愛犬と車でお出かけ!正しい乗り方や車に乗りたがらないときの対処法
最近では犬と一緒に過ごせるカフェやホテルが増え、愛犬と様々な場所へお出かけする人も多いのではないでしょうか。
車はお出かけの際に便利ですが、愛犬を車に乗せる場合には注意するべきポイントがあります。
正しい車の乗り方を知らないと、愛犬が車を嫌いになってしまったり、大きな事故につながったりする恐れがあるので注意が必要です。
この記事では、愛犬とお出かけする際に気をつけてほしい車の正しい乗り方や、愛犬が車に乗りたがらないときの対処法について解説していきます。
愛犬を車に乗せるときの誤った例
まずは、愛犬を車に乗せるときにやってはいけない誤った例から紹介します。
運転中は少しの問題が大きな事故につながることもあるので、愛犬の身を守るだけでなく、自分の身を守るためにもこれらの行為は避けるようにしましょう。
助手席に乗せる
車でお出かけするときに愛犬を助手席に乗せるのはおすすめできません。
助手席に愛犬がいると運転手の注意力が散漫になりますし、万が一エアバッグが作動した際には、窒息により犬がダメージを負う可能性があるからです。
これはエアバッグが成人向けに設計されているからで、助手席にチャイルドシートを付けてはいけない理由と同様です。
もっとも安全な席は運転席すぐ後ろのリアシートですので、車でお出かけする際にはこの位置に愛犬を乗せてあげましょう。
膝の上に乗せる
運転中に愛犬を膝の上に乗せる行為は、危険なだけでなく「乗車積載方法違反」という法律違反になります。
(参考:弁護士法人あいち刑事事件総合法律事務所)
これは運転手の視界を遮るだけでなく、ハンドル操作の妨げやサイドミラー目視の妨害にもなって大変危険ですので絶対にやめましょう。
また、運転手以外が膝の上に乗せている状態も危険です。
膝の上で愛犬を抱えているだけだと、急ブレーキや急カーブのときに安全を確保しづらくなってしまいます。
小型犬の場合だと運転手の足元に落ちてしまうこともあり、ペダル操作に支障をきたす恐れもあります。
このように愛犬を膝の上に乗せる行為は、逮捕される可能性や大きな事故につながる危険性が高いので避けるようにしましょう。
車の中を自由に移動させる
「車の中でも愛犬をゆっくりさせてあげたい」と、車の中を自由に動き回れる状態にしておくことも危険です。
カーブや坂道などで愛犬が体勢を崩して怪我をする恐れがありますし、急ブレーキをかけたときにはフロントへ飛んでいって大事故になる危険性もあります。
また、自由に動き回れる状態は一見快適に見えますが、犬にとっては体が不安定になるため酔いやすく、居心地が悪いです。
さらに、目的地に着いてドアを開けたときに、勝手に降りてしまって駐車場で他の車に轢かれてしまう危険性もあるのです。
このように車の中を自由に移動できるようにしておくことは危険性が高いので、ドライブの際には専用のクレートや固定できるハーネスなどを用意しておきましょう。
窓から顔を出させる
愛犬が窓から外へ顔を出している状態も危険です。
外に何か障害物があれば頭をぶつけてしまう恐れもありますし、急カーブや急ブレーキで外へ飛び出してしまう可能性もあります。
犬が顔を出せるほど窓が開いていると、外に気になるものがあったときや、車内で過度のストレスを感じたときに外へ飛び出してしまう恐れもあります。
運転中に外に飛び出すことは大きな事故につながりかねないので、窓を開けるときは 少しの隙間だけにしておきましょう。
犬だけを車内に残す
買い物のときに、少しの時間だけだからといって愛犬を車内に残していくのはあまりおすすめできません。
夏場であれば車内の温度はすぐに高くなるので、熱中症や脱水症状の危険があります。
また、普段とは違う車内での留守番は、愛犬にとって精神的な負担やストレスになります。
どうしても外に連れていけないときは、飲水の用意や、窓を少し開けておくなどの対策をしてなるべく短時間で車に戻れるようにしましょう。
愛犬の正しい車の乗せ方
愛犬を車に乗せるときの誤った例について説明しましたが、では正しい車の乗せ方とはどういったものなのでしょうか?
ここでは愛犬と車でお出かけする際に使ってほしい以下のアイテムについてご紹介します。
- クレートやキャリーに入れる
- ペット用のシートやシートベルトを使う
クレートやキャリーに入れる
愛犬と車でドライブに行くときには、クレートやキャリーなどしっかりとしたケージに入れて後部座席に固定するのがおすすめです。
クレートやキャリーは狭く落ち着かない空間のように見えますが、犬にとっては自分だけのリラックスできる空間です。
普段からクレートやキャリーに慣らしておくことで、車内といういつもとは違った環境でも愛犬が落ち着いて過ごせるでしょう。
車での移動時はなるべく愛犬にストレスをかけたくないので、車内に持ち込むのは日常生活で慣れ親しんでいるクレートやキャリーがおすすめです。
最近ではキャスター付きや、リュックになるタイプもあり、お出かけだけでなく災害時や通院時にも利用できて便利です。
ドライブに利用するなら、シートベルトに固定できるタイプのものを選ぶとよいでしょう。
ペット用のシートやシートベルトを使う
クレートやキャリーを使用しようと思っても、大型犬ではクレートのサイズが大きすぎて車内に収まらない場合があります。
このような場合には、後部座席の段差をなくしてくれるペット用のシートを利用し、車内のシートベルトに固定できるハーネスや、直接シートベルトの穴に差し込むタイプのグッズを併用するのがおすすめです。
ただし、このときリードの長さには注意してください。
あまり長いと自由に動き回れてしまうだけでなく、首にリードが引っかかって急ブレーキ時に愛犬が怪我をする恐れがあります。
これらのアイテムも便利ですが、比較するとクレートやキャリーのほうが安全性は高いといえます。
愛犬とのおでかけの際には、なるべく座席に固定できるクレートやキャリーを用意するのがおすすめです。
愛犬とドライブするときの注意点
車に乗せるときの注意点や正しい車の乗せ方について説明しましたが、愛犬とドライブするときにはまだまだ注意しなければならないことがあります。
ここでは以下の3点について解説していきます。
- ドアロック、ウィンドウロックを忘れない
- 車内の換気、温度、日差しに気をつける
- 長距離走行の場合、休憩をはさむ
ドアロック、ウィンドウロックを忘れない
初歩的なことですが、ドアロックとウィンドウロックは忘れないようにしましょう。
愛犬の足が、なにかの拍子にドアやウィンドウボタンに触れてしまう可能性があるからです。
そんなときにドアロック、ウィンドウロックがかかっていないと、犬が車外へ飛び出して重大な事故につながる危険性があります。
運転中の安全を確保するためにも、ドアロック、ウィンドウロックの徹底を忘れないでください。
車内の換気、温度、日差しに気をつける
ドライブ中には車内の換気や温度、日差しにも注意が必要です。
夏はもちろん、春や秋でも直射日光が当たり続ければ車内の温度はとても高くなります。
犬は暑さに弱いので、熱中症や脱水症状の原因にもなりかねません。
座席ではなくラゲッジスペースにクレートやキャリーを乗せる場合には、風通しの確認も忘れないでください。
換気が不十分だと犬がストレスを感じて、体調を崩してしまうことがあります。
長距離走行の場合、休憩をはさむ
長距離移動の場合には、1~2時間に1回程度の休憩をはさむようにしてください。
愛犬がおとなしく車に乗っている場合でも、実は喉が渇いていたりトイレが近くなっていることがあります。
運転によって身体が揺れることで通常より尿意を催しやすくなり、それを我慢し続けることはストレスや車に対する苦手意識につながってしまいます。
ドライブ休憩では、トイレの後に軽めの運動をさせてあげるとストレス発散になるためおすすめです。
最近では高速道路のサービスエリアに遊歩道やドッグランが併設されているところもあるので、愛犬と一緒にお出かけするときにはこれらの情報を調べてみるものいいかもしれません。
愛犬が車に乗りたがらないときの対処法
愛犬と車に乗ってお出かけをしたくても、愛犬が車に乗りたがらないときもあるかもしれません。
車に対してマイナスなイメージを抱えてしまうと、車に近づくのを嫌がる場合があります。
