愛犬と一緒に飛行機に乗れる?手続き方法と注意点を解説
旅行などで長距離移動したいとき、愛犬と一緒に飛行機に乗ることができれば便利ですよね。飛行機の利用はバスや電車などの交通手段と比べると準備や手続きが多く、余裕をもって準備する必要があります。
今回の記事では、愛犬と飛行機を利用するときに必要な手続きや準備、搭乗を控えた方が良い犬、犬が飛行機を利用することにより考えられるリスクなどについて解説します。
目次
犬を飛行機に乗せるために必要な手続きや料金
まず、航空会社によって犬が搭乗できる会社と、ペット不可の航空会社があります。
JALやANAなど、国内の主要な航空会社では、必要な条件を満たせば愛犬を飛行機に乗せることができますが、ジェットスターやバニラエア、ピーチなどのLCCと呼ばれる格安航空会社では、愛犬を乗せることはできません。
介助犬や盲導犬は例外として認められています。
必要な手続きやルール、料金について
愛犬と一緒に飛行機に乗る場合、飼い主さんと愛犬は一緒に客室で過ごせるわけではなく、ケージやクレートに入れて貨物室に預けることになります。必要な手続きや預かりの条件は航空会社により異なりますが、次のような手続きやルールがあります。
手続き方法
インターネットで事前予約する方法と、搭乗前にカウンターで手続きする方法があります。代表者名やペットの種類の記入のほか、ケージのサイズや数を選択したり、預かりのための同意書のサインをします。クレートをレンタルする場合、直前だと数が不足することも考えられるので、余裕をもって手続きすることをお勧めします。
料金
愛犬を預けるには、国内線で約3,000〜6,000円、国際線で約25,000〜40,000円ほどかかります。利用料金は路線や搭乗区間により変動します。また、国内線でクレートを借りる場合のレンタル料は航空会社によって異なり、無料の会社もあれば1,000円ほどかかることもあります。
搭乗を控えたほうが良い犬とは
航空会社の利用条件を満たしていたとしても、飛行機への搭乗によるリスクが高い犬もいます。愛犬が次に挙げるような条件に該当していないか、予め確認しておきましょう。
年齢
子犬や高齢犬、病気の犬や妊娠中の犬も、体調が変化しやすく搭乗を拒否されてしまう可能性があります。
病気の犬
心臓病などの持病がある犬や下痢・嘔吐などの症状がある犬、食欲が低下している犬などは搭乗を控えましょう。
もし貨物室で愛犬の容体が悪化したとしても、飼い主さんは様子を見に行くこともできないため対応することができません。
敏感な子や臆病な子
長時間独りで過ごすことが苦手な子や、狭い場所や暗室が苦手な子、大きな音に敏感な子、環境の変化に弱い子などは、搭乗を控えた方が良いでしょう。
どうしても搭乗させなければならない場合は、動物病院で精神安定剤を処方してもらう方法もあります。
短頭種
多くの航空会社では、フレンチブルドッグやパグ、ボストンテリア、シーズー、ペキニーズなどの短頭種の預かりは不可となっています。
これらの犬種は暑さに非常に弱く、フライト中に熱中症に陥ったり、呼吸器系に障害を生じるリスクが高いといわれています。実際、過去には短頭種が熱中症で死亡した例があります。
愛犬を飛行機に乗せるために必要な準備
初めて犬を飛行機に乗せるときは、あらかじめ必要なグッズを揃えたり、動物病院を受診しておく必要があります。航空会社のルールを確認した上で、余裕をもって1ヶ月前には準備を始めましょう。
必要な書類は揃えておく
狂犬病ワクチンや混合ワクチンの証明書、健康証明書、国際線であれば輸出検疫証明書など、必要な書類は事前に揃えておきましょう。
ケージやクレートを用意
愛犬を預ける場合は、航空会社によりケージやクレートのサイズ規定があるので、ルールに沿ったものを用意します。柔らかい素材のソフトキャリーは安全が確保できないためNGです。適当なものが無い場合には航空会社にお願いしてレンタルしましょう。
また、長時間のフライトでもなるべく安心して過ごせるよう、ケージに普段使っているタオルなどを入れても良いでしょう。
犬の大きさによっては貨物扱いになることも
JALではペットとグレートの合計重量が32kg以上、ANAではLサイズ(幅55cm×奥行80×60cm)のゲージに入らない大きさのペットは貨物扱いになります。
搭乗前に排泄や給水を済ませる
飛行機が離陸すると、着陸するまで愛犬をケージから出すことはできません。預ける前に、排泄は済ませておきましょう。
また、給水ボトルの設置が認められている航空会社が多いですが、普段食器で飲水している場合は吸水器に慣れておらず、飲水量が減る可能性があります。脱水症状を防ぐためにも、念のため事前に給水を済ませておきましょう。
飛行機に犬を乗せた場合に考えられるリスク
多くの犬は問題なく搭乗できますが、飛行機での移動する際には離着時の騒音や気温の変化などの急激な環境の変化が起こります。そのため、犬は大きなストレスを感じたり、環境の変化に身体がついていけない場合があります。
車や電車といった交通手段と比べると飛行機での移動と比べ、飛行機での移動はリスクがが高くなります。
温度差が生じやすい
貨物室は空調管理されていますが、外気による影響を受けやすく室温が不安定になることがあるようです。冬場は毛布やカイロ、夏場は保冷剤などの冷却グッズを用意し、なるべく一定の温度で過ごせるように工夫しましょう。
暗室や騒音によるストレス
犬が飛行中に過ごすのは、客室と違って暗室です。また、初めて聞く飛行機の機械音や慣れない機体の動き、他の犬の鳴き声、経験したことのない雰囲気などにより、愛犬に大きなストレスがかかることが考えられます。
ケガや、最悪の場合死に至るケースも
前述したように、過去にはフライト中の子が熱中症にかかり死亡したことがあったり、老朽化で破損したケージの使用により怪我をしたといった事故もあります。もちろん、基本的には安全に移動できていますが、事故が起こる可能性は否定できないと考えましょう。
同意書へのサイン
愛犬を飛行機に乗せるにあたり、航空会社が用意する同意書にサインする必要があります。同意書の内容は「運送中にペットが死傷した際、原因がペット自身の体質や性質、もしくは梱包の不備等にある場合、航空会社に責任を問わない」というものです。
飛行機を利用する際はしっかり事前準備を!
一緒に飛行機を利用できれば、出かけられる範囲が広くなり、愛犬との生活がより豊かなものになります。車や電車などの交通手段と比較すると必要な準備や注意点が多くなり、ペットにとってストレスがかかる移動方法になるので、前もって航空会社の利用条件などを確認し、愛犬の体調管理を万全にして旅行を楽しみましょう。
お出かけに関する記事はこちらもチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
犬と乗り物に関する記事
お出かけ/遊び
犬を自転車のかごに入れて走っても大丈夫なの?道路交通法で罰せられる可能性について解説!
自家用車を持っていない方でも、愛犬と自転車でお出かけすることができると、少し遠くの公園やお店に...
2022年11月3日
お出かけ/遊び
犬を自転車のかごに乗せるのはダメ!?犬専用のキャリーで安全に走行する方法を伝授
自転車の前かごに犬を乗せていたり、自転車と並走して犬を散歩させていたりする人を見かけたことはあ...
2022年7月21日
お出かけ/遊び
愛犬と車でお出かけ!正しい乗り方や車に乗りたがらないときの対処法
最近では犬と一緒に過ごせるカフェやホテルが増え、愛犬と様々な場所へお出かけする人も多いのではな...
2022年3月19日
お出かけ/遊び
犬連れの電車ルールとは?事前準備や各鉄道会社の乗車条件と乗車料金
楽しいお出かけの時間も、大切な愛犬と一緒に過ごせたら嬉しいですよね。しかし、車がないからと愛犬...
2022年1月21日