犬が寝る時間ってどのくらい?愛犬の寝る時間が増えたときの理由を解説!

お気に入りに追加

昼間も気持ちよさそうに寝ている愛犬を見て「こんなに寝ていて大丈夫かな?」と心配になったことはありませんか?犬の睡眠メカニズムは人間とは異なり、犬の場合には、体や脳を休め疲労を回復するために長い睡眠時間が必要不可欠です。 今回は、子犬・成犬・老犬における平均睡眠時間や、寝ている時間が増えた場合に考えられる理由を解説していきます。

犬が寝る時間ってどのくらい?愛犬の寝る時間が増えたときの理由を解説!

目次

  1. 犬が寝る時間は1日にどのくらいが普通なの?
  2. 犬が寝る時間帯は夜?飼い主と同じタイミングで寝てるの?
  3. 愛犬の寝る時間が増えたときに考えられる理由とは?
  4. 飼い主と同じベッドで寝てもいいの?
  5. 愛犬が寝るのは健康維持のため!しっかり寝る時間を確保してあげよう!

犬が寝る時間は1日にどのくらいが普通なの?

寝ている犬

犬が寝ている時間は年齢とともに変化し、子犬、成犬、老犬で異なります。それぞれの平均睡眠時間を見ていきましょう。 

子犬の平均睡眠時間

子犬の平均睡眠時間は、18〜19時間程度です。人間の赤ちゃんと同じで子犬ほど睡眠時間は長くなります。そのため生後3週間くらいまではほぼ1日寝ていることがほとんどです。子犬は好奇心旺盛でよく動き回り体力を消耗しますが、体が未完成で体力の回復に時間がかかるため、長い睡眠時間が必要です。また、記憶を整理しているともされています。可愛いゆえにたくさん遊んであげたくなることもあるかと思いますが、寝ている間に成長ホルモンが分泌され脳や体の発達に関わるため、十分に睡眠をとらせてあげましょう。

なお、子犬の睡眠時間は、生後5ヶ月で平均14~16時間程の睡眠時間になり、体力が備わってくる1歳頃から徐々に短くなっていきます。子犬期でも、月齢によって変化していくようです。個体差もあるので、沢山寝る子もいればあまり寝ない子もいます。しかし成長に睡眠は欠かせないので、静かな環境を作り十分な休息を取れるよう配慮してあげましょう。

成犬の平均睡眠時間

成犬になると睡眠時間は、12〜15時間程度になります。犬といえば活発なイメージがありますが、元気な成犬でも1日の半分以上は寝て過ごします。

留守番が長くその時間を寝て過ごしている場合は、夜眠れなかったり朝早く起きてしまうこともあります。朝晩の散歩や、帰宅した後は愛犬と遊び、少し疲れさせるなどの工夫が必要です。

老犬の睡眠時間

老犬になると、成犬期より睡眠時間が長くなり、16〜18時間程度を寝て過ごします。加齢により体力が低下し疲れやすくなるため、長い睡眠時間が必要なのです。そのため食事とトイレ以外は、寝て過ごしていることも珍しくありません。寝ているときは無理に起こしたりせず、休ませてあげましょう。

しかし、寝ているだけだと筋力が低下してしまい体力も落ちるので、老化のスピードが早くなってしまいます。夜に寝ることができるように無理のない範囲で散歩に連れ出し、外の空気を吸わせてあげることも大切です。

こちらの記事もチェック

寝たきりの老犬をサポートするために|お風呂や床ずれ・トイレの工夫を紹介

あわせて読みたい

寝たきりの老犬をサポートするために|お風呂や床ずれ・トイレの工夫を紹介

年齢を重ねて「老犬・シニア犬」と呼ばれる年頃になってくると、病気やそれ以外の理由で寝たきりになってしまうことがあります。そうなると、食事をするにもトイレに行くにも飼い主さんの手を借りなくてはいけなくなります。ここでは、そんな寝たきりになった愛犬をサポートするための、お風呂やトイレなど日常生活における工夫をいくつか紹介します。

老犬の散歩は行かない方がいい?老犬の散歩に役立つ情報、おすすめ散歩コースなどご紹介!

