banner

banner

柴犬って臭いの?~柴犬が臭い時の原因と対処法~

お気に入りに追加

くるんと巻かれた尻尾にピンと立った背筋、唐草模様がよく似合う黄金色の毛並みが魅力的な柴犬は、今や日本国内にとどまらず世界中で人気の犬種です。最近では街を歩けば必ずと言っていいほど見かけることが増えたのではないでしょうか。また、柴犬だけでなくより小柄な豆柴や小豆柴の人気も増えてきており、日本犬のブームがやってきています。そんな世界中から愛されている柴犬ですが、たまにネットやSNSなどで「臭い」という声を見かけることがあります。動物なのでニオイがすることは仕方がないのですが、あまりにもニオイがひどい場合は飼うのを躊躇ってしまいますよね。本記事では、柴犬のニオイについて、臭い時の原因と対処法をそれぞれ解説していきます。柴犬を飼っている方もこれから迎える方も、是非参考にしてみてください。

柴犬って臭いの?~柴犬が臭い時の原因と対処法~

目次

  1. 柴犬は臭いって本当?
  2. 柴犬が臭いのはなぜ?
  3. 柴犬が臭い時の対処法
  4. まとめ

柴犬は臭いって本当?

柴犬

皆さんは、「柴犬はニオイがキツイ」、「柴犬は臭い」といったようなことを耳にしたことがありますでしょうか。

実際に柴犬を飼っている方であれば、日常のふとした時や愛犬に近付いた時など、ニオイが気になったことがある方も多いはずです。

一方で、「全く気にならない」といった声や「むしろいい匂い」なんて声もあり、柴犬のニオイに関してはさまざまな意見があります。

一般的に、柴犬の体臭は強いとは言われていませんが、柴犬が過ごしている環境であったり、食べているもの、もともとの体質などによってニオイが強くなることもあり、個体差はあります。

ニオイ問題はどのワンちゃんにとっても起こりうることであり、ニオイを理由に柴犬を飼うのを躊躇う方は少ないです。

柴犬が臭いのはなぜ?

柴犬

柴犬はそこまでニオイが強くはないことが分かりましたが、ではニオイが気になる時はどのような原因が考えられるのでしょうか。ここでは、柴犬が臭い時の原因をいくつかご紹介します。 

原因①体臭

まずは柴犬の体臭について解説していきます。

体臭の原因となるものには、主に汗や皮脂などによる雑菌の繁殖が考えられます。

 犬にはエクリン腺とアポクリン腺という2つの汗腺があります。エクリン腺は肉球や鼻に存在しており、少量の汗を分泌して補助的に体温調整を行うことがあります。

一方のアポクリン腺は全身に存在していますが皮脂腺と繋がっているので、ここから出る汗と皮脂が混ざりあって酸化し、雑菌が繁殖することでニオイの原因となってしまうのです。この汗は人間で言うと脇などにかく汗と同じものになります。

湿度や温度が高くなる時期はより臭いが強くなる傾向にあります。

原因②口臭

次に口臭です。

愛犬の口臭が気になっている方も多いのではないでしょうか。

我々人間とほとんど同じで、ワンちゃんは口の中に残った食べかすによってできた歯垢や歯石などが口臭の原因となります。

特に柔らかいエサばかりを与えていると、歯垢が溜まりやすいため口臭がきつくなってしまいます。

ワンちゃんは歯磨きの習慣が人間ほどないので、口臭がどうしても気になる子が多いです。

原因③糞尿のアンモニア臭

最後に糞尿のアンモニア臭について解説していきます。

一般的に、ワンちゃんの腸内には約100兆個もの細菌が存在しており、その中の大腸菌などの悪玉菌が食べ物を分解する時に、アンモニアなどの腐敗臭のする有害物質を生成すると言われています。

これらが便臭の原因となるため、腸内環境が悪化すると悪玉菌が増え、それによって便臭が強くなってしまうのです。

そのため、腸内環境はできるだけいい状態を維持できるように、日常から食生活の改善などで対応しましょう。

柴犬が臭い時の対処法

柴犬

柴犬のニオイの原因について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。さまざまな理由があってニオイがきつくなることがあるのですね。では、それらのニオイを改善するためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、柴犬のニオイに対する対処法をご紹介していきます。 

対処法①定期的にシャンプーをする

我々人間が自分の体臭が気になったらまずシャワーを浴びるのと同じように、柴犬のニオイ対策で最も効果的なものはシャンプーです。

柴犬は毛が抜けやすいということもあり、最低1ヶ月に1回はお風呂に入れてあげる必要がありますが、普段よりもニオイが気になったり、新陳代謝の激しい換毛期には、シャンプーの回数を増やしても問題ありません。

しかし、シャンプーのやりすぎは皮膚炎などを引き起こしてしまうリスクがあるため、皮膚や被毛の状態を観察しながら調整しましょう。

柴犬のシャンプーやお風呂について詳しく書いてある記事もあるので、気になる方は是非参考にしてみてください。

柴犬のシャンプー・お風呂に関する記事はこちら

柴犬のシャンプーのやり方とは〜嫌がる場合はどうしたらいい?~

あわせて読みたい

柴犬のシャンプーのやり方とは〜嫌がる場合はどうしたらいい?~

飼い主に対して忠誠心が強く、日本犬の中でも人気の柴犬は、どのくらいの頻度でどのようにシャンプーをしてあげたらいいのでしょうか。もともとはほとんどが外で飼われていましたが、最近では室内で飼われることが増えてきています。そのため、柴犬のお風呂事情について知識が無い方が多く、間違った方法でお風呂に入れているパターンもよく見かけます。本記事では、柴犬の正しいシャンプーの仕方や、嫌がった時の対処法などをご紹介していきます。柴犬を飼っている方も、これから迎える予定の方も是非参考にしてみてください。

対処法②愛犬の身の回りを清潔にする

ワンちゃん自身のニオイではなく身の回りのベッドや毛布が臭い可能性があります。

そのため、愛犬の身の回りのものを定期的に洗濯したり拭いたりして清潔な状態を保ちましょう。

ベッドを洗うのが大変な方は、ベッドの上に大きめのタオルを一枚敷き、2、3日に一度交換すると清潔な上にニオイがそこまで気になりません。

また、トイレのシートは放置せず必ずこまめに交換しましょう。

対処法③食事改善

柴犬が臭く感じる時、食事やおやつを見直すことも効果的な方法と言われています。

ワンちゃんは、我々人間と同じように食べたもので体が作られていくので、脂肪分が多かったり、添加物が極端に多い食べ物は、体臭・口臭・便臭といったさまざまなニオイに繋がることがあります。

皆さんは与えているドッグフードの成分表を確認したことがありますでしょうか。

意外と気にしていない方も多いかと思います。

実際に与えるエサを見直したらニオイが改善したという飼い主さんも多いため、愛犬のニオイが気になる方は一度試してみてください。

対処法④歯磨きや耳掃除をする

体臭だけでなく口臭や耳の中のニオイ対策も必要です。

ワンちゃんはニオイの原因となる歯垢や歯石が付着しやすいため、毎日歯磨きなどを行い口臭ケアしてあげる必要があります。歯磨きは成犬になってから行うと嫌がる子がほとんどなので、子犬の頃からしておくといいでしょう。

また、ニオイの原因が耳の場合、湿った耳の中に常在菌が増殖している可能性が高く、放置すると外耳炎や中耳炎になってしまうリスクがあるので要注意です。そのため、定期的に耳の中のお手入れもしてあげなければいけません。

ワンちゃんの耳はデリケートなので、知識がないまま無理にお手入れしてしまうと皮膚を傷つけてしまう可能性があるので、心配な方はかかりつけの獣医師さんに診てもらうことをおすすめします。

柴犬の耳掃除のやり方について書かれてある記事もあるので、気になる方は以下の記事からご覧ください。

柴犬の耳掃除に関する記事はこちら

柴犬の耳は嬉しいと垂れる?耳掃除や病気についても解説

あわせて読みたい

柴犬の耳は嬉しいと垂れる?耳掃除や病気についても解説

今や日本だけでなく世界中で人気の柴犬ですが、警戒心が強く不愛想なワンちゃんだと思っている方も多いのではないでしょうか。事実、柴犬は元来狩猟犬として活躍しており、番犬としての役割を果たしていたため飼い主にだけ忠実で、外部の人間には意外とドライな性格をしていると言われています。しかし、柴犬にも喜怒哀楽の感情があり、それぞれ感情によって耳の動きが変わることをご存じでしょうか。本記事では、柴犬の感情と耳の動きについてご紹介し、耳にまつわる病気やお手入れの方法についても解説していきます。柴犬を飼っている方も、これから柴犬を迎える方も是非参考にしてみてください。

対処法⑤ペット用ウェットシートで身体を拭く

柴犬のニオイが気になる場合、ペット用のウェットシートを活用するのもおすすめです。

ペット用のウェットシートを使用している方は意外と多く、例えばフレンチブルドッグやパグなどのような顔にシワが多い犬種は、顔のシワの間に皮脂汚れが蓄積しやすく、ニオイの原因となることがあるので、ウェットシートを使って顔を拭いてお手入れをします。

お手軽にお手入れができるので、一日の終わりや散歩から帰ってきた後、ご飯を食べた直後などタイミングを決めて拭いてあげましょう。

注意点

これまでご紹介したように、柴犬のニオイが気になる時は原因に応じて対処するの必要がありますが、ワンちゃんは自分のニオイがついている場所を自分のテリトリーだと認識し、それによって安心する生き物なので、むやみやたらに消臭するのはNGです。

シャンプーを必要以上にしてしまったり、自分のニオイがついているものを頻繁に洗ったり買い替えたりしてしまうと、ワンちゃんは自分のニオイが消えたことで不安になってしまい、それがストレスの原因となってしまうことがあります。

また、精神面だけでなく、お風呂の入れすぎは皮膚トラブルを引き起こしてしまう可能性もあるため、身体的健康も害してしまうリスクがあります。

そのため、柴犬のニオイ対策は一度に全て行うのではなく、シャンプーをした日には愛犬の身の回りのものは洗わないなど、ニオイを残すことも重要です。

まとめ

柴犬

いかがでしたでしょうか。本記事では柴犬が臭いと言われている原因と、臭い時の対処法について解説しました。

柴犬はさまざまな原因があって臭うことがあるということが分かりました。大好きな愛犬が臭いと、一緒にいるのも苦痛になり十分なコミュニケーションを取ることができません。

コミュニケーション不足はさまざまなトラブルを招く可能性があるので、できるだけ避けたいところです。また、愛犬が臭いと他人に会わせることもできず、会わせたとしても迷惑になってしまうことがあります。

ワンちゃんにとってもニオイはデリケートな問題なので、愛犬が臭い場合はできるだけ早く対処してあげましょう。

また、これから柴犬を迎える方も、ペットが臭くなる原因を理解しておき、ニオイがひどくなる前に対策をしておくといいでしょう。

こちらの記事もチェック!

柴犬を室内で飼うには?室内飼いのメリット・デメリットをご紹介

あわせて読みたい

柴犬を室内で飼うには?室内飼いのメリット・デメリットをご紹介

黄金色の美しい毛並みにくるんと巻かれた尻尾、ピンとした背筋が印象的な柴犬は、日本だけでなく世界中で愛されているワンちゃんです。最近では見かけない日が無いと言ってもいいほど多くの方に飼われている柴犬ですが、昔とは違って室内で飼われることが主流となってきました。本記事では、柴犬を室内で飼う時のポイントや、室内飼いのメリット・デメリットについてそれぞれご紹介していきます。これから柴犬を迎える予定の方は是非参考にしてみてください。

柴犬がお尻を気にするのはなぜ?肛門腺絞りとは何?

あわせて読みたい

柴犬がお尻を気にするのはなぜ?肛門腺絞りとは何?

尻尾がドーナツのようにくるりと巻かれていて、プリッとしたお尻が可愛い柴犬ですが、たまにお尻を気にするような仕草を見せることがあります。一体なぜ柴犬はお尻を気にするのでしょうか。本記事では、柴犬がお尻を気にしている時のサインと、その理由について徹底解説していきます。また、肛門腺絞りについても併せてご紹介するので、気になる方は是非参考にしてみてください。

choco

この記事のライター

choco

シェルティとの生活に憧れる社会人です。みなさんの愛犬との暮らしがより豊かになるような情報を発信できたら、と思っています!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード