【獣医師監修】犬が骨折してしまった場合の症状は?原因や骨折しやすい犬種、かかる費用も
もし愛犬が骨折してしまっていても、痛がらない場合もあり、気がつける自信がないという飼い主さんは意外と多くいらっしゃいます。犬の日常生活の中には骨折のリスクが数多く潜んでいるため、予防措置を講じることが大切です。ここでは、犬の骨折によって引き起こされる症状や発生原因に加え、予防方法についても解説していきます。
万が一犬が骨折してしまった際に必要な治療や費用についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
犬が骨折したときの症状とは
骨折とは、骨に強い衝撃が加わることで、ヒビが入ってしまったり、完全に折れてしまっている状態のことをいいます。痛みを伴うため、犬の歩き方や体調に変化が現れやすいのが特徴です。
重度のものになると立ち上がることもできず、入院、手術が必要になる場合が多いです。
犬の骨折の症状
犬が骨折すると、ほとんどの場合は痛みを伴うため、以下のような症状が現れます。
- 足を引きずる
- 足を完全に浮かせて歩く
- 足の一部分が腫れている
- 足の一部を舐める
- 身体を触ると怒る
- 元気が無い
これらの症状が見られた場合、骨折を疑い、速やかに動物病院を受診するようにしましょう。
犬が骨折しやすい部位
犬の体で骨折が起きやすい部位は以下の通りです。
- 橈尺骨(とうしゃくこつ)
- 脛骨(けいこつ)
- 大腿骨(だいたいこつ)
- 上腕骨(じょうわんこつ)
四肢を骨折することが多いですが、原因によっては頭蓋骨や肋骨、骨盤なども骨折することがあります。 骨折した部位によって、動物病院での治療法も変化します。
犬が骨折してしまう原因と予防方法
犬の骨折は決して珍しいことではありません。日常の生活の中でも十分に起きる可能性があります。ここでは、骨折を発生させる原因と、その予防方法について解説していきます。
犬が骨折する原因
大きな衝撃が加わることで起こる骨折ですが、主に以下のような状況での発生が考えられます。
- 交通事故
- 高い場所からの落下
- 転倒
- 飼い主さんが犬の足を踏んでしまった
- 他の犬との喧嘩
これらの原因は飼い主さんが見ていない場面で起きていることも多いため、知らない間に骨折していたという状況もありえます。他にも、小さなお子さんがいるご家庭では、お子さんが抱っこしていてずり落ちてしまった、ケージに犬をしまうときに、柵に指を挟んでしまったなどの例もあります。
家で犬の骨折を予防する方法
屋外での骨折の原因は不慮の事故であることが多く、予防することは難しいです。しかし、家の中で起こる骨折は部屋の環境を工夫するだけで予防することができます。
部屋の障害物を減らす
高い場所からの落下による骨折を防ぐためにも、犬が登れるような障害物を部屋に置かないようにしましょう。
ソファといった動かせない障害物がある場合は、サークルを使用し、犬が動ける範囲を限定するのも効果的です。
カーペットを敷く
犬にとってフローリングは滑りやすく、転倒の原因になります。カーペットを滑り止め代わりに敷いてあげると、骨折の予防になるでしょう。
骨折しやすい犬種は?
骨折はどんな犬でも起こりうるものですが、中でも特に骨折しやすい犬の特徴について解説していきます。愛犬に当てはまっていないかチェックしてみてください。
骨折しやすい犬種
小型で体型の細い犬種が骨折しやすいといわれています。主な犬種は以下の通りです。
- イタリアン・グレーハウンド
- トイ・プードル
- ポメラニアン
- サルーキ
- ボルゾイ
- ポメラニアン
- チワワ
- パピヨン
- マルチーズ
骨折しやすい犬の年齢
子犬や高齢犬は骨折しやすいといわれています。幼い犬は骨がまだ発達しきっていないため、少しの衝撃でも骨折してしまう恐れがあるからです。また、活発な性格の場合は、危険な場所を把握できずに走り回るため、骨折のリスクがさらに上がってしまいます。
高齢犬の場合は骨密度が低く、ほんの軽い衝撃で疲労骨折する場合があります。高齢であるほど治りも遅くなるため、骨折させない環境作りが大切です。
犬の骨折の治療方法と費用の目安
実際に犬が骨折してしまった場合、どんな手術が必要になるのかについて解説していきます。おおよその費用も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
犬の骨折の治療法
犬が骨折した場合に行う、代表的な治療法を3つ紹介していきます。
プレート固定法
プレート固定法とは、手術で骨折した箇所に金属製のプレートを当て、ネジで固定する治療法です。元の形に固定できるため、手術後の翌日には歩くことができるようになります。
しかし、全身麻酔を使用して切開を行う手術であるため、犬への体力的負担が大きくなります。したがって、子犬や高齢犬の場合は行うことが少ない治療法です。
ギプス固定法
ギプス固定法とは、その名の通り、ギプスによって外側から骨折箇所を固定する治療法です。約2ヶ月程度は安静が必要になるものの、骨を元の形に近い状態へ戻すことができます。
プレート固定法と違って手術の必要がないため、犬の身体への負担が少ないのが特徴です。
創外固定法
創外固定法とは、皮膚の外側から特殊な装置を用いて、骨折部分を固定する治療法です。
プレート固定法が難しく、足の細い犬種や骨折部分に感染の恐れがあり、ピンやプレートを使用すると感染が広がる可能性が高い場合などに選択されることが多いです。
犬の骨折治療にかかる費用
犬の骨折治療にかかる費用は、動物病院によって、同じような処置でも異なります。 また骨折した部位や骨折の症状の程度によって費用は変化します。
あらかじめ受診しようと思っている動物病院に問い合わせることで、詳しい費用を知ることができるでしょう。
愛犬を骨折させないために
犬は自ら骨折を予防できないため、飼い主さんが普段の生活から気を配ってあげることが大切です。骨折は完治するまでの期間が長いことから、犬にとって苦しい経験になります。
苦しい思いをさせないためにも、フローリングにカーペットを敷いたり、犬が登れる障害物を取り除いたりと、事前に骨折を防ぎましょう。
それでも骨折は不意に起こるものなので、もし愛犬が骨折しているような素振りを見せたら、すぐに獣医師へ相談するようにしてください。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
choco
シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!
怪我に関する記事
飼い方/育て方
愛犬が肉球を怪我してしまった・・散歩時の注意点や自宅でできる応急処置について
犬の肉球は人でいう靴のような役割をしており、足を保護する重要な身体の一部分です。そんな肉球を怪...
2024年11月15日
健康管理/病気
犬にも「筋肉痛」はある?症状や予防の仕方、効果的なマッサージ方法を解説します
たくさん運動した次の日は、筋肉痛になってしまい動くのも辛いことがありますよね。 犬も人と同じよ...
2022年12月2日
健康管理/病気
犬の膝蓋骨脱臼と上手く付き合うために。関節ケアに適した食事は?
犬の関節疾患で「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」をご存じですか? 通称『パテラ』と呼ばれ...
2022年11月21日
健康管理/病気
犬の骨折の症状や原因は?応急処置や治療法・予防についても紹介
犬の骨折は抱っこしている最中での落下や転倒など、日常生活のなかで起こりやすいものです。 犬を...
2022年4月8日