banner

banner

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

お気に入りに追加

盲導犬訓練士になるには、盲導犬育成団体(全国に11団体・14施設)で研修を受け、その後試験に合格しなければいけません。入団自体が難しく、採用数も少ないため、訓練士への道は狭き門だと言われています。

そんな倍率の高い盲導犬訓練士になるための勉強法として適していないのは次のうちどれでしょう?

【A】専門学校でドッグトレーナーを専攻

【B】独学

【C】盲導犬訓練士学校で学ぶ

【クイズ】盲導犬訓練士になるための勉強方法として正しくないものはどれでしょう?

目次

  1. ヒント【1】ケース1・大学で動物行動学を学ぶ
  2. ヒント【2】ケース2・専門学校で学ぶ
  3. ヒント【3】ケース3・盲導犬訓練士学校で学ぶ
  4. 正解は…?

ヒント【1】ケース1・大学で動物行動学を学ぶ

 大学では盲導犬訓練士になるための学部はありません。しかし、動物行動学の分野に力を入れている大学はあるので、そこで犬に関する勉強をするのも選択肢の一つです。

ヒント【2】ケース2・専門学校で学ぶ

 ドッグトレーナーコースがある専門学校で勉強するのも選択肢の一つです。

盲導犬以外にも、警察犬や家庭犬の訓練の基礎を学べます。より広い視野を持って深く勉強できますよ。

ヒント【3】ケース3・盲導犬訓練士学校で学ぶ

 公益財団法人日本盲導犬協会が運営する、盲導犬訓練士学校という学校があります。

こちらに入学し勉強することが、1番の近道と言えるかもしれません。修了時には「准盲導犬訓練士」が与えられ、盲導犬訓練士認定審査の受験資格も得られますよ。

正解は…?

盲導犬
smerikal

 正解は、「【B】独学」でした!

盲導犬訓練士になるためには、専門的な知識を必要とします。そのため、専門学校や大学等で犬について深く学んだ方が良いでしょう。独学では、犬の行動学や障がい者についての知識に漏れがでるかもしれません。各種学校で学んだ方が、夢に近づく確率が高くなるでしょう。

この記事もチェック!

盲導犬を知ろう!盲導犬として活躍している犬種やお仕事、必要な能力など

あわせて読みたい

盲導犬を知ろう!盲導犬として活躍している犬種やお仕事、必要な能力など

世の中には、日々私たち人間をいろいろな形で補助してくれる犬たちがいます。彼らは「補助犬」と呼ばれ、その代表職種としては盲導犬、聴導犬、介助犬などがあります。 彼らは私たちの生活に欠かせない、頼もしい相棒。 今回は、補助犬の中でも、盲導犬として活躍している犬種について詳しくご紹介します。

犬の魅力を引き出す「ハンドラー」という仕事について。資格の種類、資格の取り方など解説

あわせて読みたい

犬の魅力を引き出す「ハンドラー」という仕事について。資格の種類、資格の取り方など解説

ハンドラーという仕事をご存知でしょうか?ドッグショーに出場する犬の魅力を最大限に引き出し、サポートする役割を担うのがハンドラーの大きな役割です。今回は、ハンドラーの仕事内容や資格について詳しくご紹介していきます。

komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

関連記事

【獣医師監修】犬のしつけは「褒める」ことが重要|ワンランク上の褒め方を知って効果的にしつけよう

しつけ

【獣医師監修】犬のしつけは「褒める」ことが重要|ワンランク上の褒め方を知って効果的にしつけよう

犬は賢く感受性も豊かで、感情を表現できる動物としても知られていますよね。犬が生まれて数ヵ月経つ...

2024年3月12日

【獣医師監修】子犬のしつけを始めるのに適切な時期は?褒め方・叱り方などしつけのコツを解説

しつけ

【獣医師監修】子犬のしつけを始めるのに適切な時期は?褒め方・叱り方などしつけのコツを解説

犬と人間が幸せに暮らすためにしつけは必要不可欠です。子犬のうちからしっかりとしつけて信頼関係を...

2024年1月26日

【獣医師監修】犬の噛み癖を治したい。子犬と成犬それぞれの原因を知って対処しましょう

しつけ

【獣医師監修】犬の噛み癖を治したい。子犬と成犬それぞれの原因を知って対処しましょう

犬の噛み癖は、多くの飼い主さんが悩んでいる問題だと思います。放っておくとケガや事故の原因にもな...

2024年1月24日

【獣医師監修】犬にマテを覚えさせるコツとは|しつけのポイントと注意点を知ろう

しつけ

【獣医師監修】犬にマテを覚えさせるコツとは|しつけのポイントと注意点を知ろう

犬の動きを制止させる「マテ」は、しつけの基本中の基本です。散歩時や来客の際など、愛犬の動きをコ...

2023年11月1日

【獣医師監修】しつけの時は愛犬の目を見よう|言うことを聞かない場合の理由と正しいしつけの順番について

しつけ

【獣医師監修】しつけの時は愛犬の目を見よう|言うことを聞かない場合の理由と正しいしつけの順番について

犬を飼い始めて、まずはじめるべきなのはしつけですよね。しつけは飼い主さんとの意思疎通や社会性を...

2023年10月17日

もっと見る

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード