banner

banner

免疫力をつけるために欠かせない犬の授乳|母犬ケアの重要性と母乳の栄養素

お気に入りに追加

ペットショップでは子犬の引き渡しの期間が決められています。その日数には様々な理由がありますが、その理由の1つには「免疫力をつけてからの譲渡」という点が挙げられます。実はこの「免疫力」、犬の授乳の役割と期間にあるんです。今回は犬の授乳にまつわる大切なポイントをご紹介していきます。

免疫力をつけるために欠かせない犬の授乳|母犬ケアの重要性と母乳の栄養素
【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

目次

  1. 犬の授乳期間はどれくらい?
  2. 犬の母乳の栄養素について
  3. 授乳期間中の母犬に必要な食事とケア
  4. 犬の授乳は子犬の命

犬の授乳期間はどれくらい?

授乳 犬
P.J.Penrose

犬の哺乳期は、生後0日〜30日頃になります。

子犬は母乳だけを飲み栄養をとりますが、生まれてからすぐ、48時間以内に初乳を摂取しなければなりません。なぜなら初乳には移行抗体とよばれる免疫が含まれており、腸を動かし免疫を吸収する作用があるからです。生まれたての子犬にとってこの初乳は抗体を体に取り入れ、水分や栄養素で血液を正常に循環させる働きもありとても大切なものになります。

一定期間でなくなる初乳の免疫効果

初乳の免疫力は、一生続くものではなく数十日でなくなってしまいます。免疫がなくなるタイミングに明確なものはなく、個体差があります。

 

その後はワクチンにより必要な免疫を付けます。子犬のころ何度もワクチン接種が必要なのは、免疫が途切れないようにするためです。ワクチンを接種しなかった場合は感染症にかかりやすくなり、体力のない子犬の場合は最悪死に至ってしまうことがあります。感染症の中には、人に感染したり、一緒に飼育している犬たちに感染するものもあるので、ワクチンは必ず接種するようにしましょう。

犬の母乳の栄養素について

授乳 犬
Kyuni786

母乳の栄養素の割合は動物によって異なります。

人間の場合は、たんぱく質9%、脂質30%、糖質59%、ミネラル2%です。

草食動物の牛の母乳はたんぱく質26%、脂質28%、糖質40%、ミネラル6%になります。

犬の場合は、たんぱく質30%、脂質42%、糖質15%、ミネラル10%ほどになります。

犬の母乳の特徴・他の動物との違い

犬の母乳には人や草食動物と比べて、脂肪が非常に多く含まれています。脂肪はエネルギーになるだけでなく、細胞膜を構成する役割など体内で働く作用も多く持っています。

 

犬は生後体重が2倍になるまでおよそ10日ほどで、人間が20週以上かかるのに比べると非常に早く体が作られていきます。そのため、脂肪が多く必要になります。一方、糖質は低いことも犬の母乳の特徴です。牛乳や一部の草食動物の乳は、そもそも糖質が多いうえ構成が異なるので犬には不向きとなります。授乳が必要な子犬にミルクを与えたい場合は、牛乳などを避け、専用のミルクを与えるようにする必要があります。

授乳期間中の母犬に必要な食事とケア

授乳 犬
Renee V

出産後から授乳期間中の母犬は、特別な食事とケアが必要になります。

母犬の食事量とは

まず、犬は一度に数匹を出産しますので、その数匹に授乳させるためたくさんのカロリーを必要とします。その量は妊娠期の3倍とも言われています。 いつものご飯を3倍食べることはなかなか難しいもので、妊娠後期から授乳期間は、栄養価が豊富な専用の食事を与えることが望ましいとされています。 十分なたんぱく質や脂肪が含まれ、効率よくエネルギーを摂取することができ、かつ消化の良い食事を意識しなければなりません。

 

いくつかの子犬用のフードのパッケージには、母犬にも食べさせるように記載があります。子犬用はハイカロリーで消化が良いため、産後・授乳期の母犬にもふさわしいためです。あげるときは、参考容量をよく確認し様子を見ながら与えるようにしましょう。

 

また、体内の水分が母乳として大量に消費されていきますので、母犬がいつでもお水を飲めるように配慮してあげる必要があります。

母犬のケアとは

まれに母犬は出産後に「子宮脱」「低カルシウム症」「乳腺炎」などの病気にかかる場合があります。いつもの様子とは違い、吐き気や下痢がある、体の震えや痙攣を起こすなどの症状が見られたら、早めに動物病院を受診する必要があります。

 

また、帝王切開で出産をした場合、麻酔から覚めると自分の子犬が産まれている状況にとまどってしまう母犬もいるようです。徐々に子犬に慣れて授乳をするようになっていきますが、そういった母犬のストレスにもケアしながら、母犬がゆっくり休めるように、室内を清潔に保つなど配慮していく必要があります。

犬の授乳は子犬の命

ミルク 子犬
Christian Haugen

犬にとっての授乳は、単に栄養を摂取しているだけではありません。生きていく上で体を作るための基礎を作る大切な行為になります。また、一度にたくさん子供を産む母犬は大変なエネルギーを使いますので、子犬だけでなく、母犬もしっかりケアしてあげることが大切ですね。

banner

nao

この記事のライター

nao

「愛犬の気持ちを理解したい」「寄り添ったコミュニケーションを取りたい」という思いからドッグライターとして犬に関する知識を学び、発信しています。愛犬の笑顔を守るために、そして同じ思いを抱く飼い主さんのために、有益な情報を発信していけたらと思っています。

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

あわせて読みたい

【実施中】Makuakeで<Petan編集部企画>抗菌防臭ペットベッド応援購入プロジェクトを開始しました!

関連記事

【獣医師監修】犬が吠える10の理由|知っておきたい対策方法をまとめました

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が吠える10の理由|知っておきたい対策方法をまとめました

子犬の時期はあっという間で、生後7ヶ月の頃には自我が芽生え始め、ワンワン!と吠えることが増えて...

2023年12月15日

【獣医師監修】犬が拒否反応を示すのはわがままではない?理由を知って愛犬の気持ちを汲み取ろう

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】犬が拒否反応を示すのはわがままではない?理由を知って愛犬の気持ちを汲み取ろう

愛犬が拒否反応を示す行動をとるとき、単にわがままをいっている、飼い主さんを試しているだけと感じ...

2023年12月8日

子犬が狂ったように暴れるのはなぜ?ズーミーの理由と対処法を解説します

犬の生態/気持ち

子犬が狂ったように暴れるのはなぜ?ズーミーの理由と対処法を解説します

念願の子犬との暮らし!と思いきや、「何の前触れもなく突然子犬が狂ったように暴れだすことがあり困...

2023年12月5日

【獣医師監修】「オキシトシン」は犬と人の絆に関係する!愛情ホルモンがもたらす効果と研究結果

犬の生態/気持ち

【獣医師監修】「オキシトシン」は犬と人の絆に関係する!愛情ホルモンがもたらす効果と研究結果

近年、愛情ホルモン・幸せホルモンとも呼ばれている「オキシトシン」と犬に関する研究が進み、オキシ...

2023年11月17日

チワワも遠吠えってするの?原因や対処法について

犬の生態/気持ち

チワワも遠吠えってするの?原因や対処法について

『遠吠え』と聞くと大きなオオカミを連想させますが、小型犬で可愛らしいチワワが遠吠えをするなんて...

2023年11月15日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード