セラピードッグについて知りたい|必要な訓練や向いている犬種、活躍の場など
セラピードッグという言葉を聞いたことはありますか?「セラピー」には治療、療法という意味がありますが、実際どのように活躍しているのでしょうか。この記事では、セラピードッグの仕事内容や向いている犬種、育て方などについてご紹介します。
セラピードッグってどんな仕事をしているの?
セラピードッグは、アニマルセラピーの一つであるドッグセラピーで活躍する犬です。人とのコミュニケーションを通じて、障害をもつ人や病気の治療を必要とする患者さん、精神的に痛手を受けた人の、身体と精神の回復を補助する活動をしています。
どんな犬が適しているのか
セラピードッグとして活躍する犬には、人と接することが大好きで人見知りせず、忍耐力があり、初めて訪れる場所や聞き慣れない音を怖がらないことが求められます。また、健康面に問題がなく、基本的なしつけができていることも大切です。
一般家庭で生活する犬から保護犬まで、どのような子でも目指すことができます。
向いている犬種は?
セラピードッグには、特に犬種の条件はありません。人が好きで忍耐力がある犬が適していると考えると、大型犬ではゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバー、ジャーマンシェパード、ボーダーコリーなどが挙げられ、小型犬ではトイプードルやダックスフントも向いているようです。
また、ミックス犬であったとしても適性がある子はセラピードッグとして活躍しています。
セラピードッグが活躍する現場
セラピードッグは次のような場所で活躍しています。
小学校や幼稚園
子供たちが犬と接することで、動物との接し方や命について学ぶことを目的として活動します。動物福祉や動物愛護について考える機会にもなります。
高齢者施設
高齢者が犬と一緒にレクリエーションを楽しみ、セラピードッグとの触れ合いを楽しむことでリラックス効果やストレスの解消の効果が期待できます。特に、ご家族がいない高齢者には大きな癒し効果があります。
病院
医療現場で、病気やケガ、精神的な病を患う人の心や身体などを目的に活動します。身体的機能や情緒的安定を目的として取り組むため、セラピードッグもハンドラーも2年以上の訓練を受けている必要があります。
セラピードッグになるには
セラピードッグになるには、必要なしつけや訓練をし、民間の団体が実施しているセラピー犬認定のための試験に合格し、資格を取得する必要があります。
セラピードッグになるために必要な訓練
セラピー犬を目指す犬は、基本的なしつけ訓練やセラピードッグ専門の訓練を受ける必要があります。
基本的な訓練
まずは基本的な号令を覚えさせます。オスワリやマテ、フセ、アイコンタクトなどのほか、散歩中にリードを引っ張らない、日常生活で起こる刺激(バイクの音、ほかの動物との遭遇など)に対して冷静でいられる、飼い主以外の人に触れられても冷静でいられる、といった訓練を受けます。
セラピードッグ専門の訓練
病院や施設を中心に活躍するセラピードッグには、専門的な訓練を行います。スムーズに歩行できない人や車椅子との同速歩行や、患者さんが寝ているベッドでのマナーについての訓練を受けます。
セラピードッグ協会について
日本には、セラピードッグの普及・育成している団体がいくつかあります。その中から、代表的な団体を4つご紹介します。
日本動物病院福祉協会(JAHA)
日本におけるアニマルセラピーの普及の中心になっている団体です。動物病院を中心として1978年に創立され、人と動物双方の福祉とQOL(生活の質)の向上などを目的として活動しています。
日本アニマルセラピー協会
「NPO法人日本アニマルセラピー協会」は、神奈川県の認証を受けて2007年1月12日に設立された団体です。もともとは「NPO法人神奈川県アニマルセラピー協会」でしたが、2009年11月に改名されました。高齢者施設や病院などへの訪問など、人の心の癒しに関連する活動を行っています。
国際セラピードッグ協会
「一般財団法人国際セラピードッグ協会」は、保護者を何らかの理由で失ってしまった犬たちを保護し、セラピードッグとして育成して社会貢献することにより、殺処分をゼロにするために活動しています。
日本レスキュー協会
「認定NPO法人日本レスキュー協会」は、災害救助犬(レスキュードッグ)の育成や派遣を中心として世界規模で活動する団体です。災害救助活動以外にも、セラピードッグの育成や派遣、捨て犬や捨て猫の保護など動物福祉・愛護活動も行っており、国から認定NPO法人としての認定を受けています。
どんな犬でもセラピードッグを目指すことができる
高齢者施設や医療現場などで活躍するセラピードッグ。今では社会に無くてはならない大切な存在です。セラピードッグは、きちんと訓練されている犬であればどんな子でも目指すことができるので、もし興味があれば、セラピードッグを育成や派遣活動をしている団体に問い合わせてみましょう。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
犬のお仕事に関する記事
犬の生態/気持ち
山岳救助犬ってどんな仕事?雪山で遭難した人たちを救う犬をご紹介
災害救助犬とは、災害のときに活躍する犬たちのことで、山岳救助や水難救助など様々な場所で活躍して...
2023年1月9日
犬の生態/気持ち
牧羊犬の情報まとめ|歴史や人気犬種、訓練方法、出演作品などを紹介します
牧羊犬は、羊を一箇所に集めるため牧場を走り回り、羊たちを誘導する犬たちです。日本ではあまり馴染...
2023年1月3日
犬の生態/気持ち
鳥猟犬の種類って?4つの役割と代表的な犬種たち
「鳥猟犬(ちょうりょうけん)」という言葉を聞いたことはありますか?多くの狩猟犬の中で、鳥をター...
2022年12月7日
犬の生態/気持ち
警察犬になるまでの道のり│向いている犬種と性格、訓練方法・試験項目まで
事件や事故などで現場に駆けつけ、鋭い嗅覚で犯人の痕跡やにおいをたどり、解決の糸口を見つける手助...
2022年11月29日
犬の生態/気持ち
マタギ犬って知ってる?狩猟のパートナーとして山野を駆け巡ったマタギ犬の特性や歴史をひも解いてみよう
欧米ではポピュラーな野生動物の狩猟。スポーツハンティングなども活発で人気があり、漫画やアニメの...
2022年11月29日