あわせて読みたい

老犬の散歩は行かない方がいい?老犬の散歩に役立つ情報、おすすめ散歩コースなどご紹介!

毎日の散歩は続けたいのだけれど、老犬になって歩くのが少し辛そうだし、連れて行くのは逆に可哀想ではないのか?と考えてしまう飼い主さんがいます。 老犬になったからもう散歩は無理ね、と思い実際に散歩に連れて行かなくなってしまった飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。 しかし、老犬であっても無理のない範囲での散歩は健康維持に役立つので、是非続けていって欲しいことの一つです。 ここでは、老犬の散歩に役立つ情報を、おすすめの散歩コースなどと共にご紹介します。

犬の睡眠時間は長いが眠りは浅い

犬の睡眠時間は長いですが、実は浅い眠りの時間が長く、人のように長い時間熟睡していません。人と同様、犬も寝ているときには、浅い睡眠(レム睡眠)と深い睡眠(ノンレム睡眠)を繰り返していますが、睡眠時間の約8割がレム睡眠で、ノンレム睡眠はたったの2割程度と言われています。犬の睡眠のメカニズムははっきりとは解明されていませんが、16分寝て5分の覚醒を繰り返しているようです。

眠りが浅く寝ている時間が長いのは、野生時代の名残と言われています。野生で生活していた犬は、寝ているときに襲撃される危険があるので、気配を感じたらすぐに動き出せるよう、浅い眠りにならざるを得ませんでした。また、狩りにはたくさんのエネルギーが必要となるので、活動していないときは小まめに睡眠時間を確保し、体力を温存していました。そのため「眠りが浅い・睡眠時間が長い」という睡眠になったのです。

ペットとして人と暮らすようになった現在、犬は敵に襲撃されることはありませんが、野生時代の睡眠の習慣が残っていると考えられています。

大型犬の方がよく眠る?

大型犬は小型犬や中型犬と比べて多くのエネルギーを消費することに加え、回復にも時間がかかるため、個体差はあるものの、睡眠時間が長い傾向にあるようです。マスティフ、セントバーナード、ニューファンドランド、グレートピレニーズなどはよく眠る傾向があると言われています。

反対に、牧羊犬や狩猟犬は睡眠時間が短いという説もあります。また、眠るのが好きな犬種もいるようです。しかし、一番は年齢によるものが大きいとされています。

こちらの記事もチェック

犬は1日どのくらい寝るの?寝相からみる健康状態

あわせて読みたい

犬は1日どのくらい寝るの?寝相からみる健康状態

犬は散歩とご飯の時以外は、1日の大半を寝て過ごす動物です。そんな愛犬を見て、どこか具合が悪いのではないか、病気なのではないかと心配になることはありませんか?睡眠には、疲れた脳や身体を休ませ回復させる作用があります。人間と同じように、犬にとっても健康を守る上で大切な睡眠。 今回は、犬の年齢別の睡眠時間、注意したい寝不足から、寝相でわかる健康状態と心理、そして犬が良質な睡眠をとるために飼い主さんができることを解説します。

犬が寝る時間帯は夜?飼い主と同じタイミングで寝てるの?

寝ている犬
Mister Mister Pexels

かつて犬が狩りをしていた頃は、暗い時間帯の方が気配を消して獲物を狙いやすかったため、夜に長時間寝る習慣はありませんでした。しかし、適応能力に優れている犬は、ペットとして暮らすようになってからは、飼い主さんの生活ペースに合わせて夜に長い時間寝るようになりました。

とはいえ、先述のように野生時代の名残が残っているため、夜にある程度寝たとしても昼間も睡眠をとり、多くの睡眠時間を確保しています。

愛犬の眠りの質を高めるには

人と同じように犬も良質な睡眠をとることは大切です。十分に運動をして心地よい疲労感があったり、飼い主や他の犬と一緒に遊んで刺激を受けることの他に、快適な寝床を整えることが重要になります。

愛犬が安心して眠れる空間を作ってあげましょう。清潔感があり、人通りが少なく、音・光などの影響を受けにくい落ち着ける静かな場所に寝床を設置するのが望ましいです。もともと巣穴で暮らしていたので狭くて暗いところを好む習性があります。犬は綺麗好きなため、トイレと寝床は離した方がよいです。

ふわふわした犬用ベッドの活用や季節に合わせた適切な温度管理も必要になります。子犬や老犬は体温調節が苦手なので、毛布やヒーターなどを適宜利用しましょう。老犬は寝ている時間が長いので床ずれを起こしてしまうことがあります。クッション性の高いベッドを用意したり、定期的に体勢を変えてあげるようにしましょう。

人間と同じで、犬も質の高い睡眠がとれないとストレスになったり体調不良に繋がります。愛犬にぐっすり眠ってもらうためにも居心地の良い寝床を作ってあげることが大切です。

温度管理に関してはこちらの記事で紹介しています

室温や湿度はどれくらいが快適?犬が過ごしやすい環境を作るための工夫

あわせて読みたい

室温や湿度はどれくらいが快適?犬が過ごしやすい環境を作るための工夫

犬が健康で長生きするためには、食事管理や病気の予防はもちろん、犬が生活する環境の温度や湿度の管理も大切です。人にとっては快適と感じる空間でも、犬にとっては過ごしにくい場合もあります。ここでは犬が過ごしやすい温度や湿度、夏や冬など季節によって快適に過ごすための工夫などについてご紹介します。

眠くて寝ているわけではないことも

日中は家に人がおらず、一人でお留守番をしているという子も多いかと思います。コミュニケーションをとる相手もなく、何時間も一人でいるのが暇で寝ているということもあります。日頃からお留守番の時間が長い子は、ペットシッターなどのサービスを活用するのも手です。

愛犬の寝る時間が増えたときに考えられる理由とは?

寝ている犬

老犬になると体力が衰えてくるため、寝ている時間が増えるのは自然なことです。しかし加齢によるものでなく、いつもより寝ている時間が長くなったときは、病気を患っている可能性が考えられます。

病気を患っていると体のだるさが増し、休息をとって回復させようとするため睡眠時間が長くなるのです。また、体のどこかに痛みがある場合も、痛みが生じるのを防ぐためにずっと寝ていることがあります。この他にも、ストレスや疲労でも長く眠ることがあります。大好きな散歩にも行こうとせず、寝ている時間が長くなった場合は、獣医師に相談した方がよいでしょう。

反対に睡眠時間が短くなった場合も注意が必要です。眠りが浅い、急に起きて吠えるなどの様子が見られたら、認知症の可能性があります。いつもと様子が違うと感じたら動物病院へ連れて行きましょう。

こちらの記事もチェック

老犬の夜泣きが止まらない。原因は?家庭でできる対処法・ケア方法などご紹介

あわせて読みたい

老犬の夜泣きが止まらない。原因は?家庭でできる対処法・ケア方法などご紹介

老犬の夜泣きは一度始まると数時間も続くこともあり、それが毎日となると飼い主さんは精神的にも肉体的にも参ってしまいます。老犬が夜泣きをするにはいくつかの原因が考えられますが、それは犬の生活環境や体の具合などによって様々です。 そこで、老犬が夜泣きをしてしまう主な原因や家庭でできる対処法を紹介しますので、是非参考にしてください。

飼い主と同じベッドで寝てもいいの?

犬と人
EKATERINA BOLOVTSOVA Pexels

同じベッドで寝ること自体は問題ではありません。犬と人が一緒に寝ることで幸せを感じたり安心感を得ることができるでしょう。しかし一緒に寝る上ではいくつか注意が必要な点があります。

しつけは大切

同じベッドで眠ると主従関係が崩れ、ベッドからおりるよう指示しても言うことを聞かなくなる可能性があるとする説があります。また、いつも一緒に寝てしまうと、飼い主と離れたときに不安でストレスを感じるようになることがあります。分離不安症の原因となってしまうこともあるため、一人で眠る日も作りましょう。災害時などは避難所での人とペットのエリアが分けられていることも少なくありません。

日頃から色々な場所で眠ることができるようにしておくことは、飼い主にとっても愛犬にとっても大切なことです。

怪我に注意

飼い主が寝返りをうったときに愛犬を怪我させてしまう可能性もあります。無意識とはいえ大切な家族である愛犬に怪我をさせてしまったら辛いですよね。そのため、十分な広さを確保する、落下してしまったときのためにベッドの下に毛布を敷いておくなどの工夫をしましょう。

病気になることも

普段の生活では問題がなくても、犬と一緒に寝ることでアレルギーが出ることもあります。ノミやダニの対策がしっかりできていなければ人もノミダニの被害に遭う可能性も低くはありません。マダニによって人が死亡したケースもあるので、注意が必要です。

また、犬から人へ、人から犬へ病気が感染することもあります。犬と人間で病気が感染する確率は高くはありませんが、リスクがあるというということは認識しておきましょう。

こちらの記事もチェック

犬と一緒に寝るのはいいことだらけ?デメリットや注意点を解説

あわせて読みたい

犬と一緒に寝るのはいいことだらけ?デメリットや注意点を解説

みなさんは夜、愛犬と一緒に寝ていますか?最近の調査データによると、犬や猫の飼い主さんの半分ほどがペットと同じ部屋、あるいは一緒のベッドで寝ていることが分かっています。犬と一緒に寝ることは基本的には好ましくないことであると捉えられがちですが、実はたくさんのメリットがあるとも言われているんです。この記事では、愛犬と一緒に寝るメリットやデメリットに加え、愛犬と一緒に寝るときの注意点について詳しく解説していきます。

愛犬が寝るのは健康維持のため!しっかり寝る時間を確保してあげよう!

寝ている犬
Chris_69

犬にとっても睡眠は、脳や体を休め体力を回復させるための大切な時間です。睡眠不足になると健康に支障をきたす恐れがあるので、安眠を妨げないようにしてあげましょう。

老犬になると、食事とトイレ以外は寝て過ごしていることもありますが、体力がある成犬期にもかかわらず、あまりにも寝ている時間が長い場合は、病気を患っている可能性があるので獣医師に診てもらうようにしましょう。

こちらの記事もチェック

犬の寝る時間はどのくらい?睡眠時間や寝相、睡眠環境について解説

あわせて読みたい

犬の寝る時間はどのくらい?睡眠時間や寝相、睡眠環境について解説

犬を飼い始めると、愛犬がよく寝るので病気なのではないかと心配になる方も多いのではないでしょうか。 犬の睡眠時間は人間より長いため心配する必要はありません。 しかし、体の不調で睡眠時間が十分にとれない場合や、睡眠環境が整っていないためにしっかり眠れず慢性的な睡眠障害に悩まされている場合もあります。 この記事では、犬の睡眠の特徴や睡眠環境の整え方などを詳しく解説していきます。 本記事を参考に、愛犬が良質な睡眠をとれているか確認してあげましょう。

寝相についてはこちらの記事で解説しています

犬の寝相から心理状態を分析!犬の寝相や気になる夢のこといびきの原因など

あわせて読みたい

犬の寝相から心理状態を分析!犬の寝相や気になる夢のこといびきの原因など

みなさんの愛犬はどのような寝相をしていますか? 仰向けになってイスや壁にあしを伸ばしていたり、ぬいぐるみに顎を乗せていたり、そんな格好して大丈夫なの?と思わず起こしたくなるような寝相の時もありませんか。見るたびに変わる愛犬の寝姿は本当に可愛いものです。実は、犬の寝相は心理状態を表していると言われています。 そこで今回は、犬の寝相から分かる心理状態や気になる犬の見ている夢のことやいびきの原因についてご紹介します。

犬も夢を見るのかについてはこちらの記事をどうぞ

犬も夢を見るの?眠っているときの愛犬の寝言や寝相の秘密

あわせて読みたい

犬も夢を見るの?眠っているときの愛犬の寝言や寝相の秘密

愛犬がスヤスヤと気持ちよさそうに眠っている愛おしい姿に癒されている飼い主さんは多いのではないでしょうか。 でも、寝ているのに突然鳴き始めたり、動き始めたらちょっとびっくりしますよね。 今回は、犬も夢を見ることがあるのか、犬の寝相から推測できる心理状態などを解説していきます。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード