犬に豆苗を食べさせても平気?与える際の注意点と栄養素まとめ
シャキシャキとした食感が楽しい豆苗は、栄養素をバランスよく含んだ緑黄色野菜のひとつです。そんな豆苗は、愛犬も一緒に食べることができます。栄養価が高いだけでなく、食べた後に水を張った容器に入れておくともう一度収穫して食べることができるお得感も魅力のひとつですよね。
今回は、豆苗の主な栄養素から犬に食べさせる際の注意点、おすすめの手作りごはんレシピを紹介していきます。
豆苗の栄養素について
与え方に注意すれば、豆苗は愛犬に食べさせても大丈夫な野菜のひとつです。豆苗はエンドウの若菜なので、緑黄色野菜としての豊富な栄養素だけでなく、豆の栄養も一度にとれる栄養バランスの良さが特徴となっています。まずは、犬の健康にも嬉しい豆苗の主な栄養素を紹介していきます。
βカロテン
豆苗には含有量が多い野菜の一つであるほうれん草を上回る量のβカロテンが含まれています。βカロテンは体内でビタミンAへと変換されて、プロビタミンAとして視力の維持や皮膚・粘膜の健康維持を助ける働きをします。
βカロテンは、油脂と食べることで吸収率がアップすることから、油を使って豆苗を調理するのがおすすめです。
タンパク質
タンパク質は、筋肉や血液、皮膚や被毛など健康的な体を作るのに欠かせません。植物性のタンパク質は脂質が少なくダイエットにおすすめですが、犬に必要な必須アミノ酸を補うことができないため、他に動物性たんぱく質を一緒に摂取する必要があります。
ビタミンK
ビタミンKは、カルシウムの代謝や出血の際に血液凝固を促す働きを持ちます。ビタミンKが欠乏すると骨が脆くなったり、出血時に血が止まりにくくなる可能性があります。
犬に豆苗を食べさせる際に気をつけること
犬が食べても問題ない豆苗ですが、与える際は調理法や与え方などにいくつかの注意点があります。
はじめは少量を与える
どんな食材にも言えることですが、初めて与える食材はアレルギーの可能性も踏まえて、少量から与えるようにしましょう。
豆苗によるアレルギーによって、下痢や嘔吐、かゆみなどを引き起こす可能性も考えられるためです。もし、豆苗を食べたことで、上記のようなアレルギー症状が見られたら、与えるのをやめて獣医師に相談しましょう。
消化しやすい調理法を
豆苗は生で与えても大丈夫な食材ではありますが、うまく消化できない場合もあるため、消化しやすいように加熱調理を行うのがおすすめです。
また、豆苗の細長い形状は食べにくいので、細かくカットしてあげるとより消化しやすくなります。うんちの状態などをチェックし、消化しにくいようなら熱を通して柔らかくし、小さくカットして与えましょう。
豆苗を使ったおすすめの手作りごはんレシピ
ここでは、愛犬のための愛情たっぷりな豆苗を使用したおすすめレシピを紹介していきます。愛犬の好みなどに合わせながら、ぜひ手作りごはんの参考にしてみてください。
1.豆苗と大根の雑炊
「豆苗と大根の雑炊」は、普段のご飯にトッピングしてあげると喜ばれます。
材料
- ご飯
- 大根
- 豚コマ
- 豆苗
- 豆腐
作り方
- 豚コマ、大根、豆腐、豆苗を食べやすい大きさにカットする。
- 鍋に適量のお湯を沸かし、1とご飯を加えて煮込む。
- 材料に火が通り、水分が飛んだら完成。
2.豆苗入り鶏肉とジャガイモのガレット
「豆苗入り鶏肉とジャガイモのガレット」です。オリーブオイルは少量だけ焼くときにひくようにします。
材料
- ジャガイモ
- さつまいも
- 鶏胸肉
- 豆苗
- オリーブオイル
- 小麦粉or片栗粉
作り方
- ジャガイモの皮を剥き、さつまいもと一緒に千切りにする。
- 鶏胸肉の皮をとり、真ん中から左右に開くように包丁を入れて観音開きにする。
- 綿棒などで2を叩いて薄く伸ばす。
- 豆苗を食べやすい大きさに切り、1と小麦粉を加えてよく混ぜる。
- フライパンにオリーブオイルを引いて鶏肉を広げながらのせ、その上に4をまんべんなく乗せて中火で4〜5分焼く。
- こんがりと焼き色が付いたら、ひっくり返してさらに3〜4分焼く。
- ジャガイモが透明になり焼き色が付いたら、食べやすい大きさにカットして完成。
3.豆苗とささみのスープ春雨
水分補給させたいときにも役立つレシピのひとつです。
材料
- 豆苗
- 鶏ささみ
- にんじん
- 春雨
- 白菜
- 卵
作り方
- 鍋にお湯を沸かし、沸いたら火を止めてささみを入れ、5分ほど放置する。(お湯は捨てないこと!)
- ささみに火が通ったら取り出して、粗熱が取れたら食べやすい大きさにほぐす。
- にんじん、白菜、豆苗は食べやすい大きさにカットし、卵は溶いておく。
- 1のとっておいた茹で汁を具材にかぶる程度まで減らして、春雨とにんじん、白菜を中火で茹でる。
- 春雨が柔らかくなったら、ハサミで食べやすい大きさにカット。
- にんじんと白菜に火が通ったら、豆苗と溶き卵を入れて卵がふわふわになったら完成。
栄養満点の豆苗を愛犬のご飯に取り入れよう
豆苗には、犬に必要な栄養素がバランスよく含まれており、手作りごはんにも取り入れたい野菜ですね。豆苗の与える量や与え方に注意しながら、栄養満点の手作りごはんを、まずはトッピングから作ってみてはいかがでしょうか?
こちらの記事もチェック
この記事のライター
nao
「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。
食べてもOK(野菜類)に関する記事
食べもの
犬は冬瓜(とうがん)を食べても大丈夫?食べさせる際の注意点と栄養素まとめ
冬瓜(とうがん)という野菜は「冬」という漢字が使われていますが、実は夏野菜の仲間です。夏になる...
2022年10月13日
食べもの
犬に白菜を与えても大丈夫?食べさせる時の注意点や栄養素など解説
白菜は漬物や鍋、炒め物など多様な料理に使えて、人間にとって馴染みのある秋冬野菜です。最近では、...
2023年5月2日
食べもの
愛犬にキャベツを毎日食べさせても大丈夫?キャベツの栄養素や調理するときの注意点を総まとめ!
キャベツが大好物な犬は意外と多く、愛犬のためにキャベツは毎日あげている!という飼い主さんもいる...
2023年4月27日
食べもの
犬にパプリカを与えても大丈夫?愛犬にパプリカを食べさせる際の注意点や与え方など
栄養価が高く彩りもいいパプリカは、様々な料理の見た目を良くし、味も美味しくしてくれますよね。そ...
2022年9月28日
食べもの
犬にほうれん草を与えても大丈夫?愛犬にほうれん草を与える際の注意点を解説!
鉄分豊富で、私たち人間が日頃食べる野菜の中でも、身近な存在であるほうれん草。 ほうれん草は栄...
2023年4月21日