とてもフレンドリーでほとんどケンカをすることが無いビーグルは、他の犬種とも仲良く遊ぶことが出来ます。これは狩猟の際に仲間と連携して獲物を見つける習性があったためです。初対面の犬とも意気投合して走り回り、来客に対しても愛想よく振る舞うでしょう。

 

家族に対しても愛情深く、飼い主さんと一緒に行動することを好みます。しかしマイペースな一面も持っているので、飼い主さんに依存しすぎるという傾向はあまり見られません。

育て方

ビーグル
Somo_Photography

好奇心旺盛で多少頑固な一面を持つビーグルは、自由にさせているとわが道を行く犬に育ってしまいます。ビーグルの性格に合わせた飼育方法でお互いがストレス無く過ごせる環境を準備してあげてくださいね。

しつけ

ビーグルは自分の欲求以外に対する集中力があまり無い為、しつけは根気よく一貫性をもたせて行うことが求められます。飼い主さんがその時の気分で良いことダメなことを判断しているとビーグルはそれを学習してしまい、自分の欲求が満たされる方を選ぶようになってしまうので注意しましょう。

 

現在でも狩猟犬として活躍出来る気質は持っているので、信頼出来るリーダーにはとても従順な犬であると言えます。

ケア

運動不足による肥満が多く見られるビーグルは、太りすぎると足腰に負担がかかり椎間板ヘルニアを起こしやすくなります。 食事の量や運動量を見直し、適切な体型を保てるように管理しましょう。平均体重はあくまでも目安のため、体重ではなく体型で判断することをおすすめします。

運動

ビーグルが持つスタミナを甘く見てはいけません。小柄でのほほんとした見た目とは逆に、長時間でも走り続けられる体力と体を持ち合わせています。 散歩は1日2回、各1時間以上を目安に歩きましょう。出来ればドッグランで自由に走り回る時間を設けるのがおすすめです。

 

運動不足になると体力があり余ってストレスが溜まり、落ち着きがない犬になってしまいます。肥満の原因ともなる為、ビーグルの飼育において運動は最も重要だと言えるでしょう。

環境

ビーグルは室内飼いに向いている犬種です。気温の寒暖差に強くないので、室内での温度管理が必要になります。 飼い主さんと一緒の空間にいることを好むため、居場所はリビングに作ってあげると良いでしょう。

 

やんちゃでスタミナのあるビーグルは食欲も旺盛です。気づかれないようこっそりと盗み食いをするようなイタズラをすることもあるので、就寝時や留守番時は落ち着いて過ごせるサークルに入れることをおすすめします。

ビーグルと一緒に過ごす幸せな時間

ビーグル
MustangJoe

ビーグルは狩猟犬として長時間獲物を追い続けられるスタミナを持っているため、家庭で飼育する場合は運動の時間をたっぷりと取ってあげましょう。運動不足は肥満やストレスの原因となってしまいます。また、賢く飲み込みも早い犬種なので、主従関係がはっきりしていればとても良いパートナーになってくれるでしょう。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード