banner

banner

犬の目やには病気の可能性も?色ごとの違いやケア方法について

お気に入りに追加

犬の目やには健常であっても出るものですが、量が多かったり、いつもと違う色であれば病気が原因の可能性もあります。

この記事では、目やにの色から考えられる原因や、自宅でできるケア方法、点眼の仕方などについてご紹介します。

犬の目やには病気の可能性も?色ごとの違いやケア方法について
話題/ 犬用ベッド徹底比較 犬用ベッドなんでも良いって思ってない?愛犬の寿命にもつながるベッドの選び方教えます。

目次

  1. 健康か異常かは色で判断しよう
  2. 犬の目やにを除去する方法は?
  3. 犬の目やにの治療法
  4. 目やにで愛犬の健康状態がわかる

健康か異常かは色で判断しよう

犬の目
realworkhard

 目やは、新陳代謝により入れ替わった古い細胞や分泌物が混ざってできたものです。

目やにの色には黒色や緑色や黄色などがあり、これらの色や性状を観察することで、異常なものか否かを判別することが可能です。

健康な時にも見られる目やにとは

 黒色や焦げ茶色、乳白色の目やにが目頭に少量付着している程度であれば、正常な新陳代謝による目やにである可能性が高いため、あまり心配する必要は無いでしょう。 

病気の疑いのある目やにとは

 目を傷つけたりして細菌に感染したり、犬ジステンパーなどのウイルス感染を起こすと、緑色や黄色、灰色に近い色の目やにが出ることがあります。

特に、目やにの量が急に増えたり、ドロッとした粘張度のある目やにが出ていれば感染を起こしている可能性が高くなります。

また、さらさらした透明な目やにが出る場合には、アレルギーの疑いがあります。

犬の目やにを除去する方法は?

犬
LUM3N

 黒色や焦げ茶色の目やにが少量付いている程度であれば、清潔な手で丁寧にとる方法でも問題ありません。

目やにの状態によってはコットンを使用し時間をかけてふやかす必要があったり、動物病院に任せた方が良いケースもあります。

コットンやティッシュを使用してとる方法

 目やにの量が多く毛にこびりついていたり、固まってしまっているようであれば、コットンやティッシュを使います。

コットンをぬるま湯で湿らせ、目の周りを拭いていきましょう。擦ると痛みを感じたり、赤くなってしまうので、優しく押し当てて目やにをふやかすようにして除去します。

目の周りの毛が伸びやすい犬種であれば、トリミングの時に目の周りをできるだけ短く切ってもらうとお手入れがしやすくなります。

目やにでまぶたがくっついている場合

 基本的には、コットンを湿らせる方法でまぶたを開けることができますが、くっついた状態を無理に剥がそうすると赤くなったり粘膜を傷つけてしまうことも。

また、まぶたが目やにでくっついた状態を放置すると、まぶたの内側が膿んでしまい最悪の場合目が潰れて失明したり、眼球を摘出する手術が必要になる可能性もあります。

自宅でのケアが困難であれば、早めに動物病院を受診しましょう。

目やにはとるだけでなく、付きにくく工夫することも大切

 トイプードルやシーズーなど、目の周りの毛が伸びやすい犬種は、トリミングの時に目の周りの毛を短く切ってもらうとお手入れしやすくなります。

自宅でもカット出来ますが、目を傷つけないよう十分注意する必要があります。

また、特定のおやつを止めたり油分の少ないフードに変えるだけで、目やにが減る場合もあります。

フードを変更する場合には、今与えているものに少しずつ混ぜながら切り替えましょう。

犬の目やにの治療法

犬
Sabrinasfotos

 目やにの治療には、主に目薬を使用します。

人用の目薬には多くの種類がありますが、犬には強すぎたり、合わない場合があります。

「整理食塩水」や「人工涙液」であれば、薬効成分が含まれておらず犬にも使用可能ですが、基本的には人用の点眼薬を安易に使用しない方が良いでしょう。

動物病院で処方される目薬は、目やにの原因や症状によって異なり、抗生剤やステロイド剤、保湿剤などがあります。原因によっては、内服薬を投与されることもあります。

目薬のつけ方

 犬の正面から点眼薬を持って近付くと、犬は逃げたり暴れてしまいます。

点眼薬を見せないように背後に回り、利き手と逆の手を犬の顎の下に沿えて上を向かせます。

もう片方の手で点眼薬を持ち、手を安定させるために小指側を犬の頭部に置きます。

点眼器の先が目に触れないよう気をつけて1滴点眼し、しばらく上を向いたままキープします。

目やにで愛犬の健康状態がわかる

犬
ElvisClth

 正常でも出る目やにですが、犬の目やにの状態を観察することで、病気の早期発見に繋がることがあります。

いつもと違う目やにが出ているようであれば、早目に動物病院を受診し、自宅ではスキンシップを取りながらこまめに目のケアをしましょう。

こちらの記事もチェック

老犬になってから目やにが増えたけど大丈夫?病気の可能性や取り方をご紹介

あわせて読みたい

老犬になってから目やにが増えたけど大丈夫?病気の可能性や取り方をご紹介

老犬になってから目やにが気になるようになってきた、という飼い主さんがいます。目やには、少量であれば毎日出ていても特に問題はありません。ところが、急に目やにの量が増えたり、色の付いた粘り気のある目やにを出すようになったりすると、それは正常な目やにとは言い難いです。 そこで老犬の目やにについて、病気の可能性がある場合などを紹介していきます。

犬の目が開かないときに考えられる原因3つ!こんな症状を併発していたら要注意

あわせて読みたい

犬の目が開かないときに考えられる原因3つ!こんな症状を併発していたら要注意

突然愛犬の目が開かなくなってしまったら、とても心配ですよね。ウインクしたまま開かない、まぶたを閉じたままショボショボしているなど、何らかのトラブルが起きている可能性もあります。 今回は、目が開かなくなったときに考えられる原因や病気、その対処法をご紹介します。

愛犬の寿命に繋がる!?犬用ベッド徹底比較 2024年最新版 床ずれの防止、腰の負担予防など愛犬の健康のために考え抜かれた犬用ベッドを徹底比較!
komugi

この記事のライター

komugi

都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

あわせて読みたい

【petan編集部企画】ペットベッド「DoggyBaseとは?」

目のトラブル・眼病に関する記事

【獣医師監修】犬の角膜炎は何が原因?治療法・予防法からかかりやすい犬種まで

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の角膜炎は何が原因?治療法・予防法からかかりやすい犬種まで

人間と同じように、犬も角膜炎になることをご存知でしょうか? 愛犬の目に傷がついていたら、飼い...

2024年1月10日

【獣医師監修】犬の白内障の初期症状について|進行を遅らせるためにできることと治療費の目安

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の白内障の初期症状について|進行を遅らせるためにできることと治療費の目安

愛犬が物によくぶつかる、つまずくなどの様子が見られるようになった場合は白内障の可能性があります...

2023年11月10日

【獣医師監修】犬の目が充血した場合の対処法は?原因と上手な点眼薬のさし方もあわせてチェック

健康管理/病気

【獣医師監修】犬の目が充血した場合の対処法は?原因と上手な点眼薬のさし方もあわせてチェック

ふと気が付いたら愛犬の目が赤くなっている、そんなとき一体どのように対処したらよいのでしょうか?...

2023年10月3日

【獣医師監修】遺伝性眼疾患コリーアイについて|治療法や予防法はある?

健康管理/病気

【獣医師監修】遺伝性眼疾患コリーアイについて|治療法や予防法はある?

皆さんは、犬種によってかかりやすい病気があることをご存知でしょうか? 今回は古くから牧羊犬と...

2023年9月28日

【獣医師監修】犬も逆さまつげになる?症状や原因と治療方法について

健康管理/病気

【獣医師監修】犬も逆さまつげになる?症状や原因と治療方法について

皆さんは愛犬のまつげをじっと観察したことはありますか?その子特有のまつげの生え方があったりして...

2023年7月27日

もっと見る

関連するキーワード

カテゴリー

人気記事ランキング

Petan独自調査

獣医師監修記事

おすすめ記事

人気のキーワード