はじめての豆柴|上手な育て方やお金事情まで
小柄な体であまり大きくならないことから、普通の柴犬に比べて飼いやすそう、という印象を持つ方も多いのではないでしょうか?しかし、小さいがゆえに体調や怪我、しつけ方など心配な面もありますよね。
でも大丈夫。適切な育て方をすればきっと飼い主さんにとって最良のパートナーになってくれるはずです。
今回は、豆柴の飼い方やしつけ方、かかる費用まで解説していきます。
豆柴を育てるにはどれくらいのお金がかかる?
豆柴の個体差や生活環境にも左右されますが、持病や既往症がないという前提で豆柴に掛かる費用を解説していきます。
ざっくりと1ヶ月スパンで計算してみると、雑費も含む1ヶ月あたりの最低出費は1万円以内に収まる計算です。
食餌費やおやつなどの出費
アレルギー体質なら、療法食を使用しなければなりませんが、そうでない場合は普通のドライフードを食べさせます。フードに掛かる費用の目安は以下の通りです。
柴犬専用フード小粒3キロ 3,500円
おやつ 600円
ペット保険料その他
豆柴の健康管理のために掛かる費用だと考えましょう。服代やトリミング代などは好みがありますから除外してあります。
動物病院での定期健診費
定期健診の費用は、ペット保険の適用外ですので実費が掛かります。
ベーシックな検診であれば一回2万程度で、一年に一度受診したとします。これで月額に直せば1,700円程度となります。
月額保険料
定率型(人間の健康保険のようなもの)であれば、月額1,800円程度が平均です。
豆柴を散歩させる際に気を付けること
初めてお迎えしてからの一大イベントが、お散歩デビューではないでしょうか。
慣れるまではなかなか不安なもの。そこで、初めてお散歩する時期から、コースの設定までを見ていきましょう。
初めてのお散歩はいつからがいいの?
豆柴といっても性格や気質は柴犬そのものです。非常に活発な性格ですし、初めてお散歩へ出かける時期も柴犬と同じで構いません。
ただし、実際に外へ出るまでは室内でリードを付け、リーダーウォークをして慣れさせることが大切です。
きちんと飼い主さん主導で歩けるよう練習しておきましょう。実際の散歩は、全てのワクチン接種が終わる生後4ヶ月頃であれば問題はありません。
いきなり歩かせずに外の空気に触れさせる
豆柴の子犬にとって外の世界は、風が吹いたり色々な匂いがするとても刺激的な環境です。
いきなり歩かせずに、まずは外の空気や雰囲気に慣れさせてあげましょう。
豆柴の子犬は1キロほどしか重さがありませんので、抱っこもしくはスリングバッグを用いて連れて行ってあげてください。
2~3日で慣れてくるはずですが、お散歩の時間や距離などは最初から無理をせず、徐々に延ばしていくようにしてあげましょう。
お散歩中は、こんな場所へは行ってはいけない
楽しいお散歩の最中でも、行ってはいけない場所も必ずあります。普段のリーダーウォークなどで、飼い主さん主導で避けるようにして下さい。
交通量が多い場所は危険
車や自転車などの交通量が多い場所も散歩には不向きです。特にリードを持っているわけですから、何かの拍子でリードに引っかかって転倒させてしまうこともあります。
ましてや豆柴は小さいので、事故に遭う危険性を考えれば、交通量の多い道は避けた方が良いでしょう。
犬の散歩が禁止の公園など
いくらお散歩前にトイレをしてきたといっても、子供たちが遊んでいる公園は、犬の散歩が禁止されているところも多くあります。
豆柴や柴犬は特に草むらが大好きで、一度入るとテンションが上がりなかなか引き返してくれないこともありますので、なおのこと散歩が禁止されている公園では立ち入らないようにしましょう。
お散歩中に、他の犬に出会ったら
お散歩は、犬の社会化のためには非常に重要なイベントです。
色々な匂いを嗅ぎ分け、無言のルールを教えることで他の犬とも良好なお付き合いができるようになります。
豆柴の性格にもよりますので、飼い主さんがきちんと見極めて他の犬と接するようにしてください。
積極的な性格なら、あまり近付きすぎると相手の子や飼い主さんが困ってしまいますし、引っ込み思案だと、なかなか他の犬と仲良くなれません。
適切な距離感でコミュニケーションが上手に取れるよう、飼い主さんがサポートしてあげましょう。
豆柴との信頼関係を築くために
豆柴も柴犬と同じで、自立心が旺盛な犬種ですから、自分勝手に見える振る舞いも時折見られるでしょう。
しかし、きちんとしたしつけをすれば信頼関係を築くことができ、飼い主の指示に従順に従うようになります。
オスワリ、フセ、マテは基本形
飼い主さんの指示で、最初に覚えさせるのが「オスワリ」「フセ」「マテ」です。
エサやおやつを与える時、散歩中の信号待ちの時などに、きちんと飼い主さんの指示を聞くことが基本になります。
ちゃんと出来たら、ちょっとオーバーに褒めてあげましょう。おやつを使ってもいいですよ。
ボール遊びできちんとしつけをする方法
家の中や外などでボール遊びをする時も、ただ単に遊ぶだけではなく、そこに意味を持たせたいものです。
ボールを投げて持ってきたら、おやつと交換でボールを渡してもらうとか、ボールをなかなか離さないなら、「オフ!」とか「ちょうだい!」と短くはっきりと指示を出してあげましょう。
いずれにしても豆柴は独占欲が強い犬種ですから、指示に従うと何か良いことがある。と思わせることが、しつけの基本になります。
愛情たっぷりに関わることが仲良くなる秘訣
豆柴の飼い方にマニュアルというものは存在しません。それぞれに個性がありますから、飼い主さんがきちんと見極めて、しつけをしてあげる必要性があります。
そのためには、たっぷり愛情を注いであげて下さい。それが、ふたりの間の信頼関係を築くことになります。
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
豆柴に関する記事
健康管理/病気
豆柴の平均寿命ってどれくらい?かかりやすい病気と長生きの秘訣
どんな動物でもいつかは寿命が来てしまうもの。 しかし、少しでも愛犬に長生きしてもらうために、与...
2024年5月7日
飼い方/育て方
室内で豆柴を飼う際の注意点!室内飼いならではの課題点とその解決策について
室内飼いの柴犬が多くなっている昨今、さらに身体の大きさが小さい「豆柴」は多くのご家族のもとで、...
2022年10月10日
飼い方/育て方
豆柴の成犬の大きさや体重はどのくらい?豆柴を飼う前に学んでおきたいポイントについて
日本犬と呼ばれる犬種は6種類いますが、その中でも体が小さくて飼育頭数も多い犬種が柴犬です。最近...
2023年3月30日
犬の生態/気持ち
まるで天使のような可愛さ!豆柴のサイズ感や可愛いポイントを余すところなくご紹介!
豆柴の最大の特徴と言えば、やはりサイズの小ささですよね。普通の柴犬でも十分可愛いですが、それよ...
2024年5月2日