banner

banner

【獣医師監修】犬がお風呂嫌いになる理由と克服してもらうためのコツを解説します

お気に入りに追加

愛犬をお風呂に入れようとすると暴れる、水に濡れることを頑なに嫌がるなど、愛犬のお風呂嫌いに困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか?お風呂に対する抵抗感には個体差がありますが、少し工夫することでお風呂に慣れさせることはできます。この記事では、犬がお風呂嫌いになる理由と、克服してもらうための方法をご紹介します。

【獣医師監修】犬がお風呂嫌いになる理由と克服してもらうためのコツを解説します
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬がお風呂を嫌いになる理由とは
  2. お風呂嫌いを克服してもらうための4つのコツ
  3. お風呂嫌いが直らない場合は
  4. 愛犬のお風呂嫌いには根気よく向き合いましょう

犬がお風呂を嫌いになる理由とは

犬 シャンプー

お風呂に全く抵抗なく入れる犬もいる一方で、シャワーをかけようとすると暴れたり噛んだりする犬もいます。なぜお風呂嫌いになってしまうのか、その理由をご紹介します。

シャンプーのときに嫌な思いをした

嫌がるところを飼い主さんに無理やり押さえつけられて怖かったなど、過去にシャンプーをしたときの嫌な記憶が残っていると、それがトラウマとなってお風呂嫌いになってしまうことがあります。

また、目や鼻に水が入ってつらい思いをした場合なども、「お風呂=嫌なことが起きる」と記憶していることが考えられます。

濡れることが嫌い

本能的に水に濡れることを好まない子がいることも、犬のお風呂嫌いの理由のひとつです。被毛が濡れると皮膚にペタッと張り付き、その状態を不快に感じてシャワーをかけようとすると暴れてしまうことがあります。

シャワーの音や水圧が怖い

シャワーの音や水圧が怖くてお風呂嫌いになっていることが考えられます。人間にとっては当たり前のシャワーの音も、犬にとっては聞き慣れない音なので、警戒してしまいお風呂を嫌がることも少なくありません。

また、以前にシャワーをかけられたときに水圧に驚き、それが嫌な記憶として残ってしまっているのも、お風呂嫌いになってしまう理由としてよくあるケースです。

お風呂嫌いを克服してもらうための4つのコツ

犬 シャンプー

お風呂嫌いの犬にとって、シャンプーは大きなストレスです。また、飼い主さんにとっても負担となります。では、どのようにお風呂に慣れさせていけばよいのか、そのコツを見ていきましょう。

1.お風呂場が楽しい場所だと認識させることからスタート

「お風呂=嫌なこと」と認識してしまっている子の場合は、その思いを払拭させるために、ひとまずシャワーは使わずお風呂で遊んであげることから始めましょう。愛犬のお気に入りのおもちゃで遊んだり、お風呂場でおやつをあげたりなどして、お風呂は楽しい場所だと認識させることがポイントです。

お風呂から上がった後、体を乾かす際のドライヤーの音も、お風呂を嫌いになる原因になりかねません。

対処法としては、ドライヤーはなるべく静かな音のものを選んだり、普段からドライヤーの音を聞かせてみたり、といったことが挙げられます。また、ドライヤーを近づけながらおやつをあげる、平気にしていたら褒めてあげる、などの工夫で慣らしておくといいでしょう。

ドライヤーのコツはこちら!

犬をドライヤーでスムーズに乾かすコツを紹介!おすすめや手順を解説

あわせて読みたい

犬をドライヤーでスムーズに乾かすコツを紹介!おすすめや手順を解説

犬をシャンプーした後のドライヤーは大切なお手入れです。 しかし、愛犬がドライヤーを嫌がって暴れてしまうと、長時間かかってしまい少し面倒に感じてしまうこともありますよね。 この記事では、ドライヤーを使った、犬の基本的な乾かし方や時短テクニック、注意点などを紹介します。 ドライヤーの選び方や早く乾かすコツも紹介するので、ぜひご覧ください。

2.足元から濡らして徐々に水に慣れさせる

シャワーの音や水しぶきを怖がってしまわないよう、シャワーの水圧を弱めにして足元から少しずつ濡らしていきましょう。このとき、シャワーヘッドを体に密着させるようにすると、シャワーの音や水圧に対する恐怖心や不快感を軽減させてあげられます。

もし、シャワーを怖がってしまう場合は、無理に使用せずにバスタブにお湯をため、足元から少しずつお湯を手でかけて、体が濡れることの感覚に慣らしていきましょう。

3.できるだけ短時間で手際よく行う

長く続くとストレスになってしまうので、できるだけ短時間で手際よくシャンプーをするようにしましょう。素早く終わらせるためには、以下のことを準備しておきたいところです。

準備しておきたいこと

  • シャンプーをする前にブラッシングをする
  • 洗浄・すすぎが1回で済むリンスインシャンプーを使用する
  • タオルとドライヤーを用意しておく

毛がもつれた状態でシャンプーすると濡れて毛が固くなり、毛をほぐすのに時間がかかってしまいます。そのため、念入りにブラッシングをして抜け毛を取り除き、毛並みを整えておきましょう。

また、時短のために、シャンプー後の愛犬の体を拭くタオルは、吸水性に優れたマイクロファイバー素材のものなどを使用するのもおすすめです。

4.優しく声をかけながら洗う

嫌がって動いてしまっても叱りつけたりせず、優しく声をかけながら洗ってあげましょう。「いい子だね」「お利口だね」などと話しかけながら不安を取り除くようにし、「安心できる」と感じられるようにすることが大切です。

