良いブリーダーになるために|必要な資格や道のり、活躍の場まで
ブリーダーと聞いてどんなイメージがありますか?昨今、多頭飼育によるブリーダー崩壊や悪徳ブリーダーのニュースを様々な場面で見ることがあります。ここでは、良きブリーダーになることを目指している方に向けて、資格についてやブリーダーになるまでの道のり、活躍の場などを紹介します。
ブリーダーは何をしているの?
犬のブリーダーとは、犬の繁殖を行う人のことです。
ブリーダーには、ペットショップの犬を普及させるために繁殖を行っている人もいれば、犬質の維持向上に努めている人などと様々です。また、職業としてではなく趣味でブリーダーとして活動している場合もあります。
ブリーダーになるために資格は必要?
ブリーダーになるには特別資格は必要ありません。
しかし、資格を取得することで犬の繁殖に必要な知識を身に付け、犬舎の信頼度を高めることができます。ブリーダーを目指す人におすすめの資格を紹介していきます。
JKC愛犬飼育管理士
一部の自治体では、JKC愛犬飼育管理士を必須の資格とされています。
ジャパンケンネルクラブは愛犬管理士になりたい人のための講演を毎年行っています。興味がある人は一度参加してみてくださいね。
JCSA認定ドッグブリーダー
JCSA認定ドッグブリーダーは、ジャパンケンネルカレッジの通信講座を通して取得することができます。通信講座は自分のペースで勉強することができるので、自分のペースで知識を身に付けることが可能です。
また、実技もあるため、実際に子犬と触れ合いながら学ぶことができる点も魅力です。
ブリーダーになるには
ブリーダーは命を扱う仕事なので、しっかりと責任を持って正しい道のりを辿りましょう。
ここでは、ブリーダーになるまでの道のりを解説していきます。
ブリーディングに関しての知識を身につける
実際に犬の繁殖を始める前に、出来るだけ多くの知識を身に付けましょう。自分が繁殖する犬種の犬種標準、遺伝疾患、歴史などを学び、自分の犬舎のビジョンを立てましょう。
また、独立しているブリーダーに弟子入りし、繁殖から出産まで立ち合わせてもらうのもとても効果的な方法です。他のブリーダーから直接学ぶのが困難なのであれば、なるべく多くの講座を受講し、情報をたくさん集めるようにしましょう。
自分の犬舎の台雌を探す
自分の犬舎の目標やビジョンが大体決まれば、次は台雌を探さなければいけません。台雌は犬舎のベースとなり、今後の繁殖や犬舎の方向性に大きく関わります。そのため、信頼できるブリーダーから健康で犬種標準に近い台雌を選ぶ必要があります。
自治体へ届け出を出そう
ブリーダーになるには資格は必要ありませんが、自治体に届け出を出す必要があります。必要な書類や資格は都道府県によって異なるので、自分の地域の役所に連絡し必要な書類を全て提出するようにしましょう。
ブリーダーの活躍の場について
遺伝子検査を行い、犬質を証明するためにドッグショーや競技会へ参加しているのであれば、ブリーダーとして子犬を販売するだけでは生計を立てることは困難でしょう。実際にそれが困難だからこそ、最近ではお金を優先して犬のケアを怠ってしまうブリーダー崩壊の悲惨なニュースを見かけることもあります。
一方で、犬種向上への情熱があり、お金儲けが第一の目標でないのであれば、ブリーダーの活躍の場はたくさんあります。
優れた作業犬の繁殖
最近、様々な働く犬が注目を集めています。しかし、どんな犬でも警察犬や盲導犬に向いているわけではありません。優れた作業犬の繁殖に取り組むことで、たくさんの人を助けることができます。作業犬の繁殖に取り組む前に、どのような犬を必要としているかをよく研究し、実際にそのフィールドで学ばなくてはいけません。
犬質の維持向上に取り組む
ブリーダーになるうえで最も大切なのが、犬質の維持向上に取り組むということです。
犬質とは、犬の健康状態、体格、性格のことです。質が高い犬はペットとして飼育しやすく、より長くて健康な生活を楽しむことができます。質が高い犬を生み出すのはたくさんの飼い主を幸せにするだけではなく、新しい世代の犬の生活の質を高めるのにも繋がります。
ブリーダーは命を扱う仕事
ここでは、ブリーダーになるためにしなければいけないことを紹介していきました。
資格を取得したからといって良いブリーダーになれるとは限りません。良いブリーダーになるには明確な目標とたくさんの労力や時間が欠かせないのです。ブリーダーは命を扱う仕事でもあり、責任は重大です。犬のブリーダーになる前に、自分は本当に向いているかどうかをしっかりと考えるようにしてくださいね。
こちらの記事もチェック
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!