ここではそんなときの対処法について説明していきます。
車に乗ると悪いことが起こると思っている場合
動物病院やトリミングサロンなど、知らない人が多く、愛犬にとって苦手な場所へ行くときだけ車を利用するのはよくありません。
普段車に乗せていないのに、これらの場所へ行くときだけ車を利用すると「車に乗ると嫌なところへ連れて行かれる」と認識してしまう可能性があるからです。
まずは近場のドッグランや公園などに連れて行って「車で出かけると楽しいことがある」と愛犬に覚えてもらうのがおすすめです。
また、出かけたときに車酔いをした経験のある犬や、急ブレーキで座席から落ちて怖い思いをしたことがある犬も車自体を嫌がってしまうことがあります。
この場合は車内に居心地のいい環境をつくってあげたり、丁寧な運転を心がけてください。
ドライブが怖いものではないということを愛犬が理解してくれれば、車に乗りたがらなくなることも少なくなるでしょう。
車自体を怖がっている場合
車のエンジン音や振動などに恐怖を感じてしまう犬もいます。
この場合は、エンジンを止めた状態の車に乗せて、乗っていられたらごほうびをあげましょう。
少しずつ車に慣らしていったらエンジンをかけ、まずは近場までドライブに行きます。
「車に乗ると楽しいところへ連れて行ってくれる」「車に乗り込むと飼い主が喜んでくれる」と覚えてくれれば、車自体を怖がることもなくなるでしょう。
車に乗せるときに、お気に入りのクッションやブランケットなどを用意してリラックスさせるのも効果的です。
愛犬が車酔いしてしまう場合の対処法
人間と同じように、犬にも車酔いをしやすいタイプとしにくいタイプがいます。
車酔いは自律神経の乱れが主な原因で起こりますが、空腹や満腹の状態でも車酔いをしやすくなります。
ドライブをする直前の食事は避け、量も軽めにしておくのがよいでしょう。
また、車の中で愛犬が自由に動き回れる状態だと、車酔いしやすくなります。
クレートやキャリーを固定してあげれば安定した環境で過ごせますし、安全のためにもなります。
運転の際は急発進や急ブレーキに気をつけ、カーブでもしっかりと減速するのを心がけてください。
もしも車酔いをした愛犬が嘔吐をしてしまった場合も叱ってはいけません。
叱られたことがトラウマとなってさらに車を嫌いになってしまう可能性があるからです。
愛犬の車酔いでお悩みの方は、ペット用の酔い止め薬を獣医師に相談してみるのもよいでしょう。
まとめ
愛犬と車で出かけたときの正しい乗り方や、車に乗りたがらないときの対処法について解説しました。
車でのお出かけは普段とは違う景色を愛犬とともに楽しめる反面、何も考えずに乗せると大きな事故に発展してしまう恐れがあります。
愛犬を車に乗せるときには危険な行為を避け、無事故でお出かけを楽しめるように正しい知識を身につけておきましょう。
この記事のライター
toto
子どものころからダックスと暮らしてきました。犬と生活していた経験を活かし、しつけ方のポイントやこんなときどうすればいいの?という疑問について分かりやすくお伝えします。
犬と乗り物に関する記事
お出かけ/遊び
犬を自転車のかごに入れて走っても大丈夫なの?道路交通法で罰せられる可能性について解説!
自家用車を持っていない方でも、愛犬と自転車でお出かけすることができると、少し遠くの公園やお店に...
2022年11月3日
お出かけ/遊び
犬を自転車のかごに乗せるのはダメ!?犬専用のキャリーで安全に走行する方法を伝授
自転車の前かごに犬を乗せていたり、自転車と並走して犬を散歩させていたりする人を見かけたことはあ...
2022年7月21日
お出かけ/遊び
愛犬と車でお出かけ!正しい乗り方や車に乗りたがらないときの対処法
最近では犬と一緒に過ごせるカフェやホテルが増え、愛犬と様々な場所へお出かけする人も多いのではな...
2022年3月19日
お出かけ/遊び
犬連れの電車ルールとは?事前準備や各鉄道会社の乗車条件と乗車料金
楽しいお出かけの時間も、大切な愛犬と一緒に過ごせたら嬉しいですよね。しかし、車がないからと愛犬...
2022年1月21日