また、飼い主さんが緊張しながらシャンプーをしていると、犬にもそれが伝わり不安になってしまうので、リラックスしながら楽しい雰囲気で行いましょう。

お風呂嫌いが直らない場合は

犬 シャンプー

いろいろ試してもお風呂嫌いが直らない場合は、以下のように対処することも検討してみましょう。

トリミングサロンでシャンプーに慣れてから自宅で行うようにする

まずは、プロのトリマーさんにお願いし、トリミングサロンでシャンプーに慣れてから自宅でシャンプーにトライするのもひとつの方法です。

シャンプーが気持ちがいいものだとわかれば、飼い主さんが自宅で行っても、おとなしく洗わせてくれる可能性があります。

ドライシャンプーで洗う

どうしてもお風呂を嫌がる場合は、水を使わないで汚れを取り除けるドライシャンプーで洗うとよいでしょう。ドライシャンプーは、泡タイプや粉末タイプ、スプレータイプ、シートタイプがあります。泡やスプレータイプは被毛に直接付ける、もしくはタオルにシャンプー液を出して体になじませていきます。

優しくマッサージするようにしてなじませ、毛の根元まで揉み込んでいきましょう。全身にまんべんなくシャンプー剤が行き渡ったら、タオルで丁寧に拭き取ります。シートタイプは拭き取るだけでよいので、よりお手入れが簡単です。

ドライシャンプーに関する記事はこちら

部分的な汚れには犬用ドライシャンプーが便利!おすすめの場面や種類を紹介

あわせて読みたい

部分的な汚れには犬用ドライシャンプーが便利!おすすめの場面や種類を紹介

ドライシャンプーは、水を必要としないタイプのシャンプーです。水を使う一般的なシャンプーほど汚れを落とす効果はありませんが、身体を濡らさずにきれいにしたいときや、部分的な汚れを落としたいときなどに便利なアイテムです。 この記事では、犬用ドライシャンプーがおすすめの子や、ドライシャンプーの種類・商品についてご紹介します。

愛犬のお風呂嫌いには根気よく向き合いましょう

犬 タオル お風呂

お風呂嫌いな犬は多いので、「なんでうちの子はこんなに嫌がるのだろう」などと思う必要はありません。シャワーの音や水圧に配慮して少しずつ体を濡らし、水に慣れさせていきましょう。また、優しく声をかけながら行ってあげると、愛犬もリラックスしやすくなるはずです。焦らず少しずつ克服させていきましょう。

こちらの記事もチェック

【獣医師監修】犬の顔を上手に洗う方法とは|手順と注意点を解説

あわせて読みたい

【獣医師監修】犬の顔を上手に洗う方法とは|手順と注意点を解説

犬の顔周りは、目ヤニやご飯の食べカスなどで汚れやすいため、清潔に保つためのお手入れが欠かせない部位です。ただ、水に濡れるのを嫌がる子も多いため、自宅でのシャンプーの際に苦戦する飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ここでは、犬の顔の洗い方の手順やコツ、注意点、プロに相談した方が良い場合についてもご紹介します。

【獣医師監修】大型犬を上手に育てるための基本のしつけ方と3つのコツをご紹介

あわせて読みたい

【獣医師監修】大型犬を上手に育てるための基本のしつけ方と3つのコツをご紹介

大型犬のしつけ方が分からないという初心者の飼い主さんや、これから大型犬を迎え入れるという方のために、この記事では、大型犬のしつけに関する基本情報をお届けします。 大型犬は体が大きく力が強いので、安全な生活をするためにはしつけを徹底しなければいけません。大型犬に必要となる基本のしつけや、コツを学びましょう。

banner

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

獣医師監修に関する記事

【獣医師監修】犬のレッグペルテスという病気をご存知ですか?症状や診断方法、治療法などを解説

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のレッグペルテスという病気をご存知ですか?症状や診断方法、治療法などを解説

皆さんは、犬の「レッグペルテス」と呼ばれる病気についてご存知でしょうか? 愛犬がレッグペルテ...

2023年9月29日

【獣医師監修】犬のアカラス症をご存知ですか?症状や知っておきたい予防方法を紹介します

健康管理/病気

【獣医師監修】犬のアカラス症をご存知ですか?症状や知っておきたい予防方法を紹介します

犬のアカラス症という病気は、皮膚病の1種で、年齢や犬種を問わず起こる可能性があります。厄介なこ...

2023年9月26日

【獣医師監修】犬が甘噛みをするのはなぜ?癖にさせないためのポイントと噛んできたときの対処法

飼い方/育て方

【獣医師監修】犬が甘噛みをするのはなぜ?癖にさせないためのポイントと噛んできたときの対処法

「愛犬の甘噛みがなかなか直らない」と困っている飼い主さんは多いのではないでしょうか。そこまで痛...

2023年9月20日

【獣医師監修】Tタッチについてご存知ですか?マッサージとの違いと気になる効果

健康管理/病気

【獣医師監修】Tタッチについてご存知ですか?マッサージとの違いと気になる効果

動物の身体と心によい影響を与えてくれると言われるTタッチは、マッサージのように身体に触れ、リラ...

2023年9月6日

【獣医師監修】犬も肩が凝る?自宅でできる簡単なマッサージ方法を教えます

健康管理/病気

【獣医師監修】犬も肩が凝る?自宅でできる簡単なマッサージ方法を教えます

つらい肩こりは人間の悩みですよね。そんな肩こりは犬もなることをご存知ですか?なんだか愛犬の動き...

2023年8月30日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード