散歩中に愛犬がリードを引っ張るときどうしたらいい?改善策を解説!
散歩のとき、愛犬がリードをグイグイと引っ張ってくることはありませんか?犬が飼い主さんより前に出てどんどん歩いてしまうのは、思わぬトラブルが起こる恐れがあるので、早いうちに直しておくとよいでしょう。
今回は、散歩中に犬がリードを引っ張ってしまう理由や引っ張り癖を直す必要性としつけ方を解説します。
犬が散歩中にリードを引っ張る理由について
犬の散歩は、リードがたるんでいる状態を保ちながら、飼い主の横に犬がついて歩くのが望ましいです。しかし、犬に引っ張られながら散歩をしている飼い主さんは少なくありません。リードの引っ張り癖を直すにあたり、まずは犬がリードを引っ張る理由から見ていきましょう。
好奇心旺盛で進みたいから
活発で好奇心旺盛な性格のコは、散歩時にリードを引っ張る癖が出やすい傾向にあります。いつもと違う散歩コースや外のいろいろなニオイは、犬にとって刺激的です。そのため、この先に何があるんだろうと好奇心が働き、どんどん歩きたくてリードを引っ張ってしまうのです。
犬が歩くペースの主導権を握っているから
犬が歩くペースの主導権を握ってしまっていることも、リードを引っ張る理由の1つです。どんどん前へと歩く犬のペースに任せ、飼い主さんが引っ張られるように歩いてしまうと、「行きたい方向へ引っ張って歩けば飼い主がついてきてくれる」と認識してしまいます。
犬が散歩中にリードを引っ張る癖は直したほうがいいの?
なぜリードを引っ張る癖を直したほうがよいのか、その理由を知っておきましょう。
首や気管に負担がかかってしまう
犬がリードを引っ張って歩くと、首や気管に負担がかかってしまい、それが原因で咳などの呼吸器の疾患を引き起こす可能性もあります。特にパグやフレンチブルドッグなどの短頭種は、呼吸器疾患を引き起こしやすい犬種なので注意が必要です。
また、リードが張った状態だと頚椎にも力が加わり、ヘルニアを発症する恐れもあります。このような健康被害を防ぐために、リードを引っ張る癖を直す必要があります。
思わぬトラブルが起こる恐れがある
思わぬトラブルや事故が起こるのを防ぐためにも、引っ張り癖を直しましょう。犬が飼い主さんよりも前に歩き、リードをコントロールできないと、車や自転車にぶつかってしまうなどの事故に遭う恐れがありとても危険です。
また、他の人に飛びついて怪我をさせてしまったり、不快感を与えてしまったりすることも考えられます。飼い主さんの横について歩かせるようにすれば、これらの思わぬトラブルを防ぐことができます。
犬の散歩中の引っ張り癖の直し方について
犬の引っ張り癖は、以下のようにして直していきましょう。
- リードを引っ張ったらその場で立ち止まる
- アイコンタクトをして褒める
- 歩き始めて引っ張ったら再び立ち止まる
ステップ【1】リードを引っ張ったらその場で立ち止まる
「リードを引っ張ったら進めない」ということを認識させるために、散歩中に愛犬がリードを引っ張って歩いたら、その場でピタッと立ち止まりましょう。飼い主さんが止まれば、犬も止まらざるを得なくなります。愛犬が興奮ぎみであっても声をかけたりせず、愛犬が落ち着くまで静かにそのまま待ちます。
ステップ【2】アイコンタクトをして褒める
愛犬も立ち止まりリードが緩んだら、愛犬の名前を呼んでアイコンタクトをしたのち褒めてあげましょう。もし、立ち止まったものの、なんとなくソワソワしている様子であれば、おやつをご褒美としてあげるのもよいでしょう。
リードを引っ張る癖がある犬は、散歩のときに意識が前方に向いてしまっているので、アイコンタクトをして飼い主さんのほうにも意識を向けられるようにしておくことが大切です。
ステップ【3】歩き始めて引っ張ったら再び立ち止まる
再び歩き始めてまた引っ張ったら、先ほどのステップ1→2を繰り返します。そうすることで犬は歩きたいので飼い主の歩くペースに関心を向けるようになり、どれぐらいのペースで歩けばよいのかを学び、引っ張り癖が改善されていきます。
ただし、しつけをしても、その日は飼い主さんのペースに合わせて歩けても、次の日はまた引っ張って歩くことも多々あります。そのため、途中で諦めずに根気よく続けていくことが大切です。
また、どうしても犬が自分の行きたい方法へリードを引っ張る場合は、急に方向転換をして、犬の進みたい方ではなく、飼い主の進みたい方に歩くということを根気強く覚えさせましょう。飼い主が散歩の主導権を握ることで、愛犬との正しい主従関係を結ぶことが出来るようになります。
楽しく安全に愛犬と散歩をしよう!
リードの引っ張り癖は、健康被害や思わぬトラブルを防ぐために、しつけをして直すようにしましょう。上手に歩けるようになるまで時間がかかるかもしれませんが、焦らず根気よく教えていけば、少しずつ改善されていくはずです。愛犬と楽しく安全に散歩を楽しんでくださいね。
【関連記事】
この記事のライター
komugi
都内で愛犬のビーグルと暮らしています。コロナ期間中に肥満体型になってしまった愛犬のために食事や運動について勉強をはじめました。面白い発見や愛犬家の皆様に役立つ情報があればどんどん発信していきます!
関連記事
しつけ
トリュフ犬に向いてる犬種は?トリュフを探し出すための訓練方法
世界三大珍味の1つとして知られるトリュフは、独特の芳醇な香りが魅力の食材です。そんなトリュフの...
2022年9月19日
しつけ
犬が石を食べるのはなぜ?その理由や飼い主のNG行動、拾い食い防止方法
散歩中に愛犬が拾い食いをして、時には石や砂を食べてしまうと慌てますよね。食べ物でもないのに、ど...
2022年9月10日
しつけ
犬におすわりを教えたい!飼い主が知っておきたい手順やコツは?
犬の「おすわり」は、愛犬を迎えたら早い段階で教えたいしつけの1つです。 しかし、「犬におすわ...
2022年4月12日
しつけ
パグのしつけ方法について解説|問題行動や注意点についても解説
大きな瞳と鼻ぺちゃが特徴のパグは、穏やかな性格で攻撃性も低いため比較的飼いやすい犬種です。 ...
2022年3月29日
しつけ
犬の正しい叱り方は?犬の特徴によって正しい叱り方を理解しよう
「愛犬が言うことを聞いてくれないとき、どうしたらいいかわからない」 「しつけのために叱ってい...
2022年3